北ヤード、晴天。

梅田貨物駅をグルリと廻ってみました。広いなーと改めて実感。
一年ぶりの復活!梅田ナビゲーション システム(笑)とあわせてご紹介しますね。

梅田北ヤード1012-4梅田北ヤードマップa
まずは北ヤードの一番北端の中津へ。(→MAP
国道176号線がJR線と交差する高架道の上です。ここは北ヤード全体が見渡せるおすすめスポット。
下を走っているのは京都・和歌山間を走る「くろしお」です。現在は大阪駅界隈はスルーしていますが、将来は地下駅ができてそこに停車する予定。

梅田北ヤード1012-2梅田北ヤードマップb
そして次は南端。(→MAP
「梅田ランプ西」の交差点内にある通称「西一踏切」です。先ほどの中津の高架との距離は約1.5km。近いようで遠い。

梅田北ヤード1012-3梅田北ヤードマップc
次は東へ。ヨドバシカメラの横です。(→MAP
赤屋根の長い駅舎は現在南端が解体中ですが、今回どこまで解体されるのかは不明。この駅舎から手前方向が北ヤードの“先行開発区域”になります。
遠方の福島方面には大阪タワー(ABCタワー)や建設中のタワーマンション等が見えます。この辺の話題は後日に改めて。

梅田北ヤード1012-1梅田北ヤードマップd
こちらはJR西日本の本社前です。(→MAP
現在北ヤードでは駅舎の解体や線路の轢き直しの工事が行われているのですが、そのための土砂や廃材の置き場になっている場所です。
ここも“先行開発区域”。6年後の景色はどう変化しているのでしょうか。

梅田北ヤード1012-5梅田北ヤードマップa
そして再び中津の高架の上に。
再開発では遠方に見える西梅田のビル街からココまで四ツ橋筋が延長される予定です。再開発が終わる頃にはドーンと緑豊かな目抜き通りが完成しているはず。


なんて感じで、将来の姿を想像しながらウロウロ。
北ヤードは晴天でした。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.10.13 Thu | 08:24 | コメント (6) | トラックバック (0)





大丸 心斎橋店も建て替えですと?

ちょっと気になったニュース。

『大丸、心斎橋店の建て替え検討・5万平方メートルに増床』 NIKKEI NET

まだ“検討段階”のようですが、建て替え計画とは驚きました。
「米国の建築家ヴォーリズが手がけたアールデコ様式の装飾が『心斎橋の顔』として親しまれているため、外壁をそのまま残して建て替える工法を研究する」との事。これには一安心?
しかしそんな事ができるなら、隣のそごうも外壁を残して建て替えてほしかったなー(苦笑)


【追記】
11日、大丸から「当社心斎橋店建て替えの報道記事について」というリリースがあったようです。「10月8日(土)に、当社心斎橋店建て替えに関する新聞報道がありましたが、現在、具体的な計画はなく、検討もしておりません。」との事。 
コメントで情報をいただいた くらもちさん、どもです♪
■船場界隈 > ・心斎橋 | 2005.10.11 Tue | 23:55 | コメント (5) | トラックバック (1)





茶屋町 新店オープンラッシュ

なんか茶屋町がとても賑やかになってきてますです。

『「アーバンテラス茶屋町」を大阪茶屋町に来春オープン』 プレスリリース(PDF)
地上4階建て(プレスリリースでは完成予想図も見れます)。けっこー大きなテナントビルですね。来年の3月にオープン予定。
アーバンテラス茶屋町
現在建設中〜。
ここの建設現場は何が建つのかと気になってたんですよねー。ちゃやまちアプローズの南側、阪急沿いです。(→MAP
開発元のアーバンコーポレイションという会社は、茶屋町クリスタル(梅田LOFTの向かい、スポーツ館ミツハシが入っているビル)を手がけたり、半年前に大阪東急ホテルを買い取った会社でもあります。#ちなみに大阪東急ホテルは来年3月に閉鎖、新しい施設に建て替えるそうです。


そしてその100mほど南へ。今月20日にオープンするのがNU chayamachi(ヌー茶屋町)です。いよいよですね。
ヌー茶屋町
この場所近くには昔から手相占いをしているオジサンがいます。一見ホームレス風のオジサンなのですが(失礼っw)よく当たるのかな? いつも誰かが手相を見てもらってます(写真中央の何人かが座っているグループがそれ)。NUのオープン後はどこで営業するんだろ?
あ、すぐ横には新しくイカ焼き屋さんがオープンしてます♪(行列ができてた)


さらに南へ数十メートル。
カメラのナニワの跡地(→MAP)にZARAというテナントがオープンしています。ZARA茶屋町
大阪への出店は初、巷では有名なショップらしいです。
お店1軒で周辺の雰囲気が変わるもんですね。カメラのナニワ当時とはずいぶん違う(笑)


まだまだ開発途中の区域の多い茶屋町、どんどん賑やかになっていきそう。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2005.10.10 Mon | 08:15 | コメント (11) | トラックバック (7)





なになになに? 事故? 事件?

