伊丹空港越しに梅田の摩天楼を眺めてみる

伊丹空港越しに梅田の摩天楼を‥‥
 
大阪いろいろ | 2006.06.04 Sun | 09:46 | コメント (18) | トラックバック (0)





北ヤードの将来像が見えてきた 2

『大阪駅北地区先行開発区域A・B・Cブロック開発事業者募集におけるBブロック開発事業予定者の決定について』 UR都市機構

昨日の続きです。都市機構のHPでもリリースがありました。詳しいPDFもあるので是非みるべし。
新しい画像も見れてドキドキワクワク♪ 画像だけを転載するのはまずいかなと思いつつ‥‥ ま、いいかコッソリと^^;
※それぞれ大きな画像にリンクしています。



5層吹き抜けのナレッジプラザ。
中央にサッカーグランドのようなものが見えます。ロボカップが開催中???


ナレッジモール、だそうです。建物内を南北に縦断する目抜き通り。“川のある街”ですね。
横で一緒に見ていた嫁さんが「ダイヤモンドシティーみたいやね」とのたまいました。‥‥‥も、もう少しハイなグレードやろぉ?^^;


Bブロックの1階平面図。物販に飲食店、ロボカフェもあるみたい。
サイバーアートセンターってのが目玉なのでしょうね。ハイテク技術とアート&デザインの融合をテーマとした展示・研究・交流の複合施設‥‥らしい。解るような解らないような^^; でも、これって人の集まるこの場所でやるからこそ面白い施設ですよね。かなり楽しみ♪


今回にこんな風景を見れるとは思いませんでした。Bブロックの西側、駅北地区の南北を縦断する「シンボル軸」のイメージです。
左奥にかなり高層の建物が見えるけどあくまでもこれは仮のイメージ、ですよね。


Bブロックの建物全景。
地上38階、高さは179m。梅田で一番高いビルがハービスOSAKAの約190mだからかなりの高層です。航空法の規制めいっぱいぽい。
実はここまで高い建物が建つとは想定外でした。定点観測のアングルを変更せなあかんかも‥‥^^;


そして先行開発地区全体のマップです。特に目新しい変更はないですね。
昨日いただいたコメントによると、スカイビルへ抜ける地下道の半分が 近々地上化されるという事で、間もなくその工事が始まるそうな。この地図中央の東西方向の道路が早くも形づくられる???
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.06.02 Fri | 09:22 | コメント (30) | トラックバック (0)





北ヤードの将来像が見えてきた

昨日の記事へのコメントで教えていただいたこんなニュースです。
なんと、北ヤードのBブロックの落札業者が決まったとな!

『梅田北ヤードの中核地区、オリックス・リアルなど9社連合が落札』 日経不動産マーケット情報

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ヤード!!
再開発で具体的なディベロッパー(土地を購入して再開発する開発業者)が決まるのはもちろん初めて。落札したグループに参加しているのは、オリックス・リアルエステート、NTT都市開発、積水ハウス、阪急電鉄、三菱地所、住友商事、ナレッジ・キャピタル開発特定目的会社、新日本都市開発、日本土地建物の9社です。


そしてこんなイメージ図も公開されていますね。建物の外観と吹き抜け部分のイメージです。 ※オリックス・リアルエステートの資料画像をこそっと転載^^;



地上38階&地下3階、高さは179メートルの高層ビルです。
8階までは「サイバーアートセンター」等のナレッジ・キャピタルと商業施設が入居し、9階以上の高層部分はオフィスなど業務施設とするとの事。5層吹き抜けってのが良さげです。あと高層部に見えるグリーンも気になるなあ。個人的には有料でもいいんで展望フロアを希望^^


先行開発地域3ブロックのうち、残りののA・Cブロックについては「Bブロックの計画を参考に開発のガイドラインを策定する。すでに予備審査を通過している複数の企業グループから開発内容の再提案を受け付け、10月に事業者を選定する。」なのだそうで。3ブロックとも土地の引き渡しは2007年6月の予定。だんだんと将来像が見えてきましたねー。



ところで。
この先行開発地域ってどの辺りなん?‥‥という人のためにこんな画像を作らせていただきました。薄くイエローの部分が先行開発地域、真ん中の濃い目の箇所が今回のBブロックです。
※大きめの画像にリンクしております。‥‥これは判りやすい!かも?

