さらに キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヤード!!

UR都市機構のリリース。
『大阪駅北地区先行開発区域A・B・Cブロック開発事業者募集におけるA・Cブロック 開発事業予定者の決定について』UR都市機構西日本支社

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

0.jpg


↓詳しくはPDFファイルを
『A・Cブロック開発事業予定者決定』
『A・Cブロック開発事業予定者計画概要』



あか〜ん、めっちゃワクワクしてきた。
ワクワクのうち数%はイメージパースに描いてある風船と飛行船によるのだけど(オイオイ)、この北口広場〜創造のみち〜ナレッジプラザ〜創造のみち〜を歩いている自分を想像するとほんま興奮しっぱなしです。

今はただの空き地、そして5年後には街開き。しっかり変化を見届けねば!
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.11.03 Fri | 09:30 | コメント (25) | トラックバック (1)





梅田北ヤード、先行開発地域はこうなる!

ついに キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヤード!!

『【売買】三菱地所などが梅田北ヤードA・Cブロックを落札、延べ床22万m2超のビル建設へ』


※画像を拝借^^; 日経BP社のページにリンクしています。

6月のBブロックの発表に続き(参考→過去記事)今回はA・Cブロックの落札者が明らかになりました。概要とパースが発表となり、これで先行開発地域の全貌が見えてきましたね。
4連の高層ビルについての個人的な感想は‥‥統一感、シンプル、整然、没個性、保守的、無機質‥‥ってとこかなー。ま、これはこれでアリなのかも。低層部の高さがピシーッと揃っているのが一体開発ならではの美しさ? 好感がもてます。
地上部分はどうなるのか。歩いてワクワクできる街並みを期待します♪



※もいっちょ。日経BP社のページにリンクしています。

こちらは大阪駅の北口。新駅北ビルからの視点でしょうか。
なるほど広場はこうなるのね。北方向へ伸びる目抜き通りではパレードをやってます。
まず、全体的に緑が多いやん♪とは感じたのですが、広場は予想していたよりもスッキリしているかな。将来は西(左)方向にも対象形の広場が作られるのですけど、そちらはもうちょい緑のウェイトを増やしてほしいなー。

ちょっと気になるのは道路の西側。こちらはこれから計画されていくゾーンだけど、こちらも同様な形状のビルが並んでいますね。うーん、もうちょい個性的なビルもあった方が嬉しいなー。スカイビルとかハービスのようにシンボリックな建物を!

と、個人的な感想をずらずら書きましたが、皆さんはどう思われます?



[関連サイト]
↓大阪駅も大変身。JRのサイトが更新されています。
『大阪駅開発プロジェクト』 JR西日本
↓北ヤード再開発のオフィシャルなページはまだ更新されていない‥‥
「北梅田プロジェクト」大阪駅北地区まちづくり推進機構
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.11.02 Thu | 08:40 | コメント (38) | トラックバック (1)





生命の樹2006


塔内は写真撮影が不可だったので絵にしてみました。

太陽の塔って巨大なパビリオンだったんですね。エスカレーターや階段(VIP用にエレベーターもあり)を使って、地上から50mの高さまで「生命の樹」をじっくり鑑賞できたそうです。
老朽化のため現在は地上から眺める事しかできませんが、万博当時のVTRを観たりで当時の雰囲気はしっかり感じ取れました。
大阪いろいろ | 2006.11.01 Wed | 09:20 | コメント (22) | トラックバック (1)





太陽の塔の内部に潜入!

今日は「太陽の塔(o{ o)内覧オフ会」でした。

061029_018.jpg
塔の入口付近にて。背中部分ですね。
生まれて初めて太陽の塔にペタペタ触れましたよ。

そしてこの後いよいよ中に入ったんだけど写真はNG。残念です。

巨大ディスプレイ「生命の樹」はさすがに老朽していて万博開催時の姿とは違っていました。また見学できるのは地階だけで、階段やエスカレーターで上階に上がる事はできませんでした。ま、しょうがないっかな。

しかし暗い状態で保管されているからか、当時の蛍光色の塗装が綺麗に残っていたのは驚きです。幹部分の補修やメンテは一切されていないそうで(した時点で壊れてしまいそうだからとか^^;)長年積もったホコリに40年近い歳月を感じました。


061029_023.jpg
で、見学後はいったん解散。有志の人間でソラードへ。
いやー、やっぱここは気持ちいいわ♪


すんごい大人数での内覧オフ会だったのですが、皆さんがすごくお行儀が良かったので実にスムーズに進行できました。 #副幹事のあすか夫婦とのりみ夫婦のお陰でもあります。どもども。
そして、京阪神の各所から、愛知から、浜松から、埼玉から、神奈川から、参加して下さった皆様に感謝です!

しかし今日は疲れた‥‥。もう寝ます^^


[追記]
参加された方のレポートetc.です。
『太陽の塔&ガンバ』 おっさんミュージシャンの音楽・子育て日記
『「太陽の塔(o{ o)内覧オフ会」に参加【前編】』 『「太陽の塔(o{ o)内覧オフ会」に参加【後編】』 まっしゅ★たわごと
『太陽の塔の中へ!』 White Pine
『太陽の塔』 『太陽の塔2』 『太陽の塔3』 『太陽の塔4』 『太陽の塔5』 『太陽の塔6』 『太陽の塔 おまけ』 FOUR ROOMS
『太陽の塔 内覧オフ ゴリモングループ』 飛鳥が書く【ダクト屋稼業】@大阪
『万博記念公園 〜太陽の塔オフ会編〜』 おでかけしようっ
『太陽の搭内覧オフ会【前編】』『太陽の搭内覧オフ会【後編】』 のりみ通信
『太陽の塔内覧オフ会 』 不動産屋さんのひとりごと賃貸売買管理
『太陽の塔の中に入ってみる』 下手の考えYasに似たり
『太陽の塔内覧オフ会』 『太陽の塔内覧オフ会続き』 轍 ☆普通の日記だよ☆
『太陽の塔』 ShuLog
『太陽の塔見学』 さすらい人
『太陽の塔ビッグオフ会(その1)』 『太陽の塔ビッグオフ会(その2)』 『太陽の塔ビッグオフ会太陽の塔ビッグオフ会(その3おまけ)』 建築現場事務日誌?!
『太陽の塔に潜入したぞ』 Seemo Colection
『EXPO’70』 大阪マニアガイド ←現地にて飛び入り参加をしていただいたポンちゃん
大阪いろいろ | 2006.10.29 Sun | 21:42 | コメント (54) | トラックバック (12)





連絡)太陽の塔 内覧オフ会に参加される方へ

■ブログについて 告知 など | 2006.10.28 Sat | 13:00 | コメント () | トラックバック ()





秋の収穫・高層ビル・X'masツリー

061024_038.jpg
さて問題です。ここは何処でしょう?

正解は新梅田のスカイビル下。数ヶ月前に作られた水田(参考→過去記事)です。
高層ビルの下での稲干し‥‥なかなか珍しい光景ですよね。

061027_019.jpg
昨日は収穫でした。秋だね〜。
いやいや‥‥広場ではX'masツリーが始まっています。もうすぐ冬だ^^;




[おまけ画像]
061027_035
稲の収穫、高層ビル、X'masツリー。
少々ミスマッチだけど季節の変化が感じられる。なかなかオツなもんですね。
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2006.10.28 Sat | 12:56 | コメント (9) | トラックバック (0)





追加募集)太陽の塔 内覧オフ会

■ブログについて 告知 など | 2006.10.27 Fri | 08:39 | コメント (8) | トラックバック (0)