ニュースいろいろ

汐留「明日の神話」

「明日の神話」は渋谷へ
『岡本太郎の巨大壁画、東京・渋谷へ』 (cache) asahi.com
うーん残念。吹田か広島がふさわしいと思ったんだけど。
まあ設置場所はかなりの人通りのある場所のようで、生前に「作品は公共の場で多くの人に見られるべき」と言っていた岡本太郎も満足しはるんじゃないかな。

風神雷神の撤去がはじまる
『脱線事故のコースター撤去開始 大阪・エキスポランド』 (cache) asahi.com
で。昨夏に一度営業再開をしたけど現在は休園中のエキスポランド。風神雷神IIの撤去が始まったそうです。営業再開の前にこれをすべきだったね。
家族向け遊具を導入し、来春の営業再開をめざすとの事です。

復刻モデルのユニホーム
『南海&ダイエー、阪神戦で復活!』 (cache) デイリースポーツ
今日パリーグが開幕ですね。
交流戦では南海時代とダイエー時代の復刻モデルユニホームが登場するそうな。今の若い人はホークス=グリーンの色なんてイメージは無いのだろうなー。
個人的にはオリックスも期間限定で阪急ブレーブスの復刻をしてほしいなー。(ブレーブスの名も残っていないし、バファローズと合併したしで実現の可能性はまず無い‥‥)

カーネル・サンダースおじさん
『甲子園に初登場 カーネルおじさん』 (cache) YOMIURI ONLINE
「1985年の道頓堀投げ込み事件から23年、とうとうアイツが帰ってきた」だそうです。今から思うとバースとカーネルおじさんって似てるかなあ?(ちゅうか写真の日本ケンタッキーの社長さんがカーネルそっくり!)

阪神なんば線、地下線区間がすべてつながる
『阪神なんば線、トンネル開通』 (cache) MSN産経ニュース
おお、ジェットモグラだ。トンネルが開通したそうです。

新東京タワー、早く見たい!
『新東京タワー:名称候補が決定 4月から全国投票を開始』 (cache) 毎日jp
候補は、東京EDOタワー、東京スカイツリー、みらいタワー、ゆめみやぐら、ライジングイーストタワー、ライジングタワーだそうです。でも正式名称も新東京タワーよかったのにとも思うんですがねえ。シンプルに「新東京タワー ビッグツリー」とか。
いろいろメモ/雑記 | 2008.03.20 Thu | 12:56 | コメント () | トラックバック (3)





御堂筋で見かけたヘンテコな乗り物

御堂筋水陸両用バス1
水陸両用バスが走っていましたよ。

御堂筋水陸両用バス2
バスなんだか船なんだか〜。
ボディーにはど派手なペイントと「2009年大阪の街が変わる。水辺が変わる」との文字。大阪の子供達と日比野克彦氏のコラボだそうです。

御堂筋水陸両用バス3
お尻にはプロペラ。面白いね。
プレートナンバーは大阪八百八橋の“808”になっています。


[リンクいろいろ]
『大阪・水かいどう808』 NPO法人 大阪・水かいどう808
『大阪ダックツアー』 日本水陸観光株式会社
『左から右へ受け流してみた』 ゴリモンな日々 桜之宮公園から川に入ります(過去記事)
■船場界隈 > ・御堂筋 | 2008.03.18 Tue | 09:41 | コメント (14) | トラックバック (0)





難波で見たもんいろいろ

高島屋の防護壁1
週末に難波界隈をうろうろしてみました。
まずは改装工事中の高島屋。NAKNAKIのロゴがあった塔屋部分が無くなった?のかな?

高島屋の防護壁2
昨年末に登場したこの巨大防護壁ですが、南海沿線の駅名がたくさん書いてあります。
堺や高石あたりまでなら知っている場所も多いんだけど、それより南は読み方も判らない地名ばかりです。箱作、淡輪、伽羅橋、拇・美木多、学文路、九度山????

