地震は突然やってくる!
気が付けば今年も折り返しなんだから早い早い。大きな出来事の多い今年ですが、驚いたのは何といっても先々週の大阪北部地震ですね。
>>続き
<<
うちは大阪市北区。震度6弱‥‥めちゃめちゃ揺れました。
物を積み上げている倉庫的な部屋があるんですが、こんな有様に^^;
近所では大きな被害があったと聞かないので、もしや「大阪市北区」はピンポイントにうちの部屋だけ揺れたのかも!(んなわけはない)
当日昼頃のGoogleマップです。
安全確認のため大阪付近の電車は軒並みストップ。名神や阪神高速も点検のため全面通行止めになりあちこちが大渋滞(濃い赤色部分は完全に停滞)となりました。もっと大地震が発生したらどうなってしまうのだろう?
ちなみにこの日は、御堂筋など市内中心部はかなりスムーズに車が流れていました。電車が停まっていたので徒歩移動の人は多めでしたが、普段と変わらない街並みがちょっと不思議に感じました。
ところで今回の地震が起きてまだ半月なんですよね。先々週の事なのに時間が経っているように思えるのは、他に大きなニュースが多い(サッカーW杯とか!惜敗!)から? それとも地震に対する警戒心が少なくもう油断しちゃってるから?
地震には毎度驚いて慌ててしまいます。冷静に対応すべく常に備えていねば!
大阪いろいろ
| 2018.07.03 Tue |
08:50
|
コメント (0)
|
トラックバック (0)
Tweet
うめきた2期 地下線の軌道
「うめきた2期に2陣営 2次コンペ 7月下旬、事業者決定」
毎日新聞
「『うめきた新駅』現場を公開…関西空港や和歌山方面のアクセス向上 JR西」
産経WEST
中津陸橋から観た再開発区域「うめきた2期エリア」。
>>続き
<<
東海道線支線の地下化工事が進んでいます。
新駅に向けカーブしていく軌道が判るようになってきましたよ。
軌道はグランフロント大阪の傍を通り‥‥
大阪駅の北側の地下新駅へ。環状線となにわ筋線に繋がります。
開通予定は5年後の2023年春!楽しみ。
大阪ステーションシティ駐車場ビルの壁面がシートで覆われています。工事から護る養生かな?
[おまけ]
4月末から5月中旬にかけて、グランフロント大阪の開業5周年を祝うアートイベントが催されていました(→
プレスリリース
)。
ヤノベケンジ氏らのアートがあちこちに。
イベントは終了しましたが、うめきた広場に座っているこの緑のベアー(フランスの美術家 ファブリス・イベールさんの「TED HYBER」という作品だそうです)は撤去されずに残っています。
和むなあ。もうしばらく居てくれるのでしょうかね。
[おまけのおまけ]
熊の近くにはこんな豚がいる。
UMEDAIガーデン(うめきた2期エリアの うめきたガーデン跡)です。
エア遊具だブ〜。これはこれで和むわぁ。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019
| 2018.05.20 Sun |
09:20
|
コメント (1)
|
トラックバック (0)
Tweet
イソヒヨドリの美声 街なかに響き渡る
梅田のお隣の町、中津です。避雷針のてっぺんに鳥が‥‥
>>続き
<<
イソヒヨドリ(→
Wikipedia
)ですね。
元は海辺に生息する鳥なのですが、街なかにもちょこちょこ出現するそうです(高い建物を岸壁に見立てているとか)。ここ数年 毎春秋には必ず中津にやってきています。
このイソヒヨドリ、鳴き声がとても美しい♪
高く澄んだ美声に癒やされます。
こちらに飛んできたので驚いた。
「ピヨチィーーチョ、ピョ」?
「チチヨチィーーチ、チヨ」?
「トゥルリ トゥーリトィヨ」?
「ツツツツィーヨ、ツィー」?
‥‥うーん。文字にするのが難しい鳴き声だ。
鳴き声が微妙に変化しているように聞こえるのは僕だけでしょうか。
■梅田界隈 > ・梅田周辺
| 2018.05.03 Thu |
06:00
|
コメント (2)
|
トラックバック (0)
Tweet
大阪メトロ始動。マスコットキャラはどれにしようか?
