さらば「ほんまや」

ほんまや1ほんまや2
先月末に製造中止となった「ほんまや」。近所のスーパーでは在庫処分がされていました。せつないのう^^;

橋下徹大阪市長、大阪市の水道水ペットボトル「ほんまや」の生産中止を検討指示 cache IBTimes
橋下市長が釈明「ほんまや」税金じゃない cache nikkansports.com
大阪市水道局年50億円黒字に市民「儲かっとるなら還元して」 cache NEWSポストセブン

税金が投入されていたかどうかとか、政治的意図がどうだとか‥‥まあ今更どうでもいいや。和歌山の業者との随意契約についてはよく解らんね。スッキリしないまま。
とりあえず「ほんまや」地下鉄で移動する時とかイベントに時にけっこう飲ませていただきましたよ。数年間ご馳走様です。←この気持ちは、ほんまや♪
大阪いろいろ | 2012.02.20 Mon | 09:00 | コメント (18) | トラックバック (0)





雑誌「大阪人」が4月で休刊へ

「創刊87年『大阪人』休刊へ」 cache mbs NEWS
「戦前からの雑誌『大阪人』不採算で休刊へ」 cache nikkansports.com

ああ遂に正式発表。大阪人が4月発売号を最後に休刊となるそうです。
昨年のリニューアルで発行部数を増やし全国規模で販売されていました。コテコテ以外の「大阪」を発信していく貴重な存在だと思っていたのですがねえ‥‥残念。
これからは僕たちリアルな「大阪人」が頑張って大阪ををPRしていかんとあかんのか?^^;

でもまあ廃刊じゃなくて休刊なわけで。先日にも少し書きましたが、たとえば“デジタル月刊誌”など形態を変えての復活をしてくれる事を勝手に期待です。是非お願い!


大阪人「ザ・大阪のデザイン」
ところで最新の増刊号が素晴しいです。寺社仏閣、建物、橋、料理店の暖簾からとか包装紙‥‥様々なデザインについてが1冊にまとめてあります。おもろいわあ。


[2/20追記]
「大阪人」休刊の報に触れて、思うこと 大阪市の北区をグルグル巡るブログ
もう、大阪市から離れるときが、来たんです。
「大阪人」は、とっくのむかしから、大阪を愛する人たちのものなのです。そこまでに成長させた大阪市の功績は大きいけれども、その器に収まり切らなくなった今、「発行元・大阪市」から巣立つべきだと、僕は考えます。
そして、新たな発行元を、探しましょう。
現在の大阪城も、中之島に数多架かる橋も、大阪は、民、草の力で成り立ってきたまちです。
「大阪人」もまた、大阪の民、草の雑誌に生まれ変わらんことを、願っています。

さすがルイスさん、ええこと言いはるわ^^
大阪いろいろ | 2012.02.18 Sat | 09:20 | コメント (16) | トラックバック (0)





天王寺動物園からのとてもシュールな風景

120211_062
天王寺動物園です。園内から通天閣が見えるのはお馴染み。
だけど現在は‥‥
■天王寺・阿倍野 | 2012.02.16 Thu | 08:10 | コメント (7) | トラックバック (0)





あべのハルカス“地上約300m”の展望台が楽しみ

120210_176b
■天王寺・阿倍野 | 2012.02.14 Tue | 06:48 | コメント (16) | トラックバック (0)





安藤忠雄氏、大阪府の特別顧問に

「安藤忠雄氏、大阪府の特別顧問に」 * YOMIURI ONLINE

安藤忠雄氏が府の特別顧問に起用されるようです。
橋下知事時代にも府特別顧問を務めておられましたがおられましたが、今回はもちろん梅北の開発にも関わるとの事。梅北2期については以前に“勝手に私案”を作られていましたね。「緑と光と都市公園」「施設の大半は地下に。すり鉢状の庭を造って光を引き込む」にワクワクさせていただきました(→参考過去記事)。

110803_571 110803_580
現在工事中の先行開発区域では大阪北口広場のデザイン監修をされています。

そういえば安藤氏は2002年の国際コンペ(→参考過去記事)の審査委員もされていました。 結局あのコンペはなんだったのだろね^^;

個性が強くて好き嫌いの評価が分かれそうですが、僕的には大賛成。 梅北区を作って区長さんになってもらいたいくらいです^^
大阪いろいろ | 2012.02.12 Sun | 23:00 | コメント (19) | トラックバック (0)





難波駅前のロータリーを広場にしちゃう?

難波駅前です。
120210_122
■難波界隈 | 2012.02.11 Sat | 09:15 | コメント (33) | トラックバック (0)





鉄骨が見頃です[7]

120208_018
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019 | 2012.02.09 Thu | 09:00 | コメント (7) | トラックバック (0)