<< 天王寺動物園からのとてもシュールな風景 | main | さらば「ほんまや」 >>

雑誌「大阪人」が4月で休刊へ

「創刊87年『大阪人』休刊へ」 cache mbs NEWS
「戦前からの雑誌『大阪人』不採算で休刊へ」 cache nikkansports.com

ああ遂に正式発表。大阪人が4月発売号を最後に休刊となるそうです。
昨年のリニューアルで発行部数を増やし全国規模で販売されていました。コテコテ以外の「大阪」を発信していく貴重な存在だと思っていたのですがねえ‥‥残念。
これからは僕たちリアルな「大阪人」が頑張って大阪ををPRしていかんとあかんのか?^^;

でもまあ廃刊じゃなくて休刊なわけで。先日にも少し書きましたが、たとえば“デジタル月刊誌”など形態を変えての復活をしてくれる事を勝手に期待です。是非お願い!


大阪人「ザ・大阪のデザイン」
ところで最新の増刊号が素晴しいです。寺社仏閣、建物、橋、料理店の暖簾からとか包装紙‥‥様々なデザインについてが1冊にまとめてあります。おもろいわあ。


[2/20追記]
「大阪人」休刊の報に触れて、思うこと 大阪市の北区をグルグル巡るブログ
もう、大阪市から離れるときが、来たんです。
「大阪人」は、とっくのむかしから、大阪を愛する人たちのものなのです。そこまでに成長させた大阪市の功績は大きいけれども、その器に収まり切らなくなった今、「発行元・大阪市」から巣立つべきだと、僕は考えます。
そして、新たな発行元を、探しましょう。
現在の大阪城も、中之島に数多架かる橋も、大阪は、民、草の力で成り立ってきたまちです。
「大阪人」もまた、大阪の民、草の雑誌に生まれ変わらんことを、願っています。

さすがルイスさん、ええこと言いはるわ^^
大阪いろいろ | 2012.02.18 Sat | 09:20 | コメント (16) | トラックバック (0)




Comments

読者がつかないなら休刊はしょうがないですね。
僕もたまに買ってましたけど。
1月号の鉄道の特集とか面白かったけどな。
もらい | 2012/02/18 03:10 PM
平松の時代に自民党が事業仕分けで廃刊を求めていたっけ
時の流れか | 2012/02/18 08:32 PM
あれもカット、これもカットで、そして何も無くなった...
みたいな事にだけは、ならないで欲しいですね。
BEW | 2012/02/18 10:00 PM
まあ売れてなかったという面もありましたしね
こればっかりは仕方ないかと
グロ | 2012/02/19 02:24 AM
「大阪人」最新の増刊号をコンビニで立読み(^^;しましたが、
素敵で興味深かったです。でも民間でやれることは民間でやる
べきだと思いますので、妥当だと思います。
デジタル版はゴリモンさんが是非受け継いでください!!
外郭団体含めなるべくシンプルにし、行政がどんなサービスに
どれだけ税金を使っているのか、市民によく見えるようにして
判断できるようにしていくことが大事ですね。
workshy | 2012/02/19 09:39 AM
大阪(京阪神)の出版業界がまた力を失ってしまいますね。
こうした産業をひとつひとつ育てていかないと大阪の地盤沈下に歯止めはかからないのですが・・・。
通りすがりですが | 2012/02/19 04:12 PM
>通りすがりですがさん
残念ですが、補助金を入れなければ採算が取れないということは産業が育っていなかった証拠でしょう。雑誌という媒体でなくてもwebなどで存続することは可能だと思います。
きょうすけ | 2012/02/19 06:34 PM
バックナンバーの権利は、どこが持ってるのでしょうね。
kindleが参入したら、試しに何号か無料公開してみるのも面白いです。
評判が良ければ、大阪の宣伝と割り切って電子書籍のみ無料で再刊行・・・
だといいなぁ。
ハコモノ行政 | 2012/02/19 09:29 PM
南海からの建て替えのプレスリリースでてましたね。
地味にビルより気になるのは、南海なんば駅の改装です。
南口はいじらないのかな?北口の南海そばとかはなくなりそうだな…みたいな感じで嬉しいようななんというか。
R | 2012/02/19 11:09 PM
通りすがりさん、勘違いしないで欲しい。大阪の地盤沈下は国の東京一極集中政策の影響です。行き過ぎた東京中央集権を改めること
からです。それが地方分権です。そして、新幹線の京都や新大阪の
事をJR西日本ではなく、JR東海の管轄でJR東海が決めている。
JR東海が真剣に関西のこと考えますか?この辺りがおかしいのです。国がJR東海をつくって関西に資金がいかないようにした、
こういう国の悪政がある限り、よくなりません。JRは従来の東西に
分けるべきです。
梅田 | 2012/02/19 11:09 PM
残念だが、予測されたことでやむを得ない。
今まで発行した全本を大阪市立図書館で何冊かずつ保管して見れるようにしてほしい。
大阪人は東京人の谷崎潤一郎が称賛した「粋」懐石料理」に代表される文化華やかな大大阪がベースで現在の「こてこて」、「たこ焼き」に代表される大阪と違い、上質な大阪の歴史、文化をベースにしている、それは私の好きな大阪であった。
しかし、東京マスコミに洗脳された大阪人が圧倒的多数派の現在、当初の主旨を貫いた大阪人発行が民で可能かどうか疑問である。
売らんがために変にこてこて文化に変更するよりは良い。
橋下市政の負の遺産として静かに成仏させるべきである。
いずれ市で復刊すると考えるので。
大阪淀屋 | 2012/02/20 11:21 AM
ほとんどの書籍、雑誌が東京の出版社から出てるというのに疑問が残ります。まず情報の一極集中を是正してほしいですね。まあエルマガジン社とか創元社とか大阪でがんばっている出版社もありますので、そのへんと組むとかでしょうか。
POP | 2012/02/20 12:33 PM
POP様
戦時体制で国が強制的に本の取次ぎを最大手の東販、日販の2社にほぼ限定し、書籍、雑誌は一旦東京に送らないと全国の本屋に届かない体制にしたのです。そのため戦前大阪にあった出版社は激減して、出版社は東京が90%半ばという状態になったのです。取次店も中小取次ぎしかありません。
戦後ますます強化されています。例えば近畿の釣り情報の「釣りサンデー」という雑誌ですら大阪から神戸・尼崎に直接送れません、一旦東京へ送り、全国に配本されます。送る時間を考えると大阪で雑誌は出版できないのです。
カジカジとかの一部の雑誌は直接本屋に配本していますが、極く少数です。残念ながら変わりようがないです。
詳しくは野口由紀夫氏の戦時体制に書かれています。
当初は国が規制していても民間が官僚の考える体制になった時いくら規制緩和しても元には戻らないという巧妙な事例です。
大阪淀屋 | 2012/02/20 10:04 PM
>大阪淀屋さん、なるほど 戦時体制の名残から抜け出せてないということですね。出版が変わらないなら、ゴリモンさんの言うとおりブログとかSNSのパワーに期待したいです。
POP | 2012/02/21 12:50 PM
橋爪氏はどう動かれるのかな。
J | 2012/02/21 01:29 PM
梅田さんの意見に同意です。すべて東京一極集中の影響です。

「大阪人」が休刊するというのもちょっとショックですよね。
図書館でよく読んでますけど、大阪の本当の姿が見られる数少ない雑誌なのに・・・。
大阪五輪伸之JAPAN | 2012/03/02 10:19 AM

Comment Form

Trackbacks