暑い日が続きますねえ

アクティ大阪27F
アクティ大阪27Fの展望ロビーです。
盆休みの方も多いようでけっこー賑わっております。

梅田北ヤード20070817
晴天の梅田北ヤード。
猛暑っちゅうか酷暑っちゅうか、暑い日が続きますねえ。この場所がジャングルだったら涼しくてええのになー、なんて妄想をしてしまいます。


お盆で工事も休み
北ヤードも大阪駅も工事現場の半分程度はまだ盆休み中の模様。
ショベルカーも綺麗に縦列駐車してあります。

お盆でも工事中
こちらの基礎工事重機(名称がわからない^^;)は動いています。

旧プラットホームはほぼ解体終了
大阪駅の古いプラットホームは完全になくなっちゃいました。
この部分だけ建物が残っているのは、歩行者用の通路があるからでしょう。



北ヤード中央東西道路1
北ヤード中央の舗装。東西道路になる部分です。

北ヤード中央東西道路2
近々また区画が変わりそうですね。ちょっと気になります。
というか先行開発地区での建設工事はなかなか始まりませんね。(そろそろか?と待ちかねたまま数ヶ月が経過しているのでそろそろ疲れてきました^^)



マルビルの電光掲示板1
南側の展望ロビーにも行ってみましたよ。

マルビルの電光掲示板2
気温35度!
じゅうぶん暑いのですが、連日全国各地での40度超えのニュースを耳にしているので大した事ないように思えてきますよね。<いや、じゅうぶん暑いわ^^;

ちなみに、ニュース番組の企画で大阪で一番暑い場所を探したところ、御堂筋と長堀通りの交差する新橋交差点が一番暑かったそうです。(情報元:ミナミにゆこうさん) 日中の路面は60度近くに達するらしい!たまらんねえ。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2007.08.18 Sat | 09:39 | コメント (9) | トラックバック (1)





世界陸上の開幕まで あと9日

大阪駅コンコース
大阪駅コンコースのカウントダウン時計です。8月25日の開幕まであと9日。

世界陸上って、全世界の85%に当たる地域で地上波放送されるそうですよ。世界中に「OSAKA」が紹介されるわけでこりゃ嬉しい。大阪の街並みが国際映像でどう紹介されるのか楽しみであります。


[ひとりごと]
前売りチケットを購入しました。一番盛り上がりそうな最終日の女子マラソンです。お手頃な価格(1枚2000円)に驚いたんだけど、スタートとゴールしか見れないので当然か。
スタートを見届ける→いったん会場を出て心斎橋へ電車移動→折り返し地点で先頭グループを応援→再び電車で長居に戻る ‥‥なんて無理かなあ???
大阪いろいろ | 2007.08.16 Thu | 19:24 | コメント (11) | トラックバック (3)





北摂のニュータウンをうろうろ

彩都01
大阪いろいろ | 2007.08.14 Tue | 19:31 | コメント (14) | トラックバック (0)





ロケットの見納めは今のうち!

ロケット広場1
前回記事「さよならロケット広場」の続きです。
とうとうロケットの解体工事が始まりました。
■難波界隈 | 2007.08.11 Sat | 15:16 | コメント (15) | トラックバック (2)





阪神なんば線/西梅田・十三連絡線(仮称)/中之島新線

阪神なんば線
『阪神の近鉄乗り入れ線は「阪神なんば線」 駅名も決まる』(cache) asahi.com

再来年春に西九条から近鉄難波駅まで延伸する予定の阪神西大阪線。尼崎〜難波は「阪神なんば線」という名称となるそうです。(→公式サイト
また、延伸部の駅名も「九条」「ドーム前」「桜川」と正式に決まったそうですよ。

070304_711.jpg
個人的に気になるのは九条駅〜西九条駅の安治川をまたぐこの橋。
3月に架設を野次馬見物したので愛着があります^^



西梅田・十三連絡線(仮称)

