新歌舞伎座が移転
『リサ・パートナーズ、大阪市天王寺区の複合ビルに「大阪新歌舞伎座」の劇場を移転』(cache) 日経プレスリリース
『難波の新歌舞伎座が移転へ』(cache) デイリースポーツonline
新歌舞伎座が上本町(近鉄劇場があった場所)へ移転だそうです。昨年秋の記事で情報や噂を教えていただいて気にはなっていたのですが、まずは移転が決定です。
難波駅前の“跡地利用については未定”だそうですが、建物が取り壊されるのは確実っぽいですね。(劇場は2009年度中に閉鎖予定)
独特なフォルムでどっしり構えたこの存在感。(昨年秋に撮影)
今度あらためてじっくりと建物鑑賞をしようと思います。
『難波の新歌舞伎座が移転へ』(cache) デイリースポーツonline
新歌舞伎座が上本町(近鉄劇場があった場所)へ移転だそうです。昨年秋の記事で情報や噂を教えていただいて気にはなっていたのですが、まずは移転が決定です。
難波駅前の“跡地利用については未定”だそうですが、建物が取り壊されるのは確実っぽいですね。(劇場は2009年度中に閉鎖予定)
独特なフォルムでどっしり構えたこの存在感。(昨年秋に撮影)
今度あらためてじっくりと建物鑑賞をしようと思います。
Comments
再開発の波には勝てないのかな。
残念ですね。
せめて外観イメージだけでもねぇ、残して欲しいスねぇ。
上本町なんて一度も行ったことないですけど><
新しい歌舞伎座の名称は 何になるのか興味深々です 笑
まさか、新新歌舞伎座 じゃないでしょうし
続歌舞伎座でもないでしょうしね(^^;
難波が商業施設だけが目立つのは、大阪の都市構造の
バランスから見てもよろしくない。
交通の要所たる難波の拠点性は、もっと高くていいはず
だと思います。
近鉄劇場が閉鎖された上本町で大丈夫か・・。
阪神西大阪戦が開通すれば、姫路方面から
も直通で来れるし、元々奈良や名古屋方面から
も特急で来れて便利ではあるけど。
それよりも新歌舞伎座跡地ですよね。
容積率1000%らしいですからギリギリ一杯まで
使って、オフィス・ホテル・店舗の複合超高層
タワーを期待します。
高島屋や丸井を食うぐらいの派手なインパクト
のあるデザインにして欲しい。
新歌舞伎座も建物が老朽化してるとはいえ難波のドル箱で
すからこれに変わる施設となるといろいろと大変ですね。
≫京都関西グルメ本さん
寺社風だけど建物自体は変哲無いコンクリ建築のようなので移築するほどのものじゃないのでしょうね。
できれば上本町の新ビルのデザインで、このビルを少しだけでも連想できる仕掛けが作られるといいなーと思います。
≫ヒロさん
僕もあんまり上本町って馴染みが薄い町なのですが、たまに仕事で行きます。
近鉄百貨店や都ホテル以外は印象に残る建物が無かったと思うので、新ビルがいいランドマークになるといいかなと思います。
≫(c_c)血亜貴。さん
そりゃあ‥‥‥、「最新歌舞伎座」でしょう^^;
≫よっさん
この場所(そして裏通り)は超一等地ですよね。
やや中途半端なポジションのJRなんば駅周辺、というか湊町一帯の命運を左右しそうな場所だと思います。
ちょっと怪しげな雰囲気もある裏通りが明るくなっていくような再開発になるといいなあ。
≫PIN爺さん
新歌舞伎座の歴史は最近知りました。
(僕は歌舞伎にゃ疎いしこの場所って演歌歌手の公演のイメージしかないのですが)新劇場ではフルスペックの歌舞伎舞台を作って
再び歌舞伎が上演されるようになればいいなと思います。
≫ドラさん
跡地がどうなるかは気になります。ちゅうか上でも書きましたがほんま期待してます。
あの場所は、再開発が進む湊町界隈の東のカッコイイ玄関口になってほしいです。
≫キンキさん
この建物って、歌舞伎ファンや歌謡ファンならずとも親しみをもっている人は多いと思います。
好き嫌いの分かれるアクの強いデザイン。最近はこういう存在感ある建物が作られる事は少ないので、新しいビルは少々キツメでお願いしたいです♪
五十年とはいえ、近代の建築ですから、残すという話は出ないかと思います。フォルムは特徴的ですけれど、神社仏閣じゃないんですから。
跡地については、ショッピングはあふれ気味ですから、高層階は「レジデント」でお願いしたいと思います。
昨日、同業の人とお話してました。400戸、5000万円で200億円か・・・・建つなぁ。とかいう話です。立地を考えれば1億のマンションもありかなと思います。
路面については、フードマーケットとか、どうせなら芝居小屋コンプレックスとか(小芝居の小屋を20ほど)で200mの最上階はぜひ、和風宴会場で・・・・(無茶苦茶か?)
