東京−大阪間 3430円? 巨大バスがやってきた!

青春メガドリーム号左後方
大阪駅前(桜橋口ハイウェイバスのりば)です。→この辺り

昨日、新しく「青春メガドリーム号」という夜行高速バスが登場しました。 #しのぶさん、お知らせ感謝♪
以前は東京−つくば間を運行していた車両なのですが つくばエクスプレス開業で不要となり 東京−大阪間を走る事になったそうです。

このバス、とにかくデカイ! 全長はなんと15m、今までこの東京−大阪間は「全長12mまでとする」という国の保安基準があったのですがそれが緩和されたとの事。
そして座席の数は80で通常のバスの2倍以上。デカイな〜。

青春メガドリーム号右後方
長さだけでなく高さもあります。こんな巨大バスの後ろは走りたくない^^

で。大きさと同じくらいに驚いたのがその運賃。なんと片道4300円だそうです。長距離バスってあまり乗った事がないのですが、これって激安じゃないですか?
そして乗車1日前までに購入すれば800円割引されるとの事。つまり3500円。さらにネット割とやらで購入すればもっと割引されて3430円となるらしい。
サンゼンヨンヒャクサンジュウエンですよぉ。安ぅ〜っっっ!
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.06.15 Thu | 09:26 | コメント (19) | トラックバック (2)





阪急・阪神関係の記事をズララ〜ッと

中津の高架の上
特に意味はない写真です^^;


『阪急・阪神統合 効果数値化はまだ先 鉄道将来像も課題』 asahi.com
統合によって鉄道や不動産事業で相乗効果が高まるとの見解をまとめたそうです。
百貨店同士の統合なんて話もあるようだけど協議は先送りになったみたい。阪急のマンション事業のノウハウを阪神沿線に生かすってのは良い事ですね。

『緊急インタビュー 阪急・阪神統合』 1.効果 2.沿線 3.教訓 4.標的 5.資産 6.限界 7.再編 Yomiuri Online
『神戸市営地下鉄乗り入れ構想 阪急・阪神統合で前進へ』 神戸新聞 WEB NEWS
『阪急・阪神経営統合で兵庫県は阪急帝国になる?』 livedoor PJニュース

さすがいま注目の阪急&阪神、いろんなサイトで取り上げられています。
その中でこんなニュースがありました。

『甲子園リニューアル 新クラブハウス着工、ツタも保存へ』 産経関西
甲子園内の新しいクラブハウスが着工だそうです。来秋から本格的に始まる甲子園のリニューアル工事の一環。(ツタについてはちょっと前のこの記事の方が詳しいです)

昨年の甲子園球場
今年はまだ甲子園に行けてないので昨年の写真^^;

やっぱり阪神は阪神やろ。そして阪急は阪急。
継承していくべき“歴史と伝統”は多くあるはずです。甲子園のツタのように!^^
このまま統合するとしても、それらはシッカリと守っていってほしいものです。
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.06.14 Wed | 09:05 | コメント (29) | トラックバック (0)





キックオフ直前なのです

ロボカップもどき

いよいよワールドカップ本番っすねー。
只今午後10時前、オーストラリア戦のキックオフ直前です。ドッキドキするなー。
※ちなみに僕は“Jはほとんど観ないけど代表選はほぼ観る派”。 えぇ 小市民ですとも^^;


『ロボカップ本部 大阪へ スイスから梅田北ヤードに』 Yomiuri Online

ロボカップの運営本部(スイス)と事務局(東京)が北ヤードに移転される見通しだそうです。
めっちゃええニュースじゃないですか。もちろんロボット産業だけじゃアカンけど、なんか大きな流れが大阪に来ている予感♪

頑張れオーサカ!!

頑張れニッポン!!
いろいろメモ/雑記 | 2006.06.12 Mon | 21:49 | コメント (15) | トラックバック (4)





2006年の街並み/2011年の街並み

2006年の梅田街並み

前回の続編です。ヒジョーに見づらいんだけど見てやってちょうだい。

2006s.jpg

2006年、現在の街並み。


2011s.jpg

2011年の街並み。
■ブログについて 告知 など | 2006.06.11 Sun | 08:48 | コメント (7) | トラックバック (0)





パカッと開きまんねん!

Herbis-0.jpg
昨日の西梅田ビル群です。

Herbis-1.jpg
ハービスOSAKA。梅田で一番ノッポなビルです。

Herbis-2.jpg
あれ?

Herbis-3.jpg
あれ?あれ?

