ユンボが恐竜の群れに見えます



昨日に引き続き、2年前の写真を引っ張り出してきました。先行開発区域の一番南端(ヨドバシカメラの西あたり)、現在は長距離バスの駐車場になっている区域の写真です。
03年3月の撮影なのでちょうど2年前。「大阪工事部大阪電車区」「大阪車掌区」の解体が終わって更地にしています。
複数のユンボが恐竜の群れに見えるのは僕だけ?(笑)


後方にあるのはJR大阪駅と西梅田のビル郡。昨年オープンしたヒルトンプラザウェスト&ハービスエントはまだ建設中で、その低層部とクレーンが見えています。

ヒルトンプラザ&ハービスエントの建設ウォッチングはこちらをどうぞ。
『西梅田を定点観測っ』
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.03.17 Thu | 08:42 | コメント (0) | トラックバック (0)





2年前の「先行開発区域」‥‥の南端


今から2年前、2003年1月に撮影。


そしてこれは現在。2005年3月撮影。


この2年間で、随分とすっきりとしてしまいました。

以前にも書きましたが、2年前まではJR西日本の「大阪工事部大阪電車区」「大阪車掌区」という施設がありました。今から思うと傍に立っていた大きな煙突が印象的でした。

そして今年はじめから先日にかけての解体工事。これによりほぼ更地の状態になりました。
さて、これからどうなるか。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.03.16 Wed | 01:29 | コメント (29) | トラックバック (0)





「先行開発区域」

アクティ大阪27Fの展望ロビーから北ヤードが一望できます。
久しぶりに行ってまいりました。
が‥‥。



横なぐりのすごい雪!!!
何も見えへ〜んっ(笑)




間もなく雪はやんだのでホッ。
北ヤードが姿を現してくれました。

大きな三角形をした敷地のうち、手前の空地と駐車場部分が「先行開発区域」にあたります。やっぱ広いわ。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.03.14 Mon | 08:54 | コメント (7) | トラックバック (0)





随意契約???

久々の北ヤードのニュースです。先行開発区域のうち3ヘクタールを都市機構に、残り4ヘクタールを民間に売却する事になる見通しだそうです。

『梅田北ヤード土地、随意契約で一部売却──鉄道運輸機構、3ヘクタールを都市機構に』日経ネット関西版
 鉄道建設・運輸施設整備支援機構はJR大阪駅北側の再開発の先行開発区域7ヘクタールの一部について、随意契約で売却を認める方針を決めた。土地処分は競争入札が原則だが、3ヘクタールを今春にも都市再生機構に随意契約で売却する。都市機構が開発区域のまちづくりを支援するため、土地取得の方針を固めたことに対応する。
 鉄道運輸機構はこのほど開いた学識経験者らでつくる資産処分審議会に随意契約の採用を諮問、了承された。都市機構に売る土地を除く4ヘクタールは競争入札で民間事業者に売却する見通し。今後、大阪市などと協議する。
 大阪市は「2005年度着工、11年のまちびらきに向けて前進した」(計画調整局)と見ている。市は都市機構が事業主体となる土地区画整理事業の事業費を約80億円と見込み、補助金をつけるなどして後押しする。



‥‥随意契約って何だ???聞いた事がない言葉です。
ググってみると随意契約の説明をしているサイトがありました。

随意契約とは、地方公共団体が競争の方法によらず、任意に特定の相手方を選定して契約を締結する方法であり、一般競争入札を原則とする契約方法の特例方式です。随意契約は、競争入札に付する手間を省き、特定の資産、信用、能力等のある相手方を任意に選定できるため、契約事務上の負担を軽減し、行政事務の効率化に寄与するという長所を持っています。しかし、契約の相手方の選定が偏ってしまうと地方公共団体と特定の業者の間に特殊な関係が発生する等、適正な価格による契約締結が確保できなくなる短所も併せ持っていますので、その運用に際しては、関係法令及び各団体の条例や財務規則等に則った適正な事務執行が必要です。



とりあえず引用しまくり(笑)
随意契約が良い事なのかそうでないのか、一概に判断できるものではないのでしょうが、今後も引き続き注目です。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.03.13 Sun | 01:10 | コメント (4) | トラックバック (0)





ミナミは話題でいっぱい

『07年春開業目指す、なんばパークス2期事業 』asahi.com

なんばパークスの2期事業の概要が発表されました。「総店舗面積を現在の2.3倍に拡大。急速に商業集積が進むキタの梅田地区に対抗し、07年春の開業を目指す。 」
の共同運営のシネコンもできるそうで。
‥‥ん?そういや、近くに建設中のマルイの上階にもシネコンができるのでは??

『07年春大阪ミナミでシネコン戦争ぼっ発』日刊スポーツなにわWEB

なんばパークスでは松竹・東映系、道路を挟んで北側には東宝系のシネコン、というわけですね。


ミナミの街もいろいろと元気なニュースが続きます。
今年の秋には、心斎橋のそごうがリニューアルオープン。
隣の大丸心斎橋店も大規模改装が終了。
来年の2006年秋には、マルイとシネコンがオープン(南街会館跡)
そして2007年春には大阪タワービル‥‥。


そうそう、道頓堀のドンキホーテは17日にオープンです。

『観覧車が道頓堀に17日オープン 』asahi.com

観覧車乗りた〜い。晴れた日には明石海峡大橋も見えるらしいですよ。
料金は1人1000円、2人ペア券が1200円。そして2000円でゴンドラ1つを借り切れるそうで。
■難波界隈 | 2005.03.11 Fri | 23:55 | コメント (8) | トラックバック (3)





サンケイビルの西梅田プロジェクト

『3月中に施工者選定 サンケイビルの西梅田プロジェクト 』建設業界ニュース大阪版

西梅田のサンケイビル周辺の建て替え工事のニュースです。
昨年から話題になっていましたが改めてプレスのリリースがあったようです。隣地の島津ビル含めて建て替え。今年の夏に着工、3年後に竣工。

サンケイビル2
完成予定図、北側からの視点。

サンケイビル1
こちらは桜橋の交差点付近から。


サンケイビル3
そしてこれが現在のサンケイビル。
(ハービスエント5Fから撮影)
西梅田再開発 | 2005.03.11 Fri | 08:32 | コメント (8) | トラックバック (1)





大阪中央郵便局も高層ビルに!?

『東京、大阪中央局を高層化 政府、郵政民営化で』livedoor News

昨日コメントで教えていただいたニュースです。(くらもちさん、情報感謝です。)
なんと大阪中央郵便局を高層ビルに建て替える計画があるらしいのです。2007年の郵政民営化に伴い民営化会社が高層ビルに建て替え賃貸事業に乗り出すことが検討されているそうで‥‥。

大阪中央郵便局
建て替え工事が始まるとしても、もう少し先になるかな?
大阪中央郵便局再開発 | 2005.03.04 Fri | 00:46 | コメント (15) | トラックバック (1)