箱庭梅田(大阪中央郵便局)

『中央郵便局建て替え「待って」 モダニズム建築理解されるか 』 Sankei Web

大阪中央郵便局
また箱庭写真かよなんて言わないで^^; 大阪中央郵便局です。

建て替えの是非を巡って、これほど意見が分かれる建物も珍しいんじゃないでしょうか?
建築のプロ、近代建築好きの人の多くにとっては「貴重なモダニズム建築」なのでしょう。だけど建築に興味のない人にとっては単に「老朽化の進んだ薄汚い建物」なのかもしれません。
人によって見え方が全然変わってくるので、この建物って面白いなーと思います。

ちなみに僕は建て替え賛成派でも反対派でもないです。「白タイルの予定が灰色になったのは空襲を想定して目立たなくしたからであり貴重な戦争の遺産ともいえる」というエピソードを知って、歴史のあるビルなんだなーとは感じたのですが、特にそれ以上の思い入れがあるわけでもないです。
たまにじっくり見上げたり、今回みたいに箱庭写真を作ったり。今ある風景を楽しもうと思います♪
大阪中央郵便局再開発 | 2006.08.23 Wed | 08:50 | コメント (43) | トラックバック (1)





ナビオの壁面が裂けている件について

HEPナビオがえらい事になってます。
なんと壁面が裂けている???

060819_219.jpg

『HEPナビオに「X-MEN壁画」』 スポニチアネックスOSAKA
実は映画X-MENの広告なのですよ。サイズは縦17m×横20m、そして制作費は約1700万円なんだとか。凄いなあ。確か前作の時は、地下鉄の駅の柱に貼ってある程度でした。かなりのスケールアップですね。

ちなみに昨年はスターウォーズの宣伝で巨大ダースベイダーが出現していたそうです。そして今年の春はアップルのiPodでした。(→過去記事

060819_109.jpg
NAVIO阪急としてこのビルがオープンしたのが1980年。
当時の広告といえばペンキで揮毫するのが主流だったと思うので、まさかこの壁面がこんな使われ方をするとは誰も思っていなかっただろなー^^
■梅田界隈 > ・梅田 | 2006.08.20 Sun | 08:47 | コメント (31) | トラックバック (0)





箱庭梅田(歩道橋編)

箱庭梅田(歩道橋)
“本城直季もどき”箱庭写真の新作です。当初より箱庭度がアップしてるかも♪ →箱庭一覧

ところで、今朝に前回記事へトラックバックをいただいた谷中M類栖「『ザ・藤森照信』現物×模型」を読んで驚きました。
先日見に行った高過庵の設計者 藤森照信氏についての新刊なんだけど、その写真を担当されているのが本城直季氏らしいのです。
‥‥最近のマイブームの作者二人がコラボ!? はやく見たい♪
いろいろメモ/雑記 | 2006.08.19 Sat | 08:54 | コメント (16) | トラックバック (1)





お盆の北ヤード

アクティから見た駅北地区
ちょいと久しぶり?
アクティ大阪の展望フロアから眺めた梅田北ヤードです。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2006.08.17 Thu | 09:09 | コメント () | トラックバック (2)





木の上に住んでみたい♪

高過庵1
 
関西以外をうろうろ | 2006.08.15 Tue | 20:36 | コメント (22) | トラックバック (2)





「阪神百貨店と新阪急ビル 一体開発も」

前回「何かとカナメです、新阪急ビル」の続きです。


『阪神百貨店建て替えへ 大阪・梅田』 神戸新聞
阪神百貨店の建て替えについて阪急側も検討しているというニュース。しかも今回は「隣接する新阪急ビルと一体開発も」と、より具体的なプランに言及しているようです。

060811_075.jpg
改めて現地を確認。右が阪神百貨店、左の一番手前が新阪急ビルです。こう見ると結構まとまった広さがありますね。
先にどちらのビルが建て替えとなるのか、百貨店の営業はどうなるのか、そして完成はどんな形になるのかといろいろ気になります。
まあ建て替えが決まったわけではないと思いますので正式な発表を待ちましょう^^


060811_032.jpg
ちなみにこの2つのビルの間には車道があります。

060811_051.jpg
将来はこんな感じになるのかな???
阪神百貨店建て替え | 2006.08.12 Sat | 08:35 | コメント (17) | トラックバック (0)





浜松町でオノボリサン

世界貿易センタービルという建物からの眺めが素晴しいと聞いていたので、「明日の神話」を見に行くついでに上ってみました。
西側眺望
関西以外をうろうろ | 2006.08.10 Thu | 09:08 | コメント (27) | トラックバック (1)