大阪市高速電気軌道株式会社(愛称:Osaka Metro)
公式サイト
大阪シティバス株式会社
公式サイト
本日 大阪交通局が民営化。地下鉄は大阪メトロ、バスは大阪シティバスとして再始動しました。
駅でこんなチラシが配布されていましたよ。
>>続き
<<
‥‥むむむぅ、何処かで見たようなキャラクターばかりだぞ。これは酷い。
あ。よく見るとオフィシャルの企画ではないのですね。一安心。
公式では素敵なキャラクターが登場する事を期待です♪
【4月2日 追記】
というわけでエイプリルフールでした。
朝屁新聞
もよろしくっ
大阪いろいろ
| 2018.04.01 Sun |
00:00
|
コメント (10)
|
トラックバック (0)
Tweet
今だけ。期間限定サイン
何気ない風景でも“期間限定”の看板等も一緒に撮っておくと楽しいかも。後々に、ある程度の撮影時期が特定できるからです。
>>続き
<<
[三菱東京UFJ銀行→三菱UFJ銀行]
4月1日に「三菱東京UFJ銀行」が「三菱UFJ銀行」に行名変更されますね。銀行って看板が目立つ(人通りの多い場所にある&サイン数が多い)ので、景観も変わってきて個人的には“萌え”な現象であります。
銀行の場合 前もって新行名へサイン変更をしておき、上から仮のシールを貼って変更日に備える事が多いようです。‥‥この仮のシール状態が、個人的には“萌え萌え”なんですよねえ^^ ペロリ〜ンってめくりたくなる!
[大阪市営地下鉄→大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)]
[大阪市営バス→大阪シティバス]
仮のシールを貼るといえば。大阪交通局が4月1日に民営化されます。
それに伴い地下鉄のサインが順次変更されていっていますね。こちらも銀行と同様、仮のシールが貼られています。
バスも。この「大阪市交通局」の下には「大阪シティバス」の文字が隠れているっぽい。
114年間ありがとうございました!
ところで。地下鉄に貼られているステッカーなんですけど、この大阪万博誘致のシンボルマークを現在よく見かけますね。これも期間限定だ。
[大阪万博誘致のサインいろいろ]
ほんと、街のいたる所で目にします。
開催地決定は今年の11月。がんばれOSAKA〜!
[おまけ]
万博誘致のサインを撮っていたらマリカーがぶんぶん走ってきました^^ 運転しているのは大半がインバウンドな方々のようです。
大阪いろいろ
| 2018.03.28 Wed |
06:55
|
コメント (4)
|
トラックバック (0)
Tweet
迂回道路が開通/地下道の大部分が地上化
>>続き
<<
再開発工事の進むうめきたです。
■迂回道路が開通
JR線の地下化&新駅建設に伴い道路(九条梅田線)が北へ迂回。先週末に新設道路に切り替わりました。
閉鎖された旧道路と、
切り替わった新設道路です。
たぶん、この辺りの地下が新駅となる場所。
東方向から観るとこんな感じ。東西の行き来は少し遠回りになっちゃったね^^;
■梅北地下道の大部分が地上化
うめきた2期区を上から観てみましょう。
大阪駅前から梅田スカイビルのある新梅田方面へ行くには、この出入口から地下道を通り抜けて行く必要があるのですが‥‥
新梅田方面近くに新しい出入口が建設中です。
北側から観た様子。現在の出入口とほぼ同構造っぽい。
図解するとこんな感じ。来月に地下道の大部分が地上化されるのです。
長く地上を移動できるのは楽しみだね(地下道に愛着があるので寂しい気持ちもあるのですが^^;)。
新梅田方面近の地下道出口。
残る地下道は2024年頃に閉鎖されるそうです。
[おまけ]
2006年撮影。以前の地下道は350メートルもあったんだよねえ(参考過去記事→
地下道にも歴史あり
)。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019
| 2017.11.22 Wed |
07:30
|
コメント (3)
|
トラックバック (0)
Tweet
秋晴れの梅田をぶらぶら
心地良い秋晴れ♪ 大阪駅界隈をぶらぶら歩いてみました。
>>続き
<<
大阪中央郵便局跡地(西梅田スクエア)に、先週
よしもと西梅田劇場
がオープンしています。
年内、改装工事で休館中のなんばグランド花月の代わりに公演をするそうですが、その後も梅田のお笑い拠点として公演は続けられるそうです。うめだ花月の復活だ^^
再開発の工事着手は当分先になりそうですね。
一方、建設工事がバリバリ進んでいるのがこちら。阪神百貨店・新阪急ビルの建替え(梅田1丁目1番地計画)です。
阪急阪神連絡デッキも大改装中。
大阪駅です。時空の広場では
フラワーアートミュージアム
が始まりました。
アトリウム広場を見下ろす。
うめきた広場ではビーチバレーのグランフロント大阪大会が開催されていました。毎年の恒例となりましたね。
大阪駅とヨドバシ梅田を結ぶ「第2の橋」が建設中。
開通は10月の半ば予定だそうです。
「第1の橋」との間のデッキは既に開通していて行き来が可能となっています。ところでヨドバシ梅田といえば‥‥
ヨドバシ梅田タワー(仮称)。北側の駐車場跡に建設中のホテル&商業施設ビルです。先週大きなニュースがありましたね。
「阪急阪神、大阪最大ホテル 梅田に19年冬 ヨドバシ新ビル、1000室」
cache
日本経済新聞
阪急阪神ホールディングスのホテルが入る方向で最終調整に入ったそうです。新阪急ホテルが移転するのか?これはかなり気になりますね(参考→
OSAKAビル景さんの記事
)。
最後はうめきたの再開発2期区域。
梅田貨物線の地中化&新駅建設工事がかなり進んでいますよ。
■クイズです
さてここで問題。この構造物はなんでしょうか?
