雨の出入橋

『おかげさまで開業100周年』阪神電車開業100周年記念ホ−ムページ
『阪神電鉄100歳、手堅く快走 タイガースだけやないで』asahi.com

今日は阪神電鉄の100歳の誕生日でした。
大阪(出入橋)〜神戸(三宮)間の営業が開始されたのが100年前の1905年の4月12日なんだそうです。
100歳とはめでたい。これは発祥の地まで行ってお祝いをせねば!と、出入橋まで行ってきました。(‥‥とかいって実は打ち合わせの帰りに立ち寄っただけなのですがw)

水の都とよばれた大阪、「橋」とつく地名がけっこうあります。出入橋もそのひとつ。だけどここは、川自体は埋め立てられてしまってないのに橋はそのまま残っています。(場所は阪神高速の出入橋出口のあたり、高架道の下。→MAP
出入橋3
今日あらためてよく見ると石畳も残っていていい感じです。なんとなく石畳に雨って似合うもんだ。

出入橋5
「しばりいで」
へ?‥‥聞いた事のない大阪弁や。と一瞬思ってしまった(笑)
もちろん右から読むのです。

出入橋4
「橋入出」
うーん‥‥。この銘板、雰囲気よく歴史を感じさせてくれます。

出入橋1
で、そして出入橋といえばやっぱここ。「出入橋きんつば屋」(→MAP
きんつばを買って帰って、家でも阪神電鉄の100歳を祝わねば。<なんのこっちゃ(笑)

出入橋2
うまそー。
今日は時間が遅かったのですが、普段は店先で焼いているところが見れます。

出入橋6
そして夜、自宅で食す。
この餡が良いのですわ〜。


出入橋で写真を撮っていたら「兄ちゃん、研究熱心やなあ」と見知らぬオッチャンが声をかけてきてくれ、しばし立ち話となりました。きんつば屋のご主人と思われる方も気さくな人だったし、なんだか暖かい気分になりました。
高層ビルが建ち並び阪神高速が頭上を通り‥‥とせわしない街中にあるのですが、なぜかホッとできる一角ですね。
川は埋め立てられているのに石造りの古い姿を残している橋とダブるものがあります。
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2005.04.12 Tue | 23:42 | コメント (6) | トラックバック (2)





梅新交差点

国道1・2号線、御堂筋、新御堂筋といくつかの主要道路が交差している「梅田新道」「梅新東」「梅新南」という交差点があります。

第3ビルから
大阪駅前第3ビルの展望室からその交差点を撮影しました。
左奥が「梅新東」、手前が「梅田新道」、右奥が「梅新南」の交差点。そして真ん中にそびえ立っているのはフェニックスタワーです。(→地図
そのフェニックスタワーの27階にある展望レストラン&バーの『燦(さん)』に行ってきました。
ここからの眺望は‥‥かなりよろしかったです。

燦へ
まずは北西方向。
手前の高いビルが前述の展望室がある第3ビル。左奥方向(西)に第2ビルと第1ビルと続きます。さらに遠くに見えるのは西梅田のハービスetc。

阪急も見える
北方向には阪急のビル郡が見えます。阪急百貨店は今夏から解体されるので見納め。‥‥って、何回見収めてんねん>俺(笑)

御堂筋&新御堂筋
同じく北方向。
左端が御堂筋。右に見えるの高架道が新御堂筋。
HEPや観覧車、右奥には建設中の「ザ梅田タワー」も見えます。

国道1号線
食事後、別の方角が見える席にもお邪魔させていただきました。
(このお店は席によって、なんと東西南北の各方角が見渡せる)
東方向には天満方面の街が見えます。大きな道路は国道1号線。

中之島と御堂筋
次は南方向。中之島や御堂筋が見えます。

国道2号線
西方向。右に見える道路は国道2号線です。
そして手前の高層の建物が無い地帯は北新地。


梅新交差点はかなりビッグな交差点です。
考えてみると「交差点」ではなく、各道路の「起点」になっています。
こから始まる2つの国道。1号線は東京へ、2号線は九州へ。
また御堂筋はミナミの街へ直結し、そのまま和歌山方面へと続きます。
そして新御堂筋は北へ。千里中央、箕面方面へ。(現在はさらに延伸部となるトンネルが建設中らしい)
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.04.11 Mon | 08:12 | コメント (3) | トラックバック (0)





