「くいだおれ」前はえらい人だかりだった

『くいだおれ太郎:「ようできた看板息子」 女将の柿木会長』 毎日jp
『「くいだおれ」7月8日閉店、社長「看板息子、譲るかも」──店頭、若者らで終日混雑』 NIKKEI NET
『「名前と太郎を引き継いで…」売却検討 くいだおれ会見』 asahi.com

くいだおれ1
正式に閉店の記者会見があった昨日、くいだおれ太郎君を見てきましたよ。僕と同じような野次馬&観光客で現地前はすごい人だかり。テレビカメラも数台来ていました。
■難波界隈 | 2008.04.10 Thu | 09:18 | コメント (32) | トラックバック (3)





ジェイアール大阪三越伊勢丹(仮称)

『三越・大阪新店、伊勢丹主導に ファッション前』 asahi.com
『大阪駅前への三越出店、伊勢丹主導に転換・連名で新店展開』 NIKKEI NET

大阪駅北側2008年春
百貨店ほど屋号が大切な業界もないと思うんだけど、正式な名称はどうなるのでしょう。

“両社のブランド力を生かせる連名出店”だそうですがまさかダブルネーム? でも「三越伊勢丹」とか「伊勢丹三越」ってちょっと呼びにくいかも。<ちゅうか統合した銀行みたい^^;

やはり三越の名前は消えて「伊勢丹」になっちゃうのでしょうか。
京都駅ビルの伊勢丹って正式な店名は「ジェイアール京都伊勢丹」だけど通称は「伊勢丹」「京都伊勢丹」ですよね。「大阪伊勢丹」‥‥インパクトが弱いなあ。


スカイビル1階ミニ三越
スカイビル1階のミニ三越(大阪ギフトサロン)。こちらも伊勢丹の名前が入ってくるのか???
大阪駅再開発 | 2008.04.09 Wed | 09:35 | コメント (24) | トラックバック (2)





南天満公園の桜

南天満公園1
日曜日は大川沿いの南天満公園公園を歩いてみました。

南天満公園2
川のほとりに続く桜並木。ええですなあ。

先週末のTV番組で、読売テレビの辛坊アナが「東京から来ていた日テレのアナウンサーが『関西は桜が多いですね』と感動していましたよ」と言ってました。
実際、関西には桜が多いようですね。しかも読売テレビの周辺はこの南天満、桜ノ宮、大阪城と、桜の名所が多い場所です。“平成の通り抜け”の植樹も続いているしこれからはもっと驚いていただかねば^^


南天満公園3
対岸には完成したばかりの八軒家浜の船着き場(→先週の記事)。今週末までいろいろとイベントが開催されています。→公式サイト

南天満公園4
行き交う遊覧船。
ええねえ。春爛漫だねえ。そして水都大阪には桜が似合うねえ。

昨日はあいにくの雨でしたが、まだまだ桜は残っているようです。もう少しは川沿いの桜は楽しめそう。そしてその後は造幣局の八重桜ですね♪
大阪いろいろ | 2008.04.08 Tue | 08:12 | コメント (18) | トラックバック (0)





大阪駅「支えられ続けて、今」

『捨てられかけた巨大駅 JR大阪駅』 (cache) asahi.com

梅田は名前の由来は「埋め田」という説があるくらいに、かつて広い湿地帯だったそうです。そんな場所に建てられたJR大阪駅ですから、昭和20年代後半の大阪駅の地盤沈下はひどいものだったらしいです。駅構内のあちこちに階段やスロープが多く残っているはその影響だとか。
‥‥と ここまでは聞いた事があったのですが、まさか“確実に沈下を食い止められる工法があったわけではなかったので、今の大阪駅を捨ててもっと北の方に移してしまう案も実際に検討した”とは驚きました。

その後クイを取り替える工事で沈下は止める事に成功したそうです。5年間かけて地中に打たれたクイは計245本!?
しかし、もしこの工事が失敗していたら梅田界隈はどうなっていたのでしょうね。ほんまに大阪駅が捨てられていたら歴史は大きく変わっていたのかも‥‥。


080405_204.jpg
で。新聞の写真にあった場所を見に行ってみましたよ。手前のこういう階段も地盤沈下の名残なのですねー。
ちなみに場所は桜橋の改札口の横(→MAP)、右上はアクティ大阪2階の通用口に通じています。関係者以外には馴染みのない階段ですね。


[ところで]
080405_136.jpg
記事の最後にある「清水太右衛門の石碑」の移転場所が判りません。阪神高速の梅田出入口といえばこの辺りのはずなのだけど‥‥。
大阪駅再開発 | 2008.04.06 Sun | 09:55 | コメント () | トラックバック (1)





スカイビル北に「日本郵便 大阪支店」

昨年10月の記事の続きです。

スカイビル&郵政ビル
今週、新梅田のスカイビルの北側にある(→MAP)ビルの壁面に‥‥

看板
「日本郵便 大阪支店」という看板が付きました。

入口まわり1
北面の壁が撤去され建物の入口が作られています。

入口まわり2
「日本郵政」やら「日本郵便」やら民営化されて組織がなんかややこしーのですが、要は大阪中央郵便局の郵便事業がごっそり移転してくるようです。窓口や貸金庫が作られていました。GW明けあたりにはオープンするらしいですよ。


大阪中央郵便局
‥‥となると気になるのはこの大阪中央郵便局ですね。こちらの郵便窓口はどうなる?「ゆうちょ銀行」はどこへ行く? 取り壊しはいつ始まってしまうのか?
そして再開発計画のその後も気になりますね。オリエンタルランドが入居するなんて話(→過去記事)も出てきています。さあ、どうなる!?



[ところで]
日本郵便 建物
ところでこの建物、中央郵便局の窓(下階は高さがあり上階になるにつれ狭くなっていくデザイン。高層ビルを作る技術が無い時代に、建物を高く見せる工夫でもあったそうです)に似ていると思いませんか? ひょっとして意図的に似せたのだろうか???
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2008.04.05 Sat | 10:15 | コメント (14) | トラックバック (1)





大阪駅南側の再開発

高架下のバスのりば
大阪駅と阪急の間の高架下(横断歩道の横→MAP)です。
バス乗り場の一部が移転してきました。ピカピカに綺麗‥‥な場所ではありませんが、以前は薄暗い通路だったので明るくなったのは嬉しいですね。

で。なぜバス乗り場が移転してきたかというと‥‥

大阪駅南側たて
大阪駅再開発 | 2008.04.03 Thu | 09:08 | コメント () | トラックバック (0)





復活のカーネル・サンダースおじさん

大大阪スポーツ
驚きました。行方不明になっていたケンタッキーのおじさんが発見されたそうですよ。
1985年にタイガースが優勝した夜に胴上げされ、そのまま道頓堀川に放り込まれたあの人形です。なんと太平洋まで漂流していたらしい。

甲子園のケンタッキー
海から引き揚げられた後は清掃され、甲子園球場内のケンタッキー店頭に置かれています。
ビックリの復活ですね。
■難波界隈 | 2008.04.01 Tue | 00:06 | コメント () | トラックバック (1)