<< 万博会場の空気を残したい →360°カメラで撮影 | main |

大阪の商店街を数珠つなぎ!

商店街数珠つなぎ


来る10月3日のイベントで“西成の津守から大阪の中心 船場まで、商店街でほぼ繋がっている説」を発表予定。ただいま地図など資料を準備中です。

現地を歩いてみました(2024年12月)


「商店街」ってはっきりとした定義はないらしいですね。なので店舗が並んでいればもう商店街といえるかも。
そして組合があれば完全に商店街、さらに統一の街路灯とか立ってりゃもう立派すぎる商店街。なので今回提案させていただく「全長6.5km」数珠つなぎは大いにアリだと思うのです。



――― 私 ゴリモンのこれまでの時系列 ―――

●ちょい昔:焼肉店に行くので鶴見橋商店街には馴染みがあった。

●2022年6月 地形図愛好家 小西氏の「ハルカスまでアルカス」が話題に→当時の新聞記事 ※本町から あべのハルカスに至る約5.2kmの街歩き地図

●2023年10月 朝日放送news おかえり NDYのコーナー →番組公式X 朝日放送マガジンで西成の商店街の成り立ちを知る ※かつて津守にあった大日本紡績の工員さんが商店街を通り新世界まで歩いた

●2024年11月 東京の4商店街が「東京国際通り振興会」結成「全長約3km 天神橋筋商店街を上回る」とニュースに。「ハルカスまでアルカス」の方が長いぞと思う →X

●2024年12月 数珠つなぎをするなら大阪の商店街の方が長いんじゃない?と現地を確認。動画も撮影したが(日本一を争うのもアホらしい気持ちもあり)(長時間の動画編集が面倒でもあり)映像はそのまま放置

●2025年夏 トークライブハウス、梅田Lateralさんからイベントのお誘いを受ける。せっかくなので商店街数珠つなぎの話もさせていただこうと思い立つ

‥‥てな流れです。
ちなみに今回の南北の4.5kmは「ハルカスまでアルカス」からのパクリだったりします。津守から新世界までのルートも地元じゃ当たり前の話。‥‥オリジナル度は低いが言うたもん勝ちよね。「西成の津守から大阪の中心 船場まで、商店街でほぼ繋がっている!

では10月3日夜にお会いしましょう♪
梅田Lateral『ゴリモンな日々』トークライブ「大阪の街並みを嗜む」
大阪いろいろ | 2025.09.25 Thu | 20:00 | コメント (1) | トラックバック (0)




Comments

ハルカスから南も阿倍野交差点を越えて松虫駅近くまでが
一応商店街ですので(マンションばっかでだいぶ商店街っぽさがなくなってますがいちおうアムールあべのという名前があります)
津守の方向と大体同じくらいの距離になりますね。
七味 | 2025/09/26 08:32 PM

Comment Form

Trackbacks