昨日見たもんいろいろ

西天満交差点の靴屋1
西天満の交差点にある靴屋さん。→MAP
「もうあかん やめます!」といいつつ何年も続いていますね^^
何でもシークレットシューズを扱っているそうな。

西天満交差点の靴屋2
新らしい懸垂幕が追加されていました。
「格差社会を是正せよ。身長の格差は当店で。」
「横綱も、この店も、土俵際。」‥‥笑ってしまいました。
大相撲界では新たな騒動が起きてますが新ネタはあるのか?


魚クラブ?中之島の空き地1
こちらは中之島。市立科学館や国際美術館の北側にある空き地です。→MAP
テントが建てられているのですが‥‥

魚クラブ?中之島の空き地2
魚クラブ???
帰宅して調べたら「ラフレシア」という特設の劇場でした。この週末に公演があるらしい。 ‥‥一見、釣り堀か何かのイベントかと思いました^^;
#ちなみにこの場所、昨年はこんな演劇祭、それ以前はこんな使われ方をしていました。


満月&HEPの観覧車
昨夜は満月が綺麗でした。
(暦の“中秋の名月”は2日過ぎていましたが、満月と暦はズレる事もあるそうですね。)




11/9 追記
「もうあかん やめます!」の次は「いや、やっぱり やります!」でした(大笑)
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2007.09.28 Fri | 12:35 | コメント (13) | トラックバック (0)





いつまでも“梅田北ヤード”とは呼べない

北ヤード上空から
梅田に広がる再開発地。
「大阪駅北地区」とか「梅田北ヤード」とか呼ばれています。

正式な名称は大阪駅北地区で梅田北ヤードは通称らしい(役所やJRの資料では「大阪駅北地区」と表記される。一方ニュース等では「梅田北ヤード」と紹介される事が多い。)のですが、そろそろ呼び方を統一をした方がいいんじゃないかと思うのですよ。
北ヤードの「ヤード」は「鉄道の操車場」という意味であります。貨物駅は移転して梅田からなくなるのだから、いつまでも「梅田北ヤード」というのもおかしいかも‥‥。

で、考えました。「北梅田」で統一していくのはどうでしょうか。
「北梅田(大阪駅北地区)」「北梅田(貨物駅跡地)」ってな感じで。‥‥どない?
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2007.09.26 Wed | 09:26 | コメント (27) | トラックバック (1)





ニュースとかもろもろ

アクティ大阪
『来館者7億人を突破 複合施設「アクティ大阪」』(cache) 大阪日日新聞
アクティ大阪の来館者がのべ7億人に達したそうです。「どうやって数えてたん?」と思ったりもするのですが、まあめでたい。

1983年オープン。そういえばABCエキスタっていうサテライトスタジオがあったなーと探すとこんな映像を見つけました。懐かしいです(たぶん30代以上じゃないと解らない^^;)。
わいわいサタデー

ところで振り返ると‥‥
1977年・阪急グランドビル
1979年・大阪北駅ビル
1979年・大阪駅前第3ビル
1980年・ナビオ阪急
1981年・大阪駅前第4ビル
1983年・大阪ターミナルビル(アクティ大阪)
この70年代末からの数年間は梅田にとって大きな変化のあった期間なんですね。
次の節目は間違いなく2011年となるのでしょう。

セカンドライフに‥‥
『ネット仮想空間に「梅田」「道頓堀」出現』(cache) SankeiWEB
僕はセカンドライフはやってないので解らないのですが、HEPファイブとか登場しているらしい。それにしてもなんか御堂筋がしょぼ‥‥

ロボットミュージアム
『名古屋のロボットミュージアム 展示施設が一時休業』(cache) 中日新聞
ちょっと残念なニュース。6月に行った時はかなり賑わっていたんだけど‥‥。
時系列で「空想のロボット」と「ロボット技術」を振り返る展示は見応えがありました。一時休業らしいのでパワーアップしての復活を望みますです。

阪神タイガース
『「阪神優勝」経済効果980億円 ファン祝杯など推計』(cache) asahi.com
『虎が失業者救う!経済効果980億円』(cache) デイリースポーツ
お決まりの試算。全国への経済効果980億円だそうで。
え?1万人の失業者を救う?

某マンション
某マンション
ありゃりゃ〜。

∞(むげん)プチプチ
むげんプチプチ
こんなものをゲットしましたよ。
プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ。

ブログランキング
皆様のクリックで順位が上がります。

プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ プチ!
大阪駅再開発 | 2007.09.23 Sun | 11:33 | コメント (26) | トラックバック (0)





復活♪ 阪急大食堂のカレーライス

復活の阪急カレー1
今はなき阪急百貨店の大食堂で名物だった、カレーライス。
阪急創業100周年の特別企画として復活をしました。

僕は食べた事がなかったのですが、いろんな人のお話に登場するカレー。ずっとどんな味だったのか気になっていたのですよ。だから今回の復活は嬉しい。1週間だけの期間限定だったのですが最終日に食べに行って参りました。