ヒント その1:この画像を見れば解るかも
ヒント その2:このニュースを読めば解るかも
「梅北地下道、歴史に幕 グランフロント―スカイビル間」
cache
日本経済新聞
■梅田界隈 > ・梅田
| 2017.10.02 Mon |
07:50
|
コメント (6)
|
トラックバック (0)
Tweet
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
大阪駅再開発
(184)
梅田北ヤード再開発
(298)
・うめきた 〜2009
(177)
・うめきた 2010〜2019
(141)
・うめきた 2020〜
(11)
(西から定点観測)
(14)
阪急百貨店建て替え
(125)
・うめだ阪急〜2007
(77)
・うめだ阪急2008〜
(72)
阪神百貨店建て替え
(24)
大阪中央郵便局再開発
(45)
西梅田再開発
(46)
■梅田界隈
(370)
西梅田献血ルームからの眺め
(7)
・梅田
(219)
・新梅田
(70)
・茶屋町
(63)
・小松原町/曽根崎
(44)
・梅田周辺
(46)
■福島/大淀
(47)
■中之島
(84)
■船場界隈
(72)
・御堂筋
(25)
・淀屋橋/北浜
(16)
・本町
(29)
・心斎橋
(24)
■難波界隈
(76)
■天王寺・阿倍野
(28)
■ベイエリア
(14)
大阪いろいろ
(306)
関西うろうろ
(62)
関西以外をうろうろ
(39)
思った
(28)
食べた
(54)
いろいろメモ/雑記
(174)
■タイムスリップ
(17)
■空から街並みウォッチング
(5)
■巨大建築物ラブ♪
(14)
■AR(拡張現実)/ロボット
(14)
■梅田ミツバチプロジェクト
(18)
■ブログについて 告知 など
(73)
■
Recent Comments
街中ミャクミャクだらけ
⇒
山口晃寛 (04/12)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ふでよね (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
あすか (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ぱおん (04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
⇒
ゆう (03/28)
■
Recent Trackback
梅田スカイビルに長距離バスターミナル
⇒
たび☆めし☆うま BLOG (01/17)
大丸心斎橋店本館が建て替えへ
⇒
パインのアメいかがですかー (12/30)
大阪中央郵便局の建物内部見学会
⇒
ちあきの場所(ありか) (10/19)
京都駅ビルと梅田スカイビルに共通したモノ
⇒
パインのアメいかがですかー (04/23)
ヤンマー本社ビル 姿を現す
⇒
まっしゅ★たわごと (09/10)
■
Latest Entries
街中ミャクミャクだらけ
(04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
(03/26)
ついに!うめきた2期区「グラングリーン大阪」が先行まちびらき
(09/10)
観察 記録系イベント「熱視線」に参加します
(06/22)
環状線に有料座席サービス「Aぇシート」
(04/01)
<<
April 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■
Archives
2025
April 2025
(1)
March 2025
(1)
2024
(3)
2023
(1)
2022
(11)
2021
(13)
2020
(20)
2019
(5)
2018
(6)
2017
(6)
2016
(8)
2015
(33)
2014
(49)
2013
(121)
2012
(151)
2011
(198)
2010
(162)
2009
(178)
2008
(199)
2007
(185)
2006
(213)
2005
(282)
2004
(150)
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.25R
Search this site