FM802のバンパーステッカー[2]

ちゅうわけで、ステッカーを時系列で振り返ってみますね。
※各画像は大きめの画像にリンクしています

1989年(開局前?) 開局当初
FM802のバンパーステッカー
開局前の準備期間中に配られていたと思われるステッカー(後に知り合いからいただいたもので詳しい配布時期などは判りません)。プロトタイプみたいなもんでしょうか。“FUNKY 802”ではなく“FM802”表記となっています。ちなみに本放送開始は1989年6月1日ですが、それ以前にDJ無しの試験放送が行われていたそうです。こちらも期間は不明(詳しい人、教えて下さい〜)。

1989〜91年 1991年
FM802のバンパーステッカー 1989〜91年 おもてFM802のバンパーステッカー 1989〜91年 うら
1991年に配布されてたバンパーステッカーの第一弾。街中のクルマに一気に貼られ始めたような記憶があります。2枚目の“move yo'body”はこの年 秋のキャンペーン。

シールの裏面ははじめ無地でしたが、いろいろとインフォメーションが印刷されるようになりました。当時は「リゾートホテル・ペア宿泊券ほかビッグなプレゼント」がプレゼントされていたようです。この頃の日本はバブル最盛期。街は何かと華やかな言葉で溢れていましたね。大阪では90年に花博が開催されていました。

1992年
FM802のバンパーステッカー 1992年 おもてFM802のバンパーステッカー 1992年 うら
第2弾。このバージョンからの変化が2つあります。
・基本配色の他に 色違いが作られるようになった
・企業とのタイアップがされるようになった
個人的には一番好きだったデザインです。実は僕って結局自分のクルマにはバンパーステッカーを一度も貼ってないのですが(おいおい^^;)、この右端の小さい部分だけルームミラーに貼っていました。

1993年
FM802のバンパーステッカー 1993年 おもてFM802のバンパーステッカー 1993年 うら
第3弾です。梅田にスカイビルが誕生した1993年。
一番下のステッカーに懐かしいロゴを発見しました。六甲アイランドのアミューズメントパーク「AOIA(アオイア)」です。憶えている人ってどれくらいいるのだろ? 屋内型遊園地と大型プールが併設されている楽しい施設でした(まだインターネットが普及する前だったので、ネットを探してもあまり情報が見つかりません。Wikipediaくらいか)。

1994年
FM802のバンパーステッカー 1994年 おもてFM802のバンパーステッカー 1994年 うら
1994年。南港のATCや関空が開業した年です。
この年からステッカーがカラフルになってきます。前年開幕のJリーグの影響か(一番下のラスタカラーのように)原色系のデザインが流行っていた憶えがあります。

[3]につづく)



今週も応援よろしく!
いろいろメモ/雑記 | 2009.06.01 Mon | 09:00 | コメント (7) | トラックバック (0)





FM802のバンパーステッカー[1]

FM802 バンパーステッカーe
1989年6月1日に開局したFM802。20周年だそうです。
日本で初めて本格的にヘビーローテーションを導入、MEET THE WORLD BEAT他のイベント開催等々“802ならでは”はたくさんあるのですが、大阪の街並み的にはこのバンパーステッカー・キャンペーンを忘れてはいけませんね。

FM802 バンパーステッカーf
ステッカーを貼ったクルマのナンバーをオンエアで読み上げるというイベントです。米国のラジオ局では珍しくないそうですが、大阪で新しいFMを開局するにあたり何か目立つPRをとの事で企画されたらしいです。開局当初から90年代半ばあたりまで(いつ頃だっけ?)キャンペーンは続けられました。

FM802 バンパーステッカーb
こんな感じで当時は街のあちこちでステッカーを貼ったクルマを見かけましたね。90年代の京阪神限定の社会現象といえるかも。FM802の認知度アップにもかなり貢献したんじゃないでしょうか。


FM802 バンパーステッカーa
で。何となく集めたステッカーがこんなにいっぱいあったりします。年ごとに整理してブログの記事にしていこうと思いますのでよろしくです。


[おまけ:開局20周年イベント+桑田佳祐の音楽寅さん]
『桑田佳祐今年初ステージはサプライズ出演』 cache asahi.com
『桑田佳祐 今年初ライブで虎にゲキ唱?』 cache デイリースポーツonline

開局20周年イベントRADIO MAGICに桑田佳祐さんがシークレットゲストとして出演したそうです。阪神タイガース+虎のかぶりもの?‥‥ああ音楽“寅”さんね。#6月15日の「音楽寅さん」でオンエアされるそうです。楽しみだ。



[関連記事]
『FM802のバンパーステッカー[2]』 2009.06.01
『FM802のバンパーステッカー[3]』 2009.06.03
『FM802のバンパーステッカー[4]』 2009.12.30
いろいろメモ/雑記 | 2009.05.31 Sun | 13:49 | コメント (11) | トラックバック (1)





新メカ登場

090529_032
阪急グランドビルからの眺めです。
大阪駅再開発 | 2009.05.30 Sat | 11:38 | コメント (15) | トラックバック (0)





『池田銀・泉州銀、統合で最終合意――難産、半年遅れの船出』 cache 日経ネット関西版

統合計画の発表は昨年2月(当時の記事)ですから ようやくの最終合意ですね。
ところで すんごく個人的な事なのですが「あ!」と気付いた事があるんですよ。


Googleのルービックキューブ
いろいろメモ/雑記 | 2009.05.28 Thu | 09:28 | コメント (7) | トラックバック (1)





チャスカ茶屋町/茶屋町東地区/梅田ゲートタワー

090525_018
茶屋町。今日は先月記事のその後です。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2009.05.26 Tue | 12:00 | コメント (14) | トラックバック (0)





リニューアル甲子園球場2009 その2

090524_146
昨日は甲子園球場へ。
関西うろうろ | 2009.05.25 Mon | 09:49 | コメント (10) | トラックバック (0)





大阪弁で交わす挨拶が好きです

[阪神タイガース]
昨日も負けちゃいましたね。まあ相手がオリックスだからまだええけど。
それより巨人がまた勝った。今季はまず13ゲーム差を作ってそこから大逆転‥‥‥というシナリオもいいと思ってたんだけど、このままではもっともっと差が開きそう^^;

だけど勝てないチームにあーだこーだ文句を言ったり、俺が監督やったらと熱く語るのも阪神ファンの醍醐味ですよね。ここ数年それがなかっただけで‥‥。

ところで不思議な事に「阪神また負けたなー」「あかんなー」という挨拶が妙に心地よいです(もちろん勝っている時の方がずっと嬉しいけど)。そして贔屓のチームが負けているのに笑って挨拶を交わせる大阪弁(大阪人気質?)っていいなあと思ったりもしています。


[木津卸売市場]
昨日の朝に木津卸売市場へ行きました。中央卸売市場は「市場まつり」とかで行った事があるのですが木津は初めてです。
半分趣味で半分仕事。お付き合いのある飲食店さんが仕入れている魚屋さんについて回り、いろんな魚の写真を撮らせていただきました。
木津卸売市場a木津卸売市場b木津卸売市場c
木津卸売市場d木津卸売市場g木津卸売市場h

で、気づいたんですよ。市場の会話は勢いがあって皆が笑顔。「最近どうやねん?」「あかんなー」と、ここでも景気はよくなくても笑って挨拶を交わせる大阪弁(やはり大阪人気質か)。


やっぱ大阪弁も大阪人も好きやわぁ。‥‥しかし阪神は勝てんね。
大阪いろいろ | 2009.05.23 Sat | 07:23 | コメント (11) | トラックバック (0)