なにわ淀川花火大会2007

070804_152.jpg
第19回なにわ淀川花火大会
以前は「平成淀川花火大会」だったのですが昨年に名称が改められました。


070804_168.jpg

070804_187.jpg

070804_254.jpg

070804_104.jpg

070804_053.jpg

綺麗っしょ?
大阪いろいろ | 2007.08.05 Sun | 09:08 | コメント (25) | トラックバック (3)





なにかと個性的だよ、阪急中津駅!

070803_297.jpg
今日は阪急中津駅の紹介をさせていただきますね。
ここは知る人ぞ知る、実に個性的(というかヘンテコ?)な駅です。しかしその個性がたまらく好きなんですよ。かなりツボなのです。

まず駅の正面入口が無いのが個性的。しいて言うなら高架下のこの場所が正面入口になるのかな? 階段の上に改札口、さらに階段を上るとプラットホームがあります。
ひとつ隣の立派な梅田駅とは大違い。数百mしか離れていないのにこの違いは何だ!? ‥‥まあ、こちらはこちらで独特の雰囲気があっていい感じなのですがね。


070803_093.jpg
ちなみにその界隈はこんな感じ。駅前らしい施設は一切無く、壁面に駅名がポツンと表示されているだけ。(見逃して迷っちゃう人もいる)→MAP
高架下の路地を入っていくと先ほどの場所があります。変わってるでしょ?


070803_105.jpg
また、駅への入口はもう1ケ所あります。→MAP
この階段の下に改札口があり、さらに階段を降りると先ほどの地上に出ます。「西口」という正式な名称があるのですが、どちらかというと「勝手口」って雰囲気^^

020525_027.jpg
改札横にはこんな売店があります。
ちょっと学校の購買部っぽいかも。こじんまりとしていて可愛い存在です。


070803_144.jpg
そしていよいよプラットホーム!
何がヘンってこのホームの狭さは尋常じゃないでしょう。(白線の外側と内側が同じ幅やっちゅうねん^^) これだけ。

070803_133.jpg
線路は神戸線・宝塚線・京都線が上り下りで計6本。各駅停車のみがこの駅に停車します。
ちなみに京都線(一番向こう側)にはホームがありません。京都線には中津駅が存在しないのです。全ての電車が通過していきます。


070803_206.jpg
たまにこんな電車だらけの状態にもなる。
ホームは狭いが電車は多い。ターミナルの梅田駅と十三駅の中間なので、行き来する電車の数も半端じゃないのです。



[さかなっつハイ]
阪急中津駅といえばズラリと並んだこの看板が有名でしたね。今はもうありません。


[大阪人の特集]
先月号の「大阪人」が中津の特集でした。地元民としては嬉しかった♪


[なにわ淀川花火大会]
今日は淀川の花火大会。中津駅周辺が大混雑する日です。
ホームが狭いので気をつけて!!!
070803_121.jpg
大阪いろいろ | 2007.08.04 Sat | 10:08 | コメント (21) | トラックバック (2)





「大阪市北区角田町」

『近畿の標準宅地平均額、92年以降初の上昇 路線価公表』(cache) asahi.com

070801_027.jpg
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2007.08.02 Thu | 09:43 | コメント (21) | トラックバック (0)





西梅田いろいろ

西梅田再開発 | 2007.07.31 Tue | 12:33 | コメント (11) | トラックバック (0)





選挙戦最終日&ファイト一発!‥‥のヨドバシ前

070728_052.jpg
■梅田界隈 > ・梅田 | 2007.07.29 Sun | 08:06 | コメント (9) | トラックバック (0)





暑さも吹き飛ぶ爽快感♪

梅田でボーリング!?

SuperDUKE.jpg
SeaGateさんの衝撃映像です。こりゃ凄いわ。
いろいろメモ/雑記 | 2007.07.28 Sat | 14:36 | コメント (15) | トラックバック (0)





新ビル名称は「ブリーゼタワー」

070718_093.jpg
東方向から見たサンケイビルの建設現場です。結構完成予定図の姿に近づいてきましたね。

『サンケイビル、新ビル名称は「ブリーゼタワー」』(cache) 産経関西
ブリーゼタワーという新たな名称が発表されました。「ブリーゼ」とは、そよ風を意味する英語のBREEZEにちなんだ造語だそうです。



070727_265.jpg
南側から。
もちろん完成した外観も早く見たいのですが、現在の姿もこれはこれで格好いい^^
地下1〜地上6階は物販&飲食店、33階はシティービューレストランの商業ゾーンとなります。


070727_316.jpg
ガラス張りになる10〜32階がオフィスフロアー。外気や自然光を取り込めるエコなシステムが導入されるそうです。BREEZEな仕掛けですね^^ (オフィスにはバイエルの入居等が決まっているそうな)

そしてその下の7〜8階が新しいサンケイホール&小ホールとなります。サンケイホールは真っ黒な舞台と客席 & 真っ白の吹き抜けホワイエとなるそうです。オサレですね。


070727_294.jpg
中腹部分はまだ鉄骨だけなので、現在はビルの向こう側(ハービスOSAKAの壁面)が見えています。ちょいと面白い状態^^

公式のサイトもnishi-umeda-project.comからbreeze-tower.comに。ロゴもお目見えしていますね。



※今日もポチッとたのんます〜 →ブログランキングに参加中
西梅田再開発 | 2007.07.28 Sat | 11:03 | コメント (10) | トラックバック (0)