大阪都心部に「迎賓館」や「教会」が急増中

江戸堀大阪教会
近代建築好きにはお馴染み、江戸堀の日本基督教団大阪教会です。(→MAP

大阪教会の向かい
3、4年前でしょうか、そのお向かいに「アスタープレイス」という建物が建てられました。
チャペルもあるようですし少しだけデザインが似ていることもあって大阪教会の別館かと思ったのですが、全く無関係のようです。


肥後橋の南
また、同じ頃にその300mほど東(肥後橋駅のすぐ上、四つ橋筋沿い→MAP)に「アーセンティア迎賓館」という名の白く大きな建物が登場しました。ちょっとホワイトハウスっぽい?^^


最近大阪の都心部にはこういった迎賓館やチャペルが増えているのですよ。


靱本町四つ橋筋東
こちらは靱本町(靱公園のすぐ東→MAP)、大きな中庭のある「アーフェリーク迎賓館」。


北久宝寺町御堂筋沿い
北久宝寺町(御堂筋沿い→MAP)には「セント・ラファエロチャペル」。以前はカフェNEWSがあった場所です。


長堀橋交差点東
長堀橋には「アーセンティア大使館」(→MAP)。お、ここは大使館か。


おわかりの方も多いでしょうが、これらはみんな結婚式&レセプションパーティのための場所なんです。※レストランとしても使えるのかもしれませんがほぼウェディング専用の施設
大阪に限らず各地でこういう施設が増えていますね。

だけど少子化の時代だし結婚式の絶対数も減っていくはずです。競争も激しいんだろうになんでこんなに増えているのか個人的にすごく謎です(しかも上記5つの施設は2kmくらいのエリア内ですし)。なんで???
大阪いろいろ | 2007.10.05 Fri | 09:04 | コメント (24) | トラックバック (0)





10月1日より‥‥

御堂筋の路上喫煙、罰金徴収開始
初日の“罰金1000円”徴収は63件、4人が逃走だそうな。

郵政民営化 スタート
大阪中央郵便局1
大阪中央郵便局2
看板も新しくなっていました。郵便とゆうちょが分かれたので表記も2つ。
窓口のカウンターにも仕切りが作られています。

阪急百貨店と阪神百貨店統合
経営統合、持ち株会社が発足。
UMEDA PORTALなんていうグループ全体のサイトも開設されていますね。
大阪いろいろ | 2007.10.02 Tue | 09:29 | コメント () | トラックバック (1)





甲子園球場、千秋楽

ゲーム開始前
昨日は甲子園球場へ。
球場はこの10月から大改装工事が始まります。3年かけてシーズンオフに工事が入り、2010年春にリニューアル・オープンとなります。歴史ある姿を見納めしてきました。

銀傘
リニューアルでは銀傘が架け替えられます。
新しい銀傘は大型化してアルプス以外の内野席全て(つまりこの画像全部)を覆います。リボン状のLEDボードが導入されたり、客席内には柱の無い構造となったりとかなり雰囲気が変わりそう。

ナイター照明塔
また、ナイター照明塔も球場内から撤去され球場外に新設されます。
銀傘や照明塔の柱は席によっちゃかなり観戦の邪魔だったので嬉しい変更ですね。ただどちらも2期工事なので来シーズンは現状のままです。<鉄骨マニアは来年に見納めして下さーい^^

イエローシート
今季オフでの工事は、内野席のリニューアルが中心となります。
座席の改良、売店やトイレの改装、喫煙席の新設、外周にデッキ(!?)など。

アルプス席シート
アルプス・外野エリアは来年オフでの工事。<ベンチマニアの人は来年に見納めして下さーい(そんなヤツいないよ^^;)

スコアボード
スコアボードは「現在の形状を継承」。改修されてまだ新しいので現状維持という事でしょうね。




ゲーム終了後の1
ゲーム終了後の2
昨夜は広島戦、タイガースは甲子園での今季ラストゲームでした。
残念ながら負け試合‥‥。先発福原がグダグダだわ、序盤に5点もリードされるわ、秋風が寒いわ。さらに試合中盤から雨が降り出すわ、鳥谷の連続フルイニング出場が止まるわと散々^^; 最近のタイガースはお疲れね。まあ終盤には桜井の一発等で追い上げたし試合後にはセレモニーがあったりで、最後は爽やかな気分で帰れました。
しかし劣勢で雨降りなのにほとんど席を立たない阪神ファンって‥‥えらいわ。



[リニューアル関係]
『阪神甲子園球場リニューアルスペシャルサイト』 甲子園球場の特設サイト
『速報!甲子園リニューアルへの道〜』 阪神甲子園球場リニューアル担当者ブログ
『阪神甲子園球場リニューアル工事』 大林組の特設サイト

[外壁の様子(過去記事)]
『「復活の日まで」甲子園球場のツタ』 昨年末:壁面むき出しの状態
『甲子園球場の壁面、その後』 現在:パネル張りの状態

[おまけ]
駅前売店
駅前の売店もリニューアルするそうですよ。2階建ての建物にってホンマ???
関西うろうろ | 2007.09.30 Sun | 11:29 | コメント (12) | トラックバック (0)





昨日見たもんいろいろ

西天満交差点の靴屋1
西天満の交差点にある靴屋さん。→MAP
「もうあかん やめます!」といいつつ何年も続いていますね^^
何でもシークレットシューズを扱っているそうな。

西天満交差点の靴屋2
新らしい懸垂幕が追加されていました。
「格差社会を是正せよ。身長の格差は当店で。」
「横綱も、この店も、土俵際。」‥‥笑ってしまいました。
大相撲界では新たな騒動が起きてますが新ネタはあるのか?


