ブルーライト・オーサカ

冬に向け、街角ではちらほらイルミネーションを見かけるようになってきました。
あと一月半でX'masだもんねー。

061110_023.jpg
ヒルトンプラザウェストです。こんなツリーが登場しています。→MAP
昨年まではなかった仕掛けですね。昼間は目立たないのだけど日が落ちると巨大な青白色のツリーが出現します。

061110_059.jpg
ひと昔前はイルミネーションといえばほとんどが暖色系のものでした。しかしここ数年はブルーやらホワイトやらの寒色系がすごく増えていますね。
ここ西梅田界隈も冬は“ブルー&ホワイト”のイメージが定着してきました。シュッとしていて街のイメージに合っています。


061110_103.jpg
で。茶屋町のMBS横にもこんなイルミネーションが登場しています。→MAP
ブルー、ブルー、ブルー!建物ガラス面にも反射して無数のブルーが煌めいています。この場所は例年飾り付けがされていたとは思うんですけど今年は気合いが入ってますねー。こりゃ凄い。


街の灯りが とてもきれいね ブルーライト・オ〜サカ♪
個人的には暖かみのある電球色が好きなんだけど^^;




[おまけ画像]
061110_123.jpg
なんか今年は、家にいても外出してもこの“らいよんチャン”に追い回されているような気がする‥‥
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.11.11 Sat | 09:56 | コメント (19) | トラックバック (0)





川のほとりの〈期間限定〉芝居小屋

061108_005.jpg
昨夜は中之島演劇祭2006に行ってきました。

061108_007.jpg
大きなテントの芝居小屋を2つ設営し、8つの劇団が2週間に渡って立ち替わり公演するってイベントです。会場は堂島川のほとり(→MAP)で、川の対岸には主催の朝日放送が新社屋を建設中。またすぐ前には協賛の関西電力の本社ビルがあったりと、なかなかピンポイントでの好立地?ですね。

で。昨夜は「パロディフライ」という劇団の公演を観たのですが、これが良かった。(劇団主催の妹尾和夫って人はABCラジオでパーソナリティーもやっていて巷ではかなりの有名人)
手作り感たっぷりでホノボノしたお芝居でした。ちなみに物語の舞台は大正区。大阪弁の芝居ってええもんやね。
僕は芝居やら演劇やらには疎い人間なのですがかなり満足のイベントです。(ちょっぴり寒かったですが)テント小屋も意外にしっかりした造りだったし。こういう演劇祭は来年以降も是非続けていってほしいですね。



[追記1]
妹尾和夫さんのラジオ番組での企画CD「おかあさんのカレー」はかなり有名なのでご存知の人も多いのでは?(ニンジン食べなきゃダメダメ〜♪って曲) オリコンにもランクインして話題になりました。

[追記2]
帰り道に気づいたんですけど、今回のイベント会場から数百メートルの場所にハービスENTの四季劇場があるんですよね。かたや舞台が回転する専用劇場で「マンマ・ミーア」も2年以上のロングラン、かたや関西の小劇団が数回公演するだけの芝居小屋。このギャップがたまらん^^

[さらに後日追記]
『1万3000人集め、継続へ期待──朝日放送、大阪・中之島で演劇祭』(cache) 日経ネット関西版
無事閉幕したそうです。今後に課題は残ったけど評判は良かったようですね。
■中之島 | 2006.11.09 Thu | 09:42 | コメント (5) | トラックバック (0)





木枯らし1号

061107_130.jpg
061107_152.jpg
ぶわゎ〜〜〜!!!


『近畿に早くも木枯らし1号 強風被害相次ぐ』 asahi.com
『近畿に「木枯らし1号」、強風で交通乱れる』 YOMIURI ONLINE
立冬です。しかしホンマ今日の風は凄かった!
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.11.08 Wed | 00:18 | コメント (11) | トラックバック (1)





デッキと歩道橋

ふと疑問に思いました。ずっと混同していたんだけど「デッキ」と「歩道橋」の違いって何?

