阪急百貨店いよいよ

阪急百貨店で建て替えの準備工事が始まっています。
阪急百貨店準備工事1

まずは「梅田阪急ビル(阪急百貨店うめだ本店)の建替工事に伴う店舗建設工事」
コンコースには仮設の2階フロアを作るらしい。


現場の仮設塀には下記の掲示がありました。

■工事場所 サン広場・コンコース・百貨店屋上

■工期 2005年4月11日〜2005年8月

■工事内容
サン広場/店舗新築(地上5階建)
コンコース上部/店舗新築(2階部分)
百貨店屋上/店舗増築(西側部分)
阪急百貨店準備工事2
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2005.04.23 Sat | 09:25 | コメント (9) | トラックバック (0)





中津南公園

うちの近所の中津南公園(→MAP)です。
中津南公園

数年前までは雑草だらけ、ゴミが散らかってる、ダンボールで寝ている人がいる‥‥と、あまり美しい場所ではありませんでした。それが今はご覧の通り! 
でもせっかくいい場所なのに利用者が少ないんですよね。みんなスカイビル下の公園に行っちゃうのかな?

それにしてもいい季節となりました♪
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2005.04.23 Sat | 00:08 | コメント (2) | トラックバック (0)





大阪駅のデザイン決定

『4月定例社長会見・大阪駅のデザイン決定について』JR西日本
『大阪駅のデザインを発表 JR西日本 2011年の開業を目指す』京都新聞 電子版
『大阪駅デザイン発表』☆大阪百科☆ニュース

一昨年末に「大阪駅改良・新北ビル開発計画」の発表があり、昨年春から改良工事の始まっているJR大阪駅ですが、駅上のドームと新北ビルのデザインが決まったそうです。
デザインコンセプトは「にぎわいとゆとりのグランドステーション」。
計画発表時のパースではガラス張りが中心の無機質なデザインだったのですが、今回の発表によると天然石を多用した暖かみのある建物になるようです。

新・大阪駅
北方向から見た新北ビルの完成予想図。
低層部中央に吹き抜け(アトリウム)が見えます。その向かって右側に三越百貨店、左側に専門店が、屋上にはシネコンやフィットネスクラブ等の施設が入る予定です。また高層棟はオフィスとなります。

視点はちょうどこのブログのトップ画像と同じ角度からですね。現在の大阪駅(画像中央)と比べると、かなり大きな建物へと建て変わるのが判ります。


新・大阪駅2
屋上プラザ。
新北ビルと駅南側のアクティ大阪を結びます。

新・大阪駅3
駅上のドーム。
「空の見える高さ50メートルある大屋根」


竣工時のイメージ映像(駅コンコースで上映されています)を見た時もそうだったけど、新情報が発表される度にワクワク感が増していきます♪

グランドオープンは6年後の2011(平成23)年。
大阪駅再開発 | 2005.04.21 Thu | 08:41 | コメント (61) | トラックバック (0)





WINS(ウィンズ)梅田

ヨドバシカメラから北へ100mほど、阪急梅田駅から国道を挟んで西側にWINS梅田という場外馬券売場があります。(→MAP

競馬のある日曜日は馬券購入のため大勢の人が集まってきます。
ウィンズ梅田
昨日の皐月賞のように大きなレースの開催日となると周辺道路は歩行者で大混雑。近くの交差点もご覧の通り、ちょっとした民族大移動状態です(笑)
そこそこ女性の姿も見かけるのですが基本的には♂中心、しかもオッチャン率高しっ。‥‥これが少々暑苦しいのだなあ(苦笑)

それにしても、どのくらいの地域からこれだけの人がやって来るのでしょう。周辺は駐車場も限られているのでほとんどがJRや各私鉄の利用者なのでしょうが、京阪神各地から集まってできる人の波は、梅田という街の馬力を感じさせてくれます。
場外馬券売場ひとつでこんなに人が集まるのだから、隣接する大阪駅北地区の再開発の際は‥‥活気あふれる街になるよう改めて期待が高まります。

ところで、ミナミのなんばパークスにも「WINS難波」があります。もともと再開発前からあった施設でもあったのですが、その存在はかなり大きく計画時にまず初めに場所と規模が決定された‥‥という話を聞いた事があります。

個人的な憶測なのですがこのWINS梅田、大阪駅北地区の再開発に何か関係してくる事もあり得るよなあ‥‥なんて思っています。
もしそうなったら、ますますオッチャンで息苦しくなる事に‥‥(苦笑)
まあ、こんな心配をしている僕もええオッサンなのですが(笑)。
いずれにせよそれに付随してキャッシングなどの看板が立ち並ぶゾーンが増えていくとしたらご勘弁ですね。
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2005.04.18 Mon | 08:36 | コメント (13) | トラックバック (0)





中之島新線

数年前から、中之島ではかなり大がかりな地下工事が続けられています。
「中之島新線」と呼ばれる京阪電車の新線のための工事で、この新線は京阪天満橋駅と玉江橋周辺(リーガロイヤルのある辺り)とを結ぶ計画で平成20年開通予定。中之島再開発の最大の目玉となっています。

中之島のクレーン郡
現在の工事現場。(このあたり→MAP
クレーンやら掘削機やら何本もニョキニョキニョキッ。
なぜか花柄模様のシートでドレスアップされています(笑)
(花柄の他にもレンガ柄など数種類の模様がある)
ちなみに左奥に見えているのはハービスOSAKA。

中之島のライトアップ
そしてなんと、夜はライトアップがされるのです。
最近の工事現場は華やか???ですなー(笑)


『中之島新線』京阪電鉄HP
公式サイトでは、工事の概要・工事方法等が詳しく見れます。
そういえば、新北浜駅・大江橋・渡辺橋駅・玉江橋駅という新駅(駅名はまだ仮称)のデザインコンペなども以前おこなわれていました。
■中之島 | 2005.04.17 Sun | 08:29 | コメント (5) | トラックバック (0)





ヒルトンプラザウェストにて

ヴィトン前Helix
巨大なチョコボールに見える(笑)

↓これのヴィトンバージョンですな。
『Reversed Double Helix』
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.04.16 Sat | 23:30 | コメント (0) | トラックバック (0)





さりぽろラーメン

「さっぽろ」ではありません。「さりぽろ」なのです。
店名の由来は不明。知り合いに「とにかく食べて。懐かしい気分になるから」と強くすすめられて行ってまいりました。

さりぽろ1
場所は第1ビルの地下2階。
カウンターだけの小さなラーメン屋さんです。

さりぽろ2
ラーメン定食を注文しました。
出てきたのは、想像通りの典型的な醤油ラーメンとチャーハン。
しかしこのボリュームで750円、めっちゃ安い(笑)

久々に食べる昔ながらのラーメン、
なるほど確かに懐かし〜い気分になりました。
いろいろとウンチクを気にしながら食べるラーメンもいいが
たまにはこんなノスタルジックな雰囲気もいいかも。
さりぽろ3
しかしなんで「さっぽろ」でなく「さりぽろ」?
次回は店員さんに由来を訊いてみようと思います。
食べた | 2005.04.13 Wed | 23:32 | コメント (2) | トラックバック (0)