阪急ビルが、どえらい事になっている‥‥

阪急ビル・昨日のグランドドーム
一昨日のグランドドームです。
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.05.25 Thu | 01:32 | コメント (21) | トラックバック (3)





大阪駅いまむかし その2

197xA-1.jpg
阪急グランドビルからの眺望です。

197xA-2.jpg
ターイムスリップ!

197xA-3.jpg
じゃんっ! 約30年前の大阪駅前です。
■タイムスリップ | 2006.05.23 Tue | 09:22 | コメント (23) | トラックバック (1)





天気も良いし、献血に!

060520a.jpg西梅田献血ルームに行ってきました。

以前にも紹介させていただきましたが、各ベッドに液晶TVが付いていたりと快適な施設でございます♪

060520b.jpg
しかし。 目的はやっぱり街を眺めることだったりします^^
ガラス張りのヒルトンプラザウェストの10F、しかも快晴だったので気持ちよく大阪駅前が見渡せました。

060520c.jpg
北ヤードです。
手前の大阪駅北ビルが解体されているので以前よりも様子がよくうかがえます。といっても今はただの空き地状態ですけどね^^

060520d.jpg
こちらは阪急百貨店。
なんかえらい事になってますが、詳しくは後日に。
■梅田界隈 > 西梅田献血ルームからの眺め | 2006.05.21 Sun | 09:21 | コメント (14) | トラックバック (0)





北ヤードに少々変化アリ

060520-1.jpg
今朝の梅田北ヤードです。
毎日冴えない天気が続いていますよねー。気温と湿度が徐々に上がってきているのがちょいと憂鬱。

南端に少し変化がありました。
これは先月の写真なのですが、昨年末からコンクリートを生成していたこの施設が‥‥
060520-2.jpg

060520-3.jpg
今週 姿を消しました。
仮設倉庫の建設etc.も終了し、お役御免といったところでしょうか。


060520-4.jpg
で。次に大きな動きがありそうなのが、今はもう使われていないこの建物です。

060520-5.jpg
端の方から足場が組まれていますね。
先行開発地区に唯一残っていた貨物関係の施設ですが、いよいよ解体が始まるようです。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.05.20 Sat | 10:18 | コメント (5) | トラックバック (0)





消えゆくタワー、新しいタワー

今日は福島・大淀の3つのタワーについて書いてみようと思います。
まずは大阪タワー。(→MAP) 1966(昭和41)年竣工、朝日放送の電波塔です。

大阪タワー
展望フロアーがあり、その昔は「おはよう朝日です」を放送していた事でも有名ですね。
一度その展望フロアーに登ってみたかったのですが、現在は一般向けに公開されていません。北ヤードとか見渡せるんだろーなー。見てみたいな、けどもう無理なんだろうなー。
というのはこの大阪タワー、もうすぐ消えゆく運命なのです。2年後に朝日放送が福島1丁目へ移転するのですが、その後は隣接するホテルプラザとともに解体される事が決まっているのです。


で。この消えゆく大阪タワーの周辺では新しく2つの“タワー”が建設中です。
何回かこのブログにも書いていますが、そのタワーは高層マンション。シティタワー西梅田(→MAP)とローレルタワー サンクタス梅田(→MAP)です。

福島・大淀2005年秋
昨年9月に撮影した福島・大淀方面。
左のクレーンがシティタワー西梅田、中央右がプラザホテルとABCタワー、右端の下の方に見せるのがサンクタス梅田のクレーンです。

福島・大淀2006年春
そしてこちらは数ヶ月後の現在。
新旧タワー(かたや消えゆくテレビ塔、かたやタワーマンション)のバランスの変化が面白いですね。近々マンションは竣工、さらに数年後には朝日放送跡が再開発‥‥。街並みはどんどん変わっていきます。


Always 何丁目の夕日?
これは去年の暮れに夕日がキレイだったので撮った写真です。
まだ“消えゆくタワー”が一番ノッポで威厳を保っていますね^^

工事のクレーンが何となく映画「ALWAYS」っぽい‥‥。何丁目の夕日だ?
■福島/大淀 | 2006.05.18 Thu | 08:55 | コメント (22) | トラックバック (1)





進化する?高架下

JRの高架下4
大阪駅の西にある高架です。大阪駅の改良工事に伴い、ホームの真下にあたるこの場所も長い間作業が続いていました。
以前は薄暗く排ガスも籠もりがちの鬱陶しい場所だったのですが、工事で改良された模様。けっこう明るくなり幾分空気も澄んでいます。

JRの高架下3
よく見るとスリットになっていて外光と外気が入ってくる仕組みになっていますね。以前はこういう構造ではなかったと思います(たぶんw)


JRの高架下1
桜橋口横の横断歩道。
うーん、ここから見てもやっぱ明るくなったわ。
大阪駅再開発 | 2006.05.16 Tue | 09:22 | コメント (5) | トラックバック (0)





大阪駅いまむかし その1

良質住宅研究所さんで昔の大阪駅の写真を発見♪ 無理いってデータをお借りしちゃいました^^

大阪駅1
1960年代の写真だと思います。駅舎が先代ものですね。
今より空が広いので何となくのどかな雰囲気^^ そして右手前には路面電車の停留所が!
市バスも“ゼブラバス”と呼ばれた緑の縞模様の懐かしいデザインです。

大阪駅2
ちなみ現在の大阪駅前はこんな感じ。先代の駅舎は70年代末にこのターミナルビルへ建て替えられました。
街並みはがらりと変わっていますね‥‥。


ヤンマーディーゼル&阪急百貨店
でもちょっとした発見をしたんですよ。
写真右隅のこのビルなんですが、よく見ると「ヤンマーディーゼル」と読めます。茶屋町のヤンマー本社ですね。イングス横のあの場所です。
そしてその右に確認できるシルエットは‥‥‥

阪急百貨店
そう、阪急百貨店!
新旧の風景を対比するのはほんま楽しいです。

実は良質住宅研究所さんからはもう1枚写真をお借りしています。こちらはいろいろ準備中なので後日に「大阪駅いまむかし その2」として紹介させていただきますね。おっ楽しみに〜。


■タイムスリップ | 2006.05.14 Sun | 12:49 | コメント (8) | トラックバック (0)