061106_034.jpg
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.11.07 Tue | 09:41 | コメント (12) | トラックバック (0)





いとしの「阪急そば」

阪急沿線を利用している(利用していた)人ならお馴染みの「阪急そば」。
十三駅構内の1号店は、関西私鉄の駅構内に初めてできた立ち食いそば屋なのだとか。最近は本町やら阿波座やら沿線とは関係ない街角にひょっこり出店していたりします。

HankyuSoba.jpg
で。僕がたまに行くのはこの中津店。阪急電車の高架下にあります。→MAP

tempurasoba.jpg
今日は天ぷらそばをいただきました。280円也。‥‥めっちゃ安ぅ!

いわゆる立ち食いそば屋さんの味。高校生〜大学生の通学時によく食べていたので個人的にはとても懐かしい味なんですよ。当時から全く変わっていないんじゃないかな?
ただしうどんはNGですね。(讃岐ブームでコシのある麺に慣れちゃってるからか)麺がフニャフニャに感じちゃうのです。

だけど通っちゃうんだよなー。懐かしい、いとしの「阪急そば」!
食べた | 2006.11.05 Sun | 09:13 | コメント (22) | トラックバック (0)





さらに キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヤード!!

UR都市機構のリリース。
『大阪駅北地区先行開発区域A・B・Cブロック開発事業者募集におけるA・Cブロック 開発事業予定者の決定について』UR都市機構西日本支社

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

0.jpg


↓詳しくはPDFファイルを
『A・Cブロック開発事業予定者決定』
『A・Cブロック開発事業予定者計画概要』



あか〜ん、めっちゃワクワクしてきた。
ワクワクのうち数%はイメージパースに描いてある風船と飛行船によるのだけど(オイオイ)、この北口広場〜創造のみち〜ナレッジプラザ〜創造のみち〜を歩いている自分を想像するとほんま興奮しっぱなしです。

今はただの空き地、そして5年後には街開き。しっかり変化を見届けねば!
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.11.03 Fri | 09:30 | コメント (25) | トラックバック (1)





梅田北ヤード、先行開発地域はこうなる!

ついに キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヤード!!

『【売買】三菱地所などが梅田北ヤードA・Cブロックを落札、延べ床22万m2超のビル建設へ』


※画像を拝借^^; 日経BP社のページにリンクしています。

6月のBブロックの発表に続き(参考→過去記事)今回はA・Cブロックの落札者が明らかになりました。概要とパースが発表となり、これで先行開発地域の全貌が見えてきましたね。
4連の高層ビルについての個人的な感想は‥‥統一感、シンプル、整然、没個性、保守的、無機質‥‥ってとこかなー。ま、これはこれでアリなのかも。低層部の高さがピシーッと揃っているのが一体開発ならではの美しさ? 好感がもてます。
地上部分はどうなるのか。歩いてワクワクできる街並みを期待します♪



※もいっちょ。日経BP社のページにリンクしています。

こちらは大阪駅の北口。新駅北ビルからの視点でしょうか。
なるほど広場はこうなるのね。北方向へ伸びる目抜き通りではパレードをやってます。
まず、全体的に緑が多いやん♪とは感じたのですが、広場は予想していたよりもスッキリしているかな。将来は西(左)方向にも対象形の広場が作られるのですけど、そちらはもうちょい緑のウェイトを増やしてほしいなー。

ちょっと気になるのは道路の西側。こちらはこれから計画されていくゾーンだけど、こちらも同様な形状のビルが並んでいますね。うーん、もうちょい個性的なビルもあった方が嬉しいなー。スカイビルとかハービスのようにシンボリックな建物を!

と、個人的な感想をずらずら書きましたが、皆さんはどう思われます?



[関連サイト]
↓大阪駅も大変身。JRのサイトが更新されています。
『大阪駅開発プロジェクト』 JR西日本
↓北ヤード再開発のオフィシャルなページはまだ更新されていない‥‥
「北梅田プロジェクト」大阪駅北地区まちづくり推進機構
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.11.02 Thu | 08:40 | コメント (38) | トラックバック (1)