>>この場所(そして裏通り)は超一等地ですよね・・・
そういえば、『ALWAYS 三丁目の夕日』の頃から5年後、ようやく一端のサラリーマンとなって、会社帰りに気の置けぬ同僚とチョット一杯は一日のしめくくりに欠かせぬ日課となりました。
永年大阪に住みながら、新歌舞伎座へは一度行ったきり。大阪球場・高島屋・南街会館と違いあまり縁がなかったけれど、新歌舞伎座の北側裏手あたり、歌舞伎横丁とかなんとか云う一杯飲み屋さんが沢山ある裏小路がありました。
3ヶ月くらいかかってやっと思い出した小料理屋というよりスタンドかな、10人も入れぬ小さな店は、その名も『花柳』。
女性二人のみでやっている家庭的な店、こんな店がキタよりミナミには結構あって、安サラリーマンが行ける、リーズナブルな値段でツケOKでした。看板のあと、黒門市場のうどん屋へ連れていってもらったり、いま思えばミナミの一等地だったんですね。
時々、お花かなにかのお稽古帰りに顔を出すママの一人娘が、当時は有名なA商事というネクタイの会社に就職が決まったと大喜びしていましたが、年齢的には父親は戦争の犠牲者だったのかも知れません。
同僚は、「スコット」というティッシュペーパーなどの会社の日本進出と同時に、そこへ転職したのでティシュペーパー元年のころの話です。
個人的には、ウチの村(町内)の神社も寺院もそうですが、鉄筋コンクリートのこういうデザインはあまり好きじゃないですね。(大阪城はまあ別格としても)
どこかの大阪城スタイルホテル?と似た印象です。
それより、なんばパークスのデザインは凄いですねー。
一期工事のころ、建築関係の知人に、「こういう図面(設計)を画く日本人がいたとは驚きやなー」と言うと、「基本設計は六本木ヒルズなんかと同じアメリカ人らしいで」と教えてもらいました。
オープンの日に、浜村淳氏をシネマコンプレックスに案内した、営業社員が帰り路がわからなくなったそうですが、とても興味がありますね。
よく考えてみたら、姫路城の全体など、日本人も四角いビルと違う図には画きにくい立体面?の感覚の優れた設計の達人もいたようです。
心斎橋そごうや蹴上の都ホテル旧館など、村野先生の建築が失われる中、保存する価値はあると思うんですけどね。
今回の移転に加え、アベノ近鉄百貨店の増床など、近鉄が上本町やアベノに力を入れることは、大阪の多核化、回遊性につながることで期待したいところです。
新歌舞伎座が難波の風景から消えるのは、寂しい気もしますが、跡地の再開発は周辺が江戸時代からの文化拠点であることを踏まえた、独自性のある街づくり案を深めていって欲しいところ。
TBさせてくださいませ。
確かに新歌舞伎座はアクの強い、個性的な建物ですね。
跡地はどのように利用されるか分かりませんが、新ビルも個性的なアクの強いビルがイイですね〜。
ちなみに私の住み横浜にもこれに負けない個性的な建物があります。
少々、建物の姿を変えましたが、とてもユニークな建物で初めて見た時はビックリしました。
http://haikyotankenki.hp.infoseek.co.jp/hoteruenpaiahoka.htm
≫e_fan さん
たぶん、ALWAYSの時代からミナミの繁華街は激変しているのでしょうが、たぶん裏小路は当時と変わっていないかもしれません。この新歌舞伎座の裏あたりもそうだと思います。おっしゃる裏小路もあるんじゃないかな?? ただなんか薄暗い雰囲気なんですよねー。(今でも法善寺横町あたりは古い街並みがいい感じです。ああいう路地が増えてほしい。)
あはは。このビルは好きじゃないですか? 確かに“なんちゃって建築”なのかもしれませんが、僕的には建築家の寺院等の伝統デザインへの敬意を感じたりしてます。
≫奈良人さん
全然建物のタイプは異なるのですが、大阪中央郵便局の場合と似ているような気がします。
人によっちゃ重厚感のある名建築だし、人によっちゃ重苦しい印象しかない。戦後建築の価値って賛否わかれて難しいもんがありますね。
≫のぶりんさん
トラバありがとうございます。
この凸凹屋根は唐破風というのですか。ちゅうか36個もあったのか^^
ミナミの町ってずっと、いたる所に歌舞伎座や映画館があるイメージでした。それがどんどん消えていく‥‥もちろんそれを全否定する気はありませんが、町の個性が消えていくのは悲しいかぎり。
≫キンキさん
リンク先を拝見しました。
ぬおお、なんじゃこのホテルエンパイアって???