あくまでも僕が撮った写真へ目分量で色をつけたものです。道幅等は大雑把なのであしからず^^;



しかし今回の発表には興奮してしまいましたよ。再開発の将来像はずっと漠然としたままだったもんで。
でも、たとえば仮に再開発地を大きなパズルに喩えると、まだ1ピース目の絵柄が何となく見えてきたかなーっていう段階なんですよね‥‥。ますます面白くなりそう♪
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.06.01 Thu | 09:20 | コメント (22) | トラックバック (3)





先行開発地区

『京大・阪大・神大が共同大学院を構想 梅田北ヤードに』 asahi.com
先行開発区域のうち、Bブロックとよばれるナレッジ・キャピタル地区関係のニュースです。3大学が共同でサテライト大学院を作る構想があるそうな。
いまだに「なんで大阪駅前でやんなきゃいけないの?」なんて思ったりもするのですが、それはまた別の機会に^^

先行開発区域1
で。そのBブロックあたりは現在こんな感じ。

先行開発区域2
先週から貨物倉庫の解体が進んでいます。

先行開発区域3
向こう側(道路沿い)は仮囲いで覆われているのですが、こちら側は空き地なので囲いも無し。
解体の様子なんて普段あまり目にしないので、ちょっと珍しい光景です♪


※もう少し詳しい定点観測もやってます 2ndブログ
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.05.31 Wed | 09:03 | コメント (9) | トラックバック (0)





またもや盗難事件が発生ですと?

『高級腕時計300点、2億円相当盗まれる…阪急百貨店』 YOMIURI ONLINE
昨年秋、英国フェア開催中に3600万円のティアラが盗難に遭った阪急百貨店ですが、またもや窃盗事件が発生したそうです。今回の被害額はなんと2億円?

大阪駅から見た阪急百貨店

『防犯センサー反応せず 入念に下見か 阪急百貨店盗難』 asahi.com
※簡単な見取図が見れます

『阪急百貨店で高級時計2億円相当盗難』 TBS News i
※TBSのニュース映像

犯人の進入経路などは謎のままらしいですね。
建物南側は解体工事中(→先週の記事参照)ですが、事件は建物の北部分で起きており工事用の足場を利用して潜入したわけではないようです。「解体中の南側と被害のあった売り場は区切られているし、外側から北西部分に移るのは難しい」との事。

大阪駅から見た阪急百貨店(アップ)
阪急ビルの北西端部分です。犯人はここから潜入した?

上空から見た阪急百貨店
ちなみに上空から見たらこんな感じ。(先月の遊覧飛行時に撮影) この建物、けっこう複雑な構造なんですね。



【追記】
「犯人は解体工事用の足場を使った」「足場を使っての進入は無理」と違った報道がされています。
そこで現場検証〜!
夜中の阪急百貨店北端部
昨夜に撮影した現場の写真です。
ここら辺りの足場はまだ低いですね。これでは上階へは行けないでしょう。やはり犯人はここは使わず別の場所から潜入したのでは‥‥?
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.05.29 Mon | 08:21 | コメント (15) | トラックバック (0)





どうなるんやろ? 阪急と阪神

『阪神株900円台で詰め 阪急と村上氏側』 asahi.com





ここにきて阪神株を巡っての報道が盛んです。この数日内で大きな動きがある‥‥の???





今年もタイガースが好調なのは嬉しいんですけど、もし株価も上がっちゃうならそれはそれでビミョーな事態ですよね。阪急が村上ファンドから高い金額で阪神株を買い取るはめになるのはご勘弁っ。








一方こんなニュースも。


『「梅田北ヤード開発で効果」阪急HD社長、阪神との統合メリット強調』 日経ネット関西版





そうそうそう。共同での街づくりなんかが実現したら面白いじゃないですか。


訳のわからんヨソモン(海外の?)ファンドになんか廻す金があるなら、新規の事業なり阪急の新ビルへなり本来投資すべきところにお金をかけて欲しい!!!!! 


僕は別に関係者でも株主でもないのですが、切にそう願います^^








阪急阪神前歩道橋


阪急・阪神前の歩道橋です。


はたして両社の“架け橋”となるのか?
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.05.26 Fri | 19:43 | コメント (23) | トラックバック (0)





阪急ビルが、どえらい事になっている‥‥

阪急ビル・昨日のグランドドーム
一昨日のグランドドームです。
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.05.25 Thu | 01:32 | コメント (21) | トラックバック (3)