ビルの谷間のクレーン達

西梅田サンケイビル1
西梅田です。サンケイビルの建替え、「西梅田プロジェクト」の建設現場。(サンケイビルについて→過去記事1過去記事2

新サンケイホール+商業スペース、オフィスタワーを含む複合ビルとして生まれ変わり、最上階にはスカイレストランもできるそうな。完成は2008年7月。


西梅田サンケイビル2
別の角度から。重機がタムロってます。

ハービスENT/ヒルトンプラザウェストの完成で一段落の西梅田ですが、老朽化した建物も多く街並みはまだまだ変わっていきそう‥‥。ひょっとすると、このビルが完成する2008年には新しいプロジェクトが発表となっているかもしれません。
西梅田再開発 | 2006.07.15 Sat | 09:06 | コメント (7) | トラックバック (0)





かなり大がかりな“増築”工事

毎日新聞ビル遠くから
西梅田再開発 | 2006.07.13 Thu | 09:11 | コメント (10) | トラックバック (0)





77年間お疲れさま!

阪急前
閉鎖された阪急百貨店の南端部分。酔っぱらったオッチャンがポツリ‥‥
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.07.11 Tue | 08:49 | コメント (28) | トラックバック (5)





北ヤード−新御堂筋 の道路が拡張されるって計画

ヨドバシ駐車場北
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.07.10 Mon | 23:13 | コメント (32) | トラックバック (0)





“最期の見納め”はとても楽しかった

阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2006.07.09 Sun | 01:08 | コメント (19) | トラックバック (2)





太陽の塔を見学しよう!



岡本太郎の特番を観ました。
実は太陽の塔って、万博終了後に取り壊される予定だったんですってね。一人の小学生の投書がきっかけで永久保存される事になったそうな。ジーンときちゃいましたよ^^


ところで。
太陽の塔の内部を見学できるってご存知でした?(ちなみに中はこうなっています))

『太陽の塔内部公開について』 独立行政法人 日本万国博覧会記念機構

旅行会社を通じて申し込む必要があるらしく問い合わせてみたのですが、25人以上集まれば日程の調整をするとの事でした。
そして気になる料金は25〜50人で30,000円(たぶん税別)。25人集まれば1人1200円、50人集まれば1人600円‥‥結構リーズナブルやん♪


ちゅうわけで提案してみます‥‥

みんなで太陽の塔の中を見学しよう!^^




・指定の時間に太陽の塔前に集合。
・観覧時間はおよそ20分程度だそうです。観覧後は解散。
・その後は各々自由行動。(ソラード に行くのはどう?)

まあ、20〜30分間だけのオフ会っちゅうわけですな^^
家族や夫婦・恋人で参加してもらえば、目標の25人はクリアーできそうな気もする‥‥


何もかも未定の状態ですが、今の段階で「都合があえば‥‥」という人はコメントをいただけませんでしょうか? 25人集まりそうな目処がたったら仮申し込み → 日程を決めて正式に募集。というダンドリで進めようかと思います。
まあ、すぐには集まらないだろうし開催は早くてもたぶん9月か10月。日曜or祝日がいいかなと思っています。

#阪急ビルの“見納め”オフ会もまだなのに、こんな次の企画をたてて大丈夫なんやろか?^^;
大阪いろいろ | 2006.07.08 Sat | 01:19 | コメント (50) | トラックバック (0)





地図帳っちゅうても、いろいろあるのね

060706_a.jpg
昨日こんな本を買いました。「関西・中部 未来地図」というムックです(写真左)。
少し前に出ていた別出版社の「未来関西元気地図」(写真右)と内容がカブリ気味なのですが、過去・現在・未来の街並みを航空写真で対比したりで僕的にはかなり満足。 あと超高層ビルとパソコンの歴史さんとかBLUE STYLE COMさんとか馴染みのあるサイトの管理人さんが写真を提供されているのもポイント高し♪

しかしこの“関西・中部”ってククリはちょっといただけない。全く別の都市なんだし強引に一冊にまとめんでも‥‥。巻頭特集の「変貌する大阪キタ・ミナミ 名古屋」という一色担なタイトル等 違和感アリアリです^^;


060706_b.jpg
で。もう一冊別の本も購入しました。なるほど地図帳というシリーズの大阪版です。
ジャンル的には大阪のガイドブックなのですが、よくあるベタなUSJや海遊館の紹介なんぞは皆無で、歴史・街並み・文化等、大阪らしさにこだわって編集してあるのがヒジョーによろしい。

水都の歴史、御堂筋の歴史、近代建築紹介、難波宮や仁徳天皇陵、大阪天満宮や四天王寺、私鉄比較や阪堺電車、大阪由来の文学・文化・芸能、産業・商業、南海ホークスと大阪球場、デルフィンアリーナのベストポジション、ハイキングコースや千早赤阪村の紹介‥‥等々。
中には大阪のオバチャン大図解みたいにナンダカナーなページもあるけど^^; かなりディープな構成になっています。僕の大阪知識はかなりムラがあるのでこのガイドブックから再入門しようと思うくらいですよ。かなりのオススメ本♪


※というわけで今回は元気な地図帳の紹介でした。
 (しかし2冊とも本来の地図ページは最期の数ページだけだったりする)
 こっちも元気にして〜!^^ ブログランキングに参加中
いろいろメモ/雑記 | 2006.07.07 Fri | 08:40 | コメント (12) | トラックバック (1)