『梅田北ヤードへの鉄道構想 西梅田―十三線が前進』(cache) YOMIURI ONLINE
『西梅田・十三線の整備、官民で作業部会設置──近畿運輸局』(cache) 日経ネット関西

もうひとつ新線の話題を。四つ橋線西梅田駅と阪急十三駅を結ぶ「西梅田・十三連絡線(仮称)」です。行政・JR・阪急・専門家が集まり整備計画を具体化していくそうな。北ヤードの街に大きく関わってくる事もあるし、話がどう進むのか気になりますね。

070810.gif
前回まとめた地図を修正してみました。
地下の新駅が「北梅田(仮称)」となっているのが気になりました。やっぱ「北梅田」って駅名が一番解りやすいのかなー。でも阪急梅田駅の真西になのに「北梅田」??? ま、しょうがないか。JRの新駅名はどうなるのかも気になります。


京阪中之島線
さらに新線の話題を。来年度開通の京阪中之島線‥‥と思ったけど、これといった話題が見つかりませんでした。<おいおい^^;

070809_216.jpg
しょうがないので、こんな画像でごまかしてみる。
中之島ゆきさんが唄う「出町柳から」です。ちょっと懐かしいですね。
大阪いろいろ | 2007.08.10 Fri | 09:06 | コメント (21) | トラックバック (2)





あべの近鉄が高さ日本一の超高層ビルに!

『近鉄、高さ日本一の超高層ビル建設・2014年、大阪市阿倍野区に』(cache) 日経ネット
『阿部野橋ターミナルビル整備計画について』 近鉄のニュースリリース(PDF)

このニュースは驚いた。阿倍野の近鉄百貨店が59階の超高層ビルに建て替えられるそうな。高さはなんと日本で初めての300m! 百貨店としても国内最大の広さとなるそうです。ビルにはオフィス、美術館、ホテルなども入る予定だそうです。
こりゃあ完成の2014年が楽しみですね。


Building.jpg

300メートルって通天閣3本分の高さですよ。どんだけー!
■天王寺・阿倍野 | 2007.08.09 Thu | 09:35 | コメント (72) | トラックバック (7)





少し妄想をば‥‥

『【F1】東京で開催構想、FIA名誉副会長が明かす』(cache) SANSPO.COM
『東京でF1!市街地レース構想』(cache) デイリースポーツonline
『F1・東京GP実現?…FIA会長が構想』(cache) スポーツ報知

鈴鹿や富士の日本GPとは別に、日本のTV局と協力して東京の都心でF1を開催しようという構想があるらしい。TV局ってもちろんフジテレビだろうし、会場はお台場という事になるのでしょう。
F1っては1カ国1開催を原則としているのだけど、たまに例外もあります。日本でも10何年か前に岡山県の英田でパシフィックGPが開催されました。英田は山奥のサーキットだけど、お台場はパシフィック(太平洋)沿いだしこりゃいいや。復活のパシフィックGP♪

でもね、実は「お台場でF1を」という構想はかつてのF1ブームの頃から何回も話題になっていました。実現させるのには数え切れないほどのハードルがあるのですが、まず都心の公道でレースをやるってのが絶対に無理っぽい。まず最初のこのハードルがまずでかいのでしょうねー。
北海道ではWRC(ラリージャパン)が開催されているし、石原都知事はモータースポーツに協力的なようだしで(三宅島でマン島っぽいバイクレースをしたいと言ってはる)、以前よりはほんの少しだけ事情は違うかもしれないです。
でもまず無理だろうなあ。セナプロの時代だったらまだしも日本じゃすっかりF1人気も下火だし、イベントとして成立するのかもビミョーなところ。まあ夢半分(というか夢1割くらい?)で期待しとこうと思います。



ところで公道レースができそうな場所は大阪港にもあるよ。ここでも大きなイベントをやってくり!
■ベイエリア | 2007.08.07 Tue | 08:51 | コメント (20) | トラックバック (1)