魚クラブ?中之島の空き地1
こちらは中之島。市立科学館や国際美術館の北側にある空き地です。→MAP
テントが建てられているのですが‥‥

魚クラブ?中之島の空き地2
魚クラブ???
帰宅して調べたら「ラフレシア」という特設の劇場でした。この週末に公演があるらしい。 ‥‥一見、釣り堀か何かのイベントかと思いました^^;
#ちなみにこの場所、昨年はこんな演劇祭、それ以前はこんな使われ方をしていました。


満月&HEPの観覧車
昨夜は満月が綺麗でした。
(暦の“中秋の名月”は2日過ぎていましたが、満月と暦はズレる事もあるそうですね。)




11/9 追記
「もうあかん やめます!」の次は「いや、やっぱり やります!」でした(大笑)
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2007.09.28 Fri | 12:35 | コメント (13) | トラックバック (0)





いつまでも“梅田北ヤード”とは呼べない

北ヤード上空から
梅田に広がる再開発地。
「大阪駅北地区」とか「梅田北ヤード」とか呼ばれています。

正式な名称は大阪駅北地区で梅田北ヤードは通称らしい(役所やJRの資料では「大阪駅北地区」と表記される。一方ニュース等では「梅田北ヤード」と紹介される事が多い。)のですが、そろそろ呼び方を統一をした方がいいんじゃないかと思うのですよ。
北ヤードの「ヤード」は「鉄道の操車場」という意味であります。貨物駅は移転して梅田からなくなるのだから、いつまでも「梅田北ヤード」というのもおかしいかも‥‥。

で、考えました。「北梅田」で統一していくのはどうでしょうか。
「北梅田(大阪駅北地区)」「北梅田(貨物駅跡地)」ってな感じで。‥‥どない?
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2007.09.26 Wed | 09:26 | コメント (27) | トラックバック (1)





ニュースとかもろもろ

アクティ大阪
『来館者7億人を突破 複合施設「アクティ大阪」』(cache) 大阪日日新聞
アクティ大阪の来館者がのべ7億人に達したそうです。「どうやって数えてたん?」と思ったりもするのですが、まあめでたい。

1983年オープン。そういえばABCエキスタっていうサテライトスタジオがあったなーと探すとこんな映像を見つけました。懐かしいです(たぶん30代以上じゃないと解らない^^;)。
わいわいサタデー

ところで振り返ると‥‥
1977年・阪急グランドビル
1979年・大阪北駅ビル
1979年・大阪駅前第3ビル
1980年・ナビオ阪急
1981年・大阪駅前第4ビル
1983年・大阪ターミナルビル(アクティ大阪)
この70年代末からの数年間は梅田にとって大きな変化のあった期間なんですね。
次の節目は間違いなく2011年となるのでしょう。

セカンドライフに‥‥
『ネット仮想空間に「梅田」「道頓堀」出現』(cache) SankeiWEB
僕はセカンドライフはやってないので解らないのですが、HEPファイブとか登場しているらしい。それにしてもなんか御堂筋がしょぼ‥‥

ロボットミュージアム
『名古屋のロボットミュージアム 展示施設が一時休業』(cache) 中日新聞
ちょっと残念なニュース。6月に行った時はかなり賑わっていたんだけど‥‥。
時系列で「空想のロボット」と「ロボット技術」を振り返る展示は見応えがありました。一時休業らしいのでパワーアップしての復活を望みますです。

阪神タイガース
『「阪神優勝」経済効果980億円 ファン祝杯など推計』(cache) asahi.com
『虎が失業者救う!経済効果980億円』(cache) デイリースポーツ
お決まりの試算。全国への経済効果980億円だそうで。
え?1万人の失業者を救う?

某マンション
某マンション
ありゃりゃ〜。

∞(むげん)プチプチ
むげんプチプチ
こんなものをゲットしましたよ。
プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ。

ブログランキング
皆様のクリックで順位が上がります。

プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ!
大阪駅再開発 | 2007.09.23 Sun | 11:33 | コメント (26) | トラックバック (0)





復活♪ 阪急大食堂のカレーライス

復活の阪急カレー1
今はなき阪急百貨店の大食堂で名物だった、カレーライス。
阪急創業100周年の特別企画として復活をしました。

僕は食べた事がなかったのですが、いろんな人のお話に登場するカレー。ずっとどんな味だったのか気になっていたのですよ。だから今回の復活は嬉しい。1週間だけの期間限定だったのですが最終日に食べに行って参りました。


復活の阪急カレー2
で。これがその阪急カレー♪

当時のレシピを元に再現されいるそうです。奇をてらわない直球勝負‥‥簡単に言えば昔ながらのカレーですね。
タマネギが多いのかな?けっこう甘口に感じました。でも甘ったるすぎず結構スパイスも効いていて美味でした。750円(大食堂が閉店した時の価格だそうです)なのに牛肉もたっぷり入っていて大満足。

復活の阪急カレー3
うま〜♪♪♪


[いろいろリンクです]
『阪急カレー』 Seemo Collection #黄レンジャー仲間?seemoさんのレビュー
『阪急百貨店の大食堂』 のりみ通信 #大食堂について。もんきちさん撮影、ダイニングステージの写真も
『 ターミナルデパートの食堂「阪急百貨店大食堂」』 くいだおれ大阪どっとこむ
#こちらも貴重な写真がたくさん。1日の平均客数が4万5000人?カレーが1万3000食?ほんま大食堂だったんですね。
食べた | 2007.09.19 Wed | 08:09 | コメント (19) | トラックバック (1)