桜満開、大阪駅前ビル

大阪駅前ビル

予報では天気が崩れるとの事でしたが、日中はいい天気の日曜日でした。
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.04.11 Mon | 08:11 | コメント (2) | トラックバック (0)





「西一踏切」トラブルの続報

『追跡:大阪・キタの踏切トラブル 下りぬ遮断機、特急急停止 都会の死角』毎日新聞

先日の続報。遮断機が下りないまま特急電車が行き過ぎて停止したトラブルのあった「西梅田一番踏切」の検証記事です。

トラブル時に踏切横の詰め所にいたのは若手の係員1人だったらしいのですが、結局原因は今のところはっきりと判っていない模様。JR西日本とJR貨物の中で、踏切の安全を巡る責任の所在があいまいな部分もあるようです。

なんだかグレーな部分も多く、中途半端なまま‥‥。
現場があるのは、「なんや貨物列車っちゅうのは長いのお、遮断機がなかなかあがらんやんけ」と苛立っているドライバーも多い交差点です。<推測(笑) 同じようなトラブルや大事故が起こってしまわないように頼みます。

西一踏切
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.04.11 Mon | 08:10 | コメント (2) | トラックバック (0)





桜満開、中之島

さくら1
中之島界隈をぶらぶらしてきました。
いい天気、桜も満開っ。気分がいいです。

さくら2
リバーサイドカフェ淀屋橋店へ。
ここは期間限定の水上カフェで、河の上流には天満橋店もあります。
水上に浮かんでいるのでユラユラ揺れるっ(笑)
150円のオレンジジュースをいただきました。
安上がり。でも缶ジュースの「なっちゃん」です。

さくら3
北方向へぶらぶら。
ここは中之島の北端、さきっちょの部分です。

さくら4
天満橋周辺の桜並木はすごいっ。圧巻です。
花見に来ている人の多さもすごいっ。

さくら5
さくら6
こちらはリバーサイドカフェ天満橋店。
淀屋橋の方は桜の木は近くになかったのだが、
こちらは桜に囲まれてかなり良さげ。


なかなか桜満喫の週末です。
■中之島 | 2005.04.09 Sat | 14:32 | コメント (0) | トラックバック (0)





西梅田を定点観測っ(GIFアニメ版)

昨年9月の記事の画像を、『☆大阪百科☆ニュース』の管理人さんがGIFアニメにしてくださいました。

西梅田のGIFアニメ

露出やらホワイトバランスやら、かなりバラバラだ〜(笑)
でもアニメにすると面白いっ。thanksです>nakano-shimaさん


手前の低層の建物は大阪中郵便局。
ここ数日、郵政民営化法案を巡るバトルが自民党内で続いておりますがどうなるか。
民営化され建て替えとなった場合、高層ビルができるまでの面白いGIFアニメができそう。‥‥あ、その時はちゃんと自分で作りますからっ(笑)
西梅田再開発 | 2005.04.07 Thu | 00:36 | コメント (4) | トラックバック (0)





指、切ったっす?いえいえユビキタス!

『関経連、分権改革・北ヤード開発で専門委──2005年度事業計画案』
日経ネット関西版

関西経済連合会が今年度の事業計画案を発表されたというニュース。北ヤード再開発を進めるための「ナレッジキャピタル推進室」が開設されたそうです。また、ロボット産業の育成による産業力の強化に加え、「ユビキタス」の実現に向けた活動に力を入れるとのこと。

ユビキタスですよ、ユビキタス。最近よく耳にするキーワードですね。
かた難しい横文字ですが、ナレッジキャピタルよりはまだ馴染みがあるぞ。要はパソコン等を持ち歩く事なく何処でもネットワークと接する事ができる社会の事です、‥‥よね?


ちなみに今回の事業計画案は関西経済連合会のサイトから全文が閲覧可能(PDFデータ)。「重点事業」として、北ヤード関連の事項がかなり大きく挙げられています。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.04.07 Thu | 00:31 | コメント (0) | トラックバック (0)