Herbis-3.5.jpg
うわー!!!

Herbis-4.jpg
パックリ開いちゃったぞ〜!?


実はこのビル、塔屋部分が開閉式のヘリポートになっているそうです。
点検作業のためか昨夕はオープン状態でした。噂では聞いていましたが僕もこの状態を見るのは初めて。めっちゃ興奮してしまいましたよ^^

Herbis-5.jpg
図解するとこんな感じです、たぶん。
開いた状態の実物を上から見てみたいのですが‥‥何せ梅田で一番ノッポなビルですから無理ですねえ。

ちなみにこのヘリポートは緊急時以外には使用されないようです。
しかしカッコイイなー。アニメの基地っぽいなー。出動してみたいよなー。
Herbis-6.jpg
西梅田再開発 | 2006.06.09 Fri | 08:34 | コメント (30) | トラックバック (1)





もっとタイムスリップがしたーい!

第1回:『半世紀前へタイムスリップ!』 1954(昭和29)年
img765_A-1.jpg img768_B-1.jpg

第2回:『昭和33年の国鉄大阪駅前へ!』 1958(昭和33)年
img788_TS2c.jpg

第3回:『大阪駅いまむかし その2』 1977(昭和52)年
img1341_197xA-3.jpg


‥‥と、今まで瞬間移動もどきの企画を何回かやってきました。
昔を知らない方には新鮮な風景だし、知っている人には思い出があったりと、毎回なかなか好評です♪(もちろん やっている本人が一番楽しんでいるのですが^^)

そこで、ブログを見て下さっている方にお願いがあります。
こういった古い街並みの写真をお持ちでしたらそれをお借りできないでしょうか?
古い書籍等でも写真を見つける事はあるのですが著作権があるのでNGなのです。自由に使える素材が欲すぃー!

あ、梅田以外の写真でも全然OK。その場所へ行って現在の風景を撮影してきます。できれば街並みの変化の大きい方が面白いかなー。 よろしくお願いします。
■タイムスリップ | 2006.06.07 Wed | 09:34 | コメント (12) | トラックバック (1)





阪神と阪急について思うこと

号外「村上代表逮捕」
本日18時頃 大阪駅前にて。 新聞に載ってそうな写真が撮れた♪(少々画像処理を加えております^^)



村上さん、捕まっちゃいましたねー。
そして今回のインサイダー容疑と直接的には無関係ですが、阪神株もTOB成立へ‥‥。急展開にビックリですよ。

「僕も阪神タイガースが大好きなんですから」なんて言いながら登場した村上氏は阪神ファンの大ブーイングを浴びましたね。この世論の影響はかなり大きかったと思います。“モノ言う株主”村上氏にとっての敵は“モノ言う消費者”だった‥‥みたいな^^

まあ村上ファンドは莫大な利益を得て去っていくわけですし、これが望ましい結末だとは思いません。結果的に、阪神と阪急の経営統合なんていうビックリするような事態にもなったわけですし。まあ、大阪人(というか大阪圏の人間)にとって最悪の事態は免れたかな。


でもですね。今こそ“モノ言う消費者”がモノ言う時だと思うんですよ。たまに甲子園へ行くタイガースファンも、阪神・阪急の株を持っていても持ってなくとも、沿線に住んでいてもいなくても、何らかの形で阪神・阪急ファンであれば“消費者”です。そして僕たち消費者にとっては「このまま一段落」というわけにはいかないと思うんです。第2幕の始まりといったところでしょうか。

村上氏は「阪神と手を結ぶのは阪急よりも京阪だったはず」と最後の会見でも主張していたようです。このブログへいただくコメントでもその意見はかなり多かったです。
電鉄会社の再編は避けられない事だとしても、はたしてこの“阪神+阪急”でよいのか? 消費者不在のままで話は進んでいないか? このまま経営が統合されるとして僕たち消費者にとって不利益な事態にならないか? 運賃が上がったりと不便になりはしないか?
全く性格の違う阪神と阪急が一緒になろうとしているわけです。スムーズにいかない事も多いでしょう。(早くも内紛なんて噂もあるし) そのトバッチリが僕たちの方にやってきたらたまったもんじゃない。万が一“阪神+阪急”がコケちゃったら大阪全体にとっても大打撃です。


阪神タイガースの名称と運営が今後も変わらないとだけ聞いて安心してはいけませんよ。
みんな、“モノ言う消費者”たれ!!!
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.06.05 Mon | 21:13 | コメント (21) | トラックバック (0)