富国生命ビル前 タイムスリップ

A-1954
1954年

A-2005→1954
タイムスリ〜ップ!

2005年→
2005年

2005年→2008年
タイムスリ〜ップ

→2008年
2008年!


[リンクいろいろ]
『半世紀前へタイムスリップ!』 ゴリモンな日々 前回記事です
『富国生命ビル 解体工事』 Seemo Collection seemoさんの現況レポ
『Fukoku Life Osaka Project 』 DPA DOMINIQUE PERRAULT ARCHITEBTURE 新・富国生命ビルの設計者 ドミニクペロー氏のH.P.
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2008.03.15 Sat | 12:34 | コメント (13) | トラックバック (0)





阪急グランドビルから

阪急グランドビルから西景
昨日の夕方、阪急グランドビルの展望フロアに上ってみました。
春がすみ?黄砂? 逆光という事もあり見晴らしはかなり悪かったです。

十三大橋方面
大阪駅再開発 | 2008.03.13 Thu | 23:25 | コメント () | トラックバック (1)





お? 手描きの看板だ

茶屋町アプローズ
ちゃやまちアプローズです。→MAP

サブちゃん公演看板
よっ!サブちゃん!
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2008.03.11 Tue | 09:20 | コメント (10) | トラックバック (0)





デーブ・スペクターがいたから?かも?

くすりと笑えたニュース。橋本知事が訪問先の小学校で「テレビがあったからおっちゃんは知事になれたんやで」と言われたそうな。→MSN産経ニュース (cache)

デーブ&ハシモト
で。思ったのですが「テレビがあったから」なら「デーブ・スペクターがいたから」でもあるんじゃないでしょうか。
というのは、橋下氏が初めてテレビに出演したのは朝日放送「ワイドABCでーす」で、そこで共演をして知り合ったデーブ・スペクターが橋下氏のプロフィールを作り各テレビ局を訪ねて彼を売り込んだらしいのですよ。その後「サンデージャポン」などのレギュラーを経て彼はメジャーな“タレント弁護士”として人気を博していきます。
だからデーブ・スペクターの存在があっての府知事であって、もしデーブがいなければタレント弁護士としての活躍もなく、府知事選に出馬&当選する事もなく、事情は変わっていたのかも??? なんてね。


で。さらにこじつけて考えてみる‥‥
デーブ・スペクターは「笑っていいとも」出身。いいともといえばタモリ。タモリといえば、素人だった彼に惚れて芸能界入りに一役買ったのが漫画家の赤塚不二夫。赤塚不二夫は言わずとしれたトキワ荘の出身。トキワ荘といえば手塚治虫の存在をなくしては語れない。

手塚治虫はもちろん大阪出身、そして橋下知事と同じ北野高校卒業!
‥‥おおぉ、繋がった繋がった!!
いろいろメモ/雑記 | 2008.03.09 Sun | 22:42 | コメント (11) | トラックバック (0)





高くなってます

3月5日西梅田より
2日前の阪急百貨店。

3月7日西梅田より
そして今日。タワークレーンが伸びてます。
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急2008〜 | 2008.03.08 Sat | 01:52 | コメント () | トラックバック (1)





新しい街の名は「ほたるまち」

『朝日放送など移転の阪大病院跡地、愛称は「ほたるまち」』(cache) asahi.com
『街の名前は『ほたるまち』に決定しました!』 水都・OSAKAαプロジェクト公式リーリース(PDF)

阪大病院跡水都α「ほたるまち」1
ほたるまち。‥‥らしいですよ。
「本物のほたるの光を呼び戻すことは不可能かもしれないが『きらびやかな光ではなく、ほたるのようなやさしい光で川を照らす街になってほしい』との思いで名付けた」だそうです。

ほたるまち、ねぇ。‥‥ピンと来るよな来ないよな。街開きは5月2日だそうです。


阪大病院跡水都α「ほたるまち」2
川の対岸では中之島新線がバリバリ工事中。
■福島/大淀 | 2008.03.06 Thu | 08:59 | コメント () | トラックバック (1)





PCショップ→回転寿司→クラブ→そして‥‥?

茶屋町1
NU茶屋町から東の再開発現場。→MAP
昨年11月(過去記事)と比べていただくと、一帯の解体が進んでいる事が判るかと思います。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2008.03.05 Wed | 09:46 | コメント (16) | トラックバック ()