阪急百貨店外観
昨日夕方の梅田の歩道橋です。
‥‥いつもとちょっと雰囲気が違う。歩道橋の下の車道で何か起きている模様。立ち止まって下の道路を見下ろしている人が多数います。
何だ?事故?事件?というわけで自分も見てみたのですが‥‥

阪急百貨店前交差点
わっ。なんか凄い大渋滞。警察官も多数出動しています。
大事故発生か?と焦ったのですが‥‥
昨日は御堂筋パレードの日。御堂筋を車両通行止めにしていたのでそのための渋滞でした。なーんだ(笑)

御堂筋パレード後かたづけ
通行止めの解除をするため、信号機に貼っていた紙をはがしているところ。
しかし交差点が大パニックです(笑)

事故でも事件でもないやん、なんやアホクサ。と現場を後にしたのですが‥‥。

なんと! 阪急百貨店で事件が起きていたらしい。
『白昼の死角?3600万円相当のティアラ盗難 大阪の百貨店』 asahi.com
「英国フェア2005」の開催中、買い物客の多い日曜日白昼の犯行だったそうです。かなりビックリ!
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急〜2007 | 2005.10.10 Mon | 03:10 | コメント (0) | トラックバック (0)





梅田北ヤードにいろいろ動きが

ドーム屋根解体
先月から本格的に駅舎の解体が進んでいる梅田北ヤードです。
#現場に掲示してある看板によると、正式な工事名は「梅田駅(北)貨物上家14号改築他工事」というそうです。

今日 某氏からいただいた情報によると、どこまでの解体するのかどうかは不明だが、ヨドバシカメラの裏手側へぬける道を仮設で設置するらしいとの事。40m幅の道路なのですが、道路の上に倉庫(仮設)などを建設するので当面は20m幅の道路となるようです。うーんどんどん変わっていくなあ。


また、先行開発地区の計画案が発表されている模様。
『梅田北ヤードに動き−雑居ビルはだめよ』 ☆大阪百科☆ニュース
『大阪駅北先行開発地区計画案を12月の都計審に』 建設業界ニュース大阪版
市役所に行けば見れるらしいのですがなかなか時間が作れないよぉっ(苦笑)


現場の光景はかなりの迫力モン。
ドーム屋根解体2
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.10.07 Fri | 23:39 | コメント (0) | トラックバック (0)





西梅田駅と十三が繋がる?

『「四つ橋線」西梅田−十三駅間延伸を検討』 産経関西
対象となる路線は、地下鉄四つ橋線の西梅田−十三駅間延伸と、JR梅田貨物駅を運行しているJR東海道支線の2路線で、技術面など具体的な調査に向けた検討を行う。

「JR大阪駅北側の再開発地区(梅田北ヤード)に関連し、両路線の技術的課題や事業性の検討を行う。東海道支線ではJR大阪駅と接続する地下駅を建設し、関西国際空港行きの特急「はるか」を停車させるなどのプランも検討し、平成19年3月までに調査結果をまとめる方針」との事。

この“四つ橋線延伸”は市営地下鉄西梅田駅と阪急十三駅までを地下で結ぶというプランで、淀川の下をくぐらせたり十三の地下に新駅を作ったりでかなり大がかりな計画です。以前から話題にはあがっていたのですが、ようやく具体的な動きが出てきた模様。

実現したら四つ橋線の利用者がかなり増えそう。御堂筋線の混雑も少しは解消?中津住民の僕としては肥後橋方面が近くなるのが嬉しいなあ。
技術的にも予算的にも多くの高いハードルがあるようですが、どうなるか今後に注目です。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.10.06 Thu | 08:46 | コメント (12) | トラックバック (1)





マルビルの看板が復活!点灯!

大阪マルビル復活の電光掲示板1
10月4日夕刻。阪急・阪神の歩道橋にて。

大阪マルビル復活の電光掲示板2
マルビル上に復活した看板が点灯されました!

2年ぶりの復活です。以前より小さくなってしまいましたが電光掲示板部分はちゃんと文字が流れます。発光した“Daiwa House Group”のロゴは想像以上に綺麗でした。昼間の状態よりもかなり上品な雰囲気です。

報道のカメラも多数、上空にはヘリコプターも2機登場。点灯直後は「ありがとう 大阪マルビル」の文字が表示されちょっとしたお祭り気分♪でした。


『大阪マルビルの名物「回る掲示板」が復活!』 exciteニュース
ここにも書いてあるけど「回る掲示板」がなくなったマルビルはちょっと物足りなかった。そして姿は変われどもコレはコレで良い感じ。グッジョブ!
大阪マルビル復活の電光掲示板3
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.10.05 Wed | 00:23 | コメント (2) | トラックバック (1)