戸塚には友人が住んでいるので何回か行った事があります。こんなユニークな建物があったのですね。リニューアルして怪しげではなくなったようですが今度戸塚に行った時はチェックしてみよっと。
長年放置されていた廃墟ホテルといえば‥‥こんな(→http://gorimon.com/blog/log/eid199.html)建物がありました。ここは爆破解体されちゃったのだけどエンパイアは復活できて良かったですね♪
この琵琶湖のホテルの解体は確か当時、テレビでも取り上げていたと思います。
海外でビルを爆破解体することはよくあっても日本でもあるのかと当時見ていて驚きました。
いずれ日本も超高層ビルの爆破解体なんてあるのかしらね・・・
それにしてもエンパイアホテルはユニークなデザインですわ、よくこんなビルを考えたものだわ。
どうして?!ずっと難波にあってほしかったな。。。
どんどん変わっていきますね。。
前回の計画では跡地には複合ビル建設でしたけど、今回の場合はどうなるか?活性化に繋がってほしいですね。
たしか、エンパイアとは資本的に繋がっていたはずでは?
ドリーム観光もしくはドリーム開発かな?
≫キンキさん
琵琶湖以降は日本での爆破解体は無いようですね。将来はどうなんでしょ。
敷地に余裕があったり地下が他のビルと繋がっていなかったりするとあり得るのかなー‥‥。あったら野次馬しにいきます^^
≫(ハ)さん
寿命を全うして建て替えに‥‥ってとこなんでしょうね。ご苦労様です。
≫NAMさん
新歌舞伎座も横浜のエンパイアも日本ドリーム観光という会社の運営だったようです。うう、すごく勉強になるっ。
90年代にも取り壊される計画があったのも知りませんでした。
http://gorimon.com/blog/log/eid626.html
ここに参考までにお宅に紹介します方書き越して置きますね
東京の歌舞伎座様をあらゆる角度から写真を撮っている方がいます
インターネットで歌舞伎座と出してぬぐいぶくろと出して下さい
そうしたらスライドショウと出ますのでよく見て参考にして下さい・・・・・・・・・・・以上です
≫舞台研究会の石井さん
"ぬぐいぶくろ"を検索したんですが見つかりません‥‥
≫近現代建築史研究会さん
僕は建築素人なもんで、建物自体の専門的な見方はできていないかもしれません。ただこの建物の雰囲気は好きです。存続されるにしろ解体されてしまうにしろ、いま現在の姿をじっくり見守ってあげようと思います。
新歌舞伎座では歌舞伎の公演がなかったそうなので、上本町の新劇場で歌舞伎が復活すれば歌舞伎ファンの方には嬉しいニュースかもしれませんね。
もう一度トライして見て下さい
1ヤフーを検索して歌舞伎座・建て替えと出して下さい
2跡は出てる物ずっとクリックして行けばいずれ手ぬぐいさんの項目に当たるでしょう
ぜひ見て下さい・・・・・・・・ではまた
「歌舞伎座と出して、ぬいぶくろと出して」と勘違いしてました^^;
“手ぬぐいぶくろ”ですぐに検索できました。綺麗な写真、そして綺麗な建物ですね。
又お知らせします
新歌舞伎座には長年の思い出をもっておられるのですね。この建物で歌舞伎をご覧になった記憶はとても貴重になりそう。
(大阪城はまず大丈夫だと思いますが)とても偏った大阪のイメージが蔓延しているので、もっと伝統ある大阪・コテコテ以外の大阪がもっとアピールされてほしいですね。切に思います。
フェスティバルホールなんて、今の音響を
損なう事なく復活させるみたいですから。
あと、ダイビルや大阪朝日ビルですが、歴史
建築マニアの方にとっては遺産的建築かもし
れませんが、僕は特に何とも思いません。
地球の温暖化、地球資源の有効利用の面から
考えるなら、他にヤル事いっぱいあると思い
ます。
歴史建築を壊して新築ビルを建てる事が環境
に大変な悪影響を与えるとは思いません。
しかも東京なんて乱開発だらけですが、人も
企業も金も潤ってて益々発展しています。
余程の世界的建築物で無い限り、残すよりも
建て替えた方が利益は大きいと思います。
ましてや都市間競争が激しく、大阪も必死な
状況ですからね。
移転先の新歌舞伎盆もつけるとの事だけど盆をつける以上年5回以上は歌舞伎の公演必ずせんといけませんね
福岡の馬鹿多座のようなマルチホール目指すのかな?ですね
間もなく閉鎖される大阪ミナミのランドマークとして愛されてきた故松尾国三の夢の跡・大阪難波の桃山建築風の新歌舞伎座(昭和33年、芸術院会員の建築家・故村野藤吾設計,大正7年早稲田大学建築学科卒業)は文化財クラスの優れた現代の名建築です。かけがえのない現代建築は補強して保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。文化財の選定について関係方面にご検討を要望をしています。後世に悔いを残さないためにも都市資産の保全・活用を、かけがえのない現代建築は都市資産として開発的保全再生を図るよう関係方面へ呼びかけています。上六への移転後も優れた都市資産として活用を求める市民の買取の動きに対して応援をしています。建築界の権威である日本建築学会からも保全再生についての要望書が提出されています。なんとしても浪速の優れた都市資産再生のためにR.Sさんらにご支援・ご協力よろしくお願いします。
近現代建築史研究会。明治建築研究会。