スカイビル北に「日本郵便 大阪支店」
昨年10月の記事の続きです。

今週、新梅田のスカイビルの北側にある(→MAP)ビルの壁面に‥‥

「日本郵便 大阪支店」という看板が付きました。

北面の壁が撤去され建物の入口が作られています。

「日本郵政」やら「日本郵便」やら民営化されて組織がなんかややこしーのですが、要は大阪中央郵便局の郵便事業がごっそり移転してくるようです。窓口や貸金庫が作られていました。GW明けあたりにはオープンするらしいですよ。

‥‥となると気になるのはこの大阪中央郵便局ですね。こちらの郵便窓口はどうなる?「ゆうちょ銀行」はどこへ行く? 取り壊しはいつ始まってしまうのか?
そして再開発計画のその後も気になりますね。オリエンタルランドが入居するなんて話(→過去記事)も出てきています。さあ、どうなる!?
[ところで]

ところでこの建物、中央郵便局の窓(下階は高さがあり上階になるにつれ狭くなっていくデザイン。高層ビルを作る技術が無い時代に、建物を高く見せる工夫でもあったそうです)に似ていると思いませんか? ひょっとして意図的に似せたのだろうか???

今週、新梅田のスカイビルの北側にある(→MAP)ビルの壁面に‥‥

「日本郵便 大阪支店」という看板が付きました。

北面の壁が撤去され建物の入口が作られています。

「日本郵政」やら「日本郵便」やら民営化されて組織がなんかややこしーのですが、要は大阪中央郵便局の郵便事業がごっそり移転してくるようです。窓口や貸金庫が作られていました。GW明けあたりにはオープンするらしいですよ。

‥‥となると気になるのはこの大阪中央郵便局ですね。こちらの郵便窓口はどうなる?「ゆうちょ銀行」はどこへ行く? 取り壊しはいつ始まってしまうのか?
そして再開発計画のその後も気になりますね。オリエンタルランドが入居するなんて話(→過去記事)も出てきています。さあ、どうなる!?
[ところで]

ところでこの建物、中央郵便局の窓(下階は高さがあり上階になるにつれ狭くなっていくデザイン。高層ビルを作る技術が無い時代に、建物を高く見せる工夫でもあったそうです)に似ていると思いませんか? ひょっとして意図的に似せたのだろうか???
Comments
赤地に白抜き四文字・・・
遠目には
ユニクロに見える〜
きのうは阪神も勝ってさらにめでたい♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
一瞬中央郵便局を白く塗り替えたかと思うぐらいデザインが似てますね。もしかしてこれは高層化後の中央郵便局が今の面影を失ってしまうので記念にこういうデザインにしたのかも..............................
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
きのう過去記事→ http://gorimon.com/blog/log/
eid779.html をみていたのですが中央郵便局自体のデザインはまだ知りません。^^;はやく知りたい!!
http://gorimon.com/blog/log/eid779.html
この建物って畑の後ろにあるやつですよね?
ずっと学校だと思ってました。郵便局だったとは(驚)
中央郵便局もなくなっちゃうんですね。
また6月頃遊びに行きたいなぁ〜☆
そいえば、大阪タワーはまだ取り壊されていないので
しょうか?タワー好きなので・・・(^^)登ってみたいなぁ。
≫GG-1さん
ユニクロには見えないでしょう。‥‥あれ、見えてきた。
≫たろさん
いやいやいや塗り替えたかと思うぐらいなんて言ったら中郵に失礼ですっ。でもやっぱ意識してデザインしたのかなあ。
阪神、昨夜も勝ちましたね♪
≫関東のKさん
お。関東からですか。
大阪タワーはまだ残っていますよ。朝日放送がいま引っ越し中ですから、そろそろ解体とかそんな話が出てくるかもしれません。
ただ上るのは無理っぽいです。僕も上りたいんですけど‥‥
この建物の保存を望んでいる方が多いようです。
私はあまりレトロな感じはしないので、貴重な建物だということを最近まで知りませんでした。
昭和40年代くらいの建物だと思っていました。
まさか戦前からあるなんて・・・。
保存を求める声が多く寄せられている中で建て替えできるのでしょうかね?
確かに一等地ですから、現在の建物では面積的にもったいないような気がしますが・・・。
専門家さんからは反対の声があがっていますが、再開発の計画はどんどん進んでいるようで‥‥。できるだけ多くの人が見過ごしていたこのビルの魅力に気づいて見納めをしておくべきだと感じています。
去年の夏位までは屋上でお化けでも出そうな雰囲気でしたけど(失礼)
昔あったテニスコートが撤去され、新たにJPマークも入りました
緑色の床も鮮やかです。
空中庭園の真横にあるので景観も大事だって事なんでしょうね
毎日楽しくブログ拝見していますので、頑張ってくださいね。
ずいぶんと長期間でしたがこの建物の改装工事もようやく完了のようです。長年プチ廃ビル(言い過ぎか?)のような建物だったので再生されて気分が良いです。ただ終日郵便配送のクルマが出入りするってのは地元民としてはビミョーでありますが。
屋上は旧構造物の撤去から始まってかなりキレイになりましたね。けっこう長期間、防水工事をしていました。
今後とも宜しくお願いします!
「シルク・ドゥ・ソレイユ」やディズニーのミュージカルがメインになるようですね。
周辺の百貨店や隣接する劇団四季との相乗効果も期待でき、とても楽しみに思います。
≫キタグチさん
トラバありがとうございました。中央郵便局の再開発については正式なリリースがないままですが気になりますね。
≫タツヤさん
確か前回はサンケイでしたっけ。毎日新聞にも記事になっていましたか。正式な発表はまだですか再開発&オリエンタルランドはもう既定事実???そういえば毎日新聞は大阪本社がすぐ近くだし地元ならではの情報とか持っているのかなあと思ってみたり。
三年後には四つになる梅田のデパートにとっては、心強い味方が現れた感じがします。
地盤沈下の進む関西経済復活の起爆剤になって欲しいと願います。