府立体育館大阪場所
府立体育館では大阪場所が開催中。
お馴染みの風景ですね。幟がずらり。

湊町マルイト
湊町ではマルイト難波ビルの建設工事が進んでいました(OCATの東隣→MAP)。144mの高層ビルで来年春に完成予定。ホテルモントレ(参考→あすかさんのブログ)やオフィスが入るそうです。

戎橋
最後は戎橋に。手前部分はまだ改装工事が続いていました。

戎橋といえばキリンプラザの売却先が決まったそうですね。丸紅が“アパレルや高級飲食店が入居する都市型商業ビル”として再開発するそうです。
『キリンプラザ大阪跡地、丸紅が商業ビル開発』 cache YOMIURI ONLINE
『丸紅、道頓堀「キリンプラザ」跡地を取得−都市型商業ビルを来秋開業』 cache なんば経済新聞
外観のパースも発表されています。新ビルはガラス面が中心でシンプルなデザインですね。現在の建物デザインはかなりコッテリなもんで少々アッサリ風味に感じました。
■難波界隈 | 2008.03.17 Mon | 09:27 | コメント (18) | トラックバック (0)





富国生命ビル前 タイムスリップ

A-1954
1954年

A-2005→1954
タイムスリ〜ップ!

2005年→
2005年

2005年→2008年
タイムスリ〜ップ

→2008年
2008年!


[リンクいろいろ]
『半世紀前へタイムスリップ!』 ゴリモンな日々 前回記事です
『富国生命ビル 解体工事』 Seemo Collection seemoさんの現況レポ
『Fukoku Life Osaka Project 』 DPA DOMINIQUE PERRAULT ARCHITEBTURE 新・富国生命ビルの設計者 ドミニクペロー氏のH.P.
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2008.03.15 Sat | 12:34 | コメント (13) | トラックバック (0)





阪急グランドビルから

阪急グランドビルから西景
昨日の夕方、阪急グランドビルの展望フロアに上ってみました。
春がすみ?黄砂? 逆光という事もあり見晴らしはかなり悪かったです。

十三大橋方面
大阪駅再開発 | 2008.03.13 Thu | 23:25 | コメント () | トラックバック (1)





お? 手描きの看板だ

茶屋町アプローズ
ちゃやまちアプローズです。→MAP

サブちゃん公演看板
よっ!サブちゃん!
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2008.03.11 Tue | 09:20 | コメント (10) | トラックバック (0)





デーブ・スペクターがいたから?かも?

くすりと笑えたニュース。橋本知事が訪問先の小学校で「テレビがあったからおっちゃんは知事になれたんやで」と言われたそうな。→MSN産経ニュース (cache)

デーブ&ハシモト
で。思ったのですが「テレビがあったから」なら「デーブ・スペクターがいたから」でもあるんじゃないでしょうか。
というのは、橋下氏が初めてテレビに出演したのは朝日放送「ワイドABCでーす」で、そこで共演をして知り合ったデーブ・スペクターが橋下氏のプロフィールを作り各テレビ局を訪ねて彼を売り込んだらしいのですよ。その後「サンデージャポン」などのレギュラーを経て彼はメジャーな“タレント弁護士”として人気を博していきます。
だからデーブ・スペクターの存在があっての府知事であって、もしデーブがいなければタレント弁護士としての活躍もなく、府知事選に出馬&当選する事もなく、事情は変わっていたのかも??? なんてね。


で。さらにこじつけて考えてみる‥‥
デーブ・スペクターは「笑っていいとも」出身。いいともといえばタモリ。タモリといえば、素人だった彼に惚れて芸能界入りに一役買ったのが漫画家の赤塚不二夫。赤塚不二夫は言わずとしれたトキワ荘の出身。トキワ荘といえば手塚治虫の存在をなくしては語れない。

手塚治虫はもちろん大阪出身、そして橋下知事と同じ北野高校卒業!
‥‥おおぉ、繋がった繋がった!!
いろいろメモ/雑記 | 2008.03.09 Sun | 22:42 | コメント (11) | トラックバック (0)