ヨドヤバシ・ナイトビュー

ヨドヤバシ・ナイトビュー
淀屋橋から堂島方面を見ています。→MAP

摩天楼って、「日没時、しかも平日」が一番きれいに見える時間だと思います。日が沈みきると造形や質感が判らないし、週末だとオフィスビルの灯りが少なくなるから。
みんながバリバリ働いている時間にのんびり景色を楽しんでいるわけでこれはこれで贅沢な事だねえ‥‥、と思いつつ仕事に戻る夕暮れ時でした。



ところでヨドヤバシって片仮名で書くとヨドバシカメラみたい。もしヨドバシカメラに淀屋橋店ができたらヨドバシカメラヨドヤバシテンとなる!ナンノコッチヤ^^;
■船場界隈 > ・淀屋橋/北浜 | 2006.10.26 Thu | 08:49 | コメント (16) | トラックバック (0)





中之島界隈は建設現場でいっぱい

中之島新線1
■中之島 | 2006.10.23 Mon | 09:27 | コメント (16) | トラックバック (0)





御堂筋の空は広い方がいい!とは思うけど

061020_110.jpg
御堂筋のビルには高さ制限ってものがあります。
平成7年に緩和され50mとなりましたが大正時代から「百尺(31m)制限」という規制があり、この淀屋橋交差点付近のビルは百尺のままです。ビルの高さがピシ〜ッとそろっているのは御堂筋ならではの景観ですよね。
イチョウ並木とビルと青空の見え方のバランスが良くて、歩いていて実に気分がいいです。


『御堂筋高さ制限、一部で撤廃へ にぎわい空間確保が条件』 asahi.com
『大阪・御堂筋の高さ制限、一部撤廃』 YOMIURI ONLINE

で。その御堂筋の高さ制限が撤廃されるそうな。
超高層ビルが乱立して空が狭くなってしまった景色を想像してしまったのですが、一部地域だけの撤廃なのですね(「淀屋橋」と「本町3丁目」の交差点付近のみが対象)。ちょっと安心かな。
規制を撤廃は“1階に賑わいのスペースを設けること”が条件だそうで、どういう建物ができていくのか楽しみであります。



[おまけ画像]
061020_138.jpg
061020_148.jpg
現在、御堂筋の一部地域(博労町〜南船場あたり)には仮設の自転車専用レーンが作られています。
歩行者と自転車を分離して通行させる社会実験なのですが、今の期間は車道の一部が自転車専用レーンとなっています。実際に自転車で走ってみたんだけどこれはイイ。歩行者も自転車も安心して通行できます。(参考→現地に掲示してあった案内
■船場界隈 > ・御堂筋 | 2006.10.21 Sat | 09:20 | コメント (25) | トラックバック (3)





解体現場に出現したもの

061018_119.jpg
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.10.20 Fri | 09:06 | コメント (16) | トラックバック (1)





北ヤードの芝生‥‥JRやなくてURやで

『まち物語 | 変わる つかの間のオアシス』 YOMIURI ONLINE

読売新聞の記事です。北ヤードの緑地帯を、摩天楼が建つ前の「つかの間のオアシス」と表現しています。
「倉庫やレールなどを撤去した跡地に、現在の所有者である都市再生機構が6月、土ぼこりの飛散防止のために植えた。造成地の斜面が崩れるのを防ぐ技術を応用した初の試み」と説明がありました。初めは単なる都市再生機構のPRだと思っていたのですがちゃんと機能的な役割も果たしています。“初の試み”なのね。

ちなみにこの芝生のマーク‥‥JRと読んでいる人も多いようです。(URですよ)
北ヤード芝生

[以前にアクティ大阪の展望フロアで聞いた会話]
老夫婦 妻「芝生に字が書いてあるわよ、JRやて。」
老夫婦 夫「そうや、JRがでっかいショッピングセンターを作るらしいで」
‥‥ビミョーに間違ってますよ^^;
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.10.18 Wed | 23:48 | コメント (11) | トラックバック (1)





ハービスOSAKAのヘリポート

061016_132.jpg
出入橋の交差点近くから見たハービスOSAKAです。→MAP

061016_133.jpg
おぉ!開いている♪

塔屋部分が開いている様子は以前の記事でも書きましたが、近くから見上げるのもなかなかの迫力です。かっこええ!
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.10.17 Tue | 09:20 | コメント (8) | トラックバック (0)





この駅ビルはだいぶかっこええで

『JR大阪駅北ビル着工、11年春の完成目指す』 YOMIURI ONLINE
『百貨店戦争、三越もキタ 大阪駅新北ビル着工』 Sankei Web

大阪駅北面
今朝、工事の安全祈願式がありました。
旧ビルの解体が一段落し、いよいよ新北ビルの建設が着工です。

『大阪駅新北ビル開発プロジェクト』 新北ビルの公式サイト
『大阪駅開発プロジェクト』 JR西日本
こんなサイトもオープンしています。まだ準備中の部分が多いけど、初めて見る完成パースや大阪駅関連のギャラリーなんかもある。こりゃだいぶええで。



[おまけ情報 その1]
本日は「中之島ダイビル」も着工だそうです。建設ラッシュですね。

[おまけ情報 その2]
まどか荘
本日はさらにウチの真南でも古アパートの解体が始まりました。‥‥建設ラッシュですね^^;
大阪駅再開発 | 2006.10.16 Mon | 20:23 | コメント (17) | トラックバック (0)