復活の阪急カレー2
で。これがその阪急カレー♪

当時のレシピを元に再現されいるそうです。奇をてらわない直球勝負‥‥簡単に言えば昔ながらのカレーですね。
タマネギが多いのかな?けっこう甘口に感じました。でも甘ったるすぎず結構スパイスも効いていて美味でした。750円(大食堂が閉店した時の価格だそうです)なのに牛肉もたっぷり入っていて大満足。

復活の阪急カレー3
うま〜♪♪♪


[いろいろリンクです]
『阪急カレー』 Seemo Collection #黄レンジャー仲間?seemoさんのレビュー
『阪急百貨店の大食堂』 のりみ通信 #大食堂について。もんきちさん撮影、ダイニングステージの写真も
『 ターミナルデパートの食堂「阪急百貨店大食堂」』 くいだおれ大阪どっとこむ
#こちらも貴重な写真がたくさん。1日の平均客数が4万5000人?カレーが1万3000食?ほんま大食堂だったんですね。
食べた | 2007.09.19 Wed | 08:09 | コメント (19) | トラックバック (1)





遅まきながら、なんばパークス

なんばパークス2期エリア
久しぶりに、なんばパークスへ行ってみました。
2期エリアが完成したのが今年の4月、グランドオープン後のパークスは“お初”でございます。


で。まずの感想は‥‥「でかい」「緑が多い」「人が多い」!
休日という事もあったのでしょうが、かなりの人出でした。(9月半ばといえども真夏日だったので屋外でくつろぐ人はさすがに少なかったですが^^;)

次に感じたのは館内をとても回遊しやすい事。建物が8の字になっているのでブラブラいろんな店を物色できます。南側に建物が拡張されても人は流れるのだろうかと心配だったのですが、1期エリアだけの状態から自然にパワーアップしていますね。

そしてとにかく店舗数がかなり増えました(チェーン系の店が多いようだけど食べ物屋は特に充実)。何回通っても飽きる事はそうないでしょう。いい感じです♪


ヤマダ電機からなんばパークス連絡通路
なんばパークスと南隣のラビワン(ヤマダ電機)を繋ぐ連絡通路。
結構 人の往来がありましたよ。
■難波界隈 | 2007.09.17 Mon | 09:44 | コメント () | トラックバック (1)





大阪駅の北側が賑やかになってきた

大阪駅北1
大阪駅北ビルの建設現場です。→MAP


大阪駅北2
大阪駅北3
大阪駅北4
重機が増えたりコンクリのプラントも出現したりと、かなり賑やかになってきました。

大阪駅北5
駅北ビルのグランドオープンは2011年春ですが、低層部はもっと早く姿を見れるのでしょうね。これから数年間の変化が楽しみです。


大阪駅北6
大阪駅の向こうにはHEPファイブ、その向こうに建設中なのは万歳町のタワーマンション
けっこう遠方の建物が見えています。
大阪駅再開発 | 2007.09.16 Sun | 11:28 | コメント (11) | トラックバック (0)





「外壁を残す」

大阪証券取引所1
北浜の証券取引所です。→MAP

大阪証券取引所2
近代建築の壁面を一部だけ残して、現代的な高層ビルに建て替えられたのは存知の通り。

大阪証券取引所3
右手前だけが昭和初期のもの、それより向こうの高層ビルは数年前に建てられたものなのですが、ごく自然に一体化して見えるのは素晴らしいっす。

大阪証券取引所4
アール部のみが昔からあった部分です。
時代も素材もバラバラなんだけど違和感は全くありません。というかとても格好いい。
石とガラスの相性が良く、さらにデザインが練られているからでしょうね。

大阪証券取引所5
ここに一部ガラスがあるのがミソだったりするのでしょう、たぶん。



場所は変わって神戸。
先日 近くに用事があった事もあり、こんな建物を見てきました。

神戸地方裁判所1
神戸地方裁判所です。→MAP
この建物も近代建築の外壁を残しつつ新しいビルに建て替えられています。

神戸地方裁判所2
うーん、でもなんだかビミョー^^;

神戸地方裁判所3
これはアリなのか?ナシなのか? 賛否は分かれていそう。

古い建物に敬意を残して一部を残すのは素晴らしい事だと思います。
でもデザインとか素材の選択とか難しそうですね。



[難波高島屋の改装]
で。気になっている事があるのですよ。難波高島屋の改装工事です。
建物の補強&増設の工事なので壁面自体は何も変わらないのですが、完成予定図を見ると既存建物の上にも大きなガラス面‥‥。
ビミョーな面構えにはなりませぬように!

『高島屋新本館建設』 ☆大阪百科☆ニュース
『高島屋大阪店新本館計画−TE館建築工事(南海ターミナルビル増築)』 大阪駅・梅田駅周辺 成長記録
『高島屋大阪店新本館(TE館)新築工事を受注』 錢高組
関西うろうろ | 2007.09.14 Fri | 09:44 | コメント () | トラックバック (0)