新梅田にクリスマスがやってくる

昨日の問題の正解はこれ。スカイビル下のクリスマスツリーでした。
今年もスカイビル下の広場にてクリスマスのイベントが始まります♪(→MAP
『ドイツ・クリスマスマーケット』 梅田スカイビル 公式HP

スカイビル クリスマス 1
昨日の夕方は下部分だけしか組まれていなかったのですが‥‥

スカイビル クリスマス 2
今日一日で、だいぶツリーらしい形になってきました。
なーんと、クレーン2基を使っての設営。結構大がかりなんですね。

毎日この広場へ通ってツリー製作の定点観測を‥‥さすがにそれは無理だな(笑)
スカイビルの公式HP内にはライブカメラってページがあって、ツリーの工事の様子が見れるはずなんだけど‥‥、なぜかウチのMacじゃ見れないっす(悲)


メリーゴーランドもやってくるX'masイベント「ドイツ・クリスマスマーケット」は11/18(金)から12/25(日)まで開催されます。
毎年この時期になると、えーもう今年も終わっちゃうの?と焦ってしまう人は僕だけではないはず(笑)

ちなみに当ブログの昨年の記事はこちらこちらこちらです。‥‥かなりこのイベントが好きなのかもしれない(笑) うー、早くソーセージ食いてえ♪
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2005.10.26 Wed | 00:25 | コメント (9) | トラックバック (1)





これ、なーんだ?

スカイビルのクリスマスツリー
今日の夕方に撮影しました。正解は明日発表します♪
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2005.10.24 Mon | 23:10 | コメント (9) | トラックバック (0)





天気が良けりゃ献血へ?

ようやく行ってきました、西梅田献血ルーム
ヒルトンプラザウェスト オフィスタワーの10Fにあります。(→MAP

渋谷のシブシブ など最近は若者向けの献血ルームが増えているそうです。この西梅田の施設もひょっとして若者でいっぱい?と思ったのですが、そこはヒルトンプラザ。上品な雰囲気の献血ルームでした。

西梅田献血センター1 西梅田献血センター2
話には聞いていたのですが、サービスがとんでもなく良い。
受付にはお菓子が置いてあるし、献血用の各ベッドには液晶テレビがついている。ドリンクはもちろん飲み放題だし、待合スペースには自由に使えるパソコンが2台あってネットが使いたい放題だったりする‥‥。至れり尽くせりだ(笑)


しかし僕のお目当てはコレ。大阪駅周辺が見渡せるのです!

西梅田献血センターよりa
蛍光灯が写り込んでいるのはご愛嬌(苦笑)
こう見ると中央のアクティ大阪はかなりのボリュームですねえ。そのむこうには阪急百貨店も見えます。またもや“見納め”だ♪

西梅田献血センターよりb
そして左手に広がるのが梅田北ヤード。すっかり更地になっている「先行開発区域」が確認できます。2011年に街開き予定なので、ここからの景色もかなり変わるのでしょう。あ、その手前のJR大阪駅も同じく2011年には新北ビルやホームへのドーム屋根が竣工予定。うーん、目まぐるしいなあっ。
これから定期的にここへ来て定点観測をしてみよっかな、と思いました‥‥ついでに献血を。<おいおいっ(笑)


とにかくサービス充実&眺望良しの献血ルームには大満足。
皆さんもどうぞ♪ ‥‥できれば天気の良い日に(笑)
■梅田界隈 > 西梅田献血ルームからの眺め | 2005.10.24 Mon | 08:48 | コメント (6) | トラックバック (0)





「大大阪」を満喫してきました♪

大正末から昭和初期にかけて、大阪がとても元気だった時代があります。
御堂筋や地下鉄が整備され、市場はにぎわい、モダンな建築物が多く建てられ‥‥。その頃の大阪は“大大阪(だいおおさか)”と呼ばれていたそうです。

喫茶大大阪2
その“大大阪”を店名にしたお店、大阪名品喫茶「大大阪」に行ってきました。ダイビルの1Fにあります(→MAP
昭和初期のモダンな雰囲気を満喫できる喫茶店です。以前からいろんな方のブログで話題になっていたので気にはなっていたんですが、ようやく僕も「大大阪」デビュー♪(笑)

喫茶大大阪3
壁面の一角には懐かしい大阪の写真が飾っています。
かつてダイビル2Fにあったサロンの写真などもあります。歴史を感じる写真をその現地で見れる事ができるのは、とても不思議な気分になります。

喫茶大大阪4
そして本棚には、大阪に関する書籍がズラリ。写真集から絵本まであります。珍しい本が多いのに自由に読めるのがほんま嬉しい。こりゃ通わなあかんかも(笑)

喫茶大大阪5
名品喫茶というだけあって、デザインの良いプロダクト(もちろん大阪発の製品)の展示・販売もしてあります。ええ感じの絵ハガキがあったのだけど売りきれでした。残念。


ゴリモン「お店の写真撮っていいですかあ?」
お店の人「全然かまいませんよー♪」
ゴリモン「ホームページに載せちゃってもいいですかあ?」
お店の人「いいですよー。宣伝しといて下さいね♪」
というわけで宣伝しときます(笑)


大阪名品喫茶 大大阪 http://www.dai-osaka.com/
大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館1F TEL 06-6444-8870 日曜定休

喫茶大大阪1
ちゃらちゃらしたカフェではなく、落ち着いた正統派の喫茶店です。
ダイビル全体とともに、大大阪時代を満喫できますよ!
■中之島 | 2005.10.23 Sun | 09:55 | コメント (11) | トラックバック (3)





ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!

ダイビル1
中之島のダイビルへ。
知り合いの会社が最近ここへ引っ越したのでちょくちょく行ってます♪

ダイビル2
昭和初期のモダン建築、装飾も豪華!
ちなみに作業服のオジサンは中之島新線の工事現場の人達です。
この写真、なんか凄く高い視点なのですが、どうやって撮影したかはヒミツ(笑)

ダイビル3
「本日の1枚」です。
ぽむ吉さんの『近代建築にカッコイイという視点』の気持ちで撮りました♪ 建築の専門的な知識は皆無なんですが、直感的にカッコイイと感じるぞ!>ダイビル
でもこの建物、4年後に取り壊されるそうです。そりゃもったいないんとちゃうかー?

ダイビル内の喫茶「大大阪」についても書こうと思ってたんだけど時間がなくなってしまいました。次回につづく(笑)
■中之島 | 2005.10.22 Sat | 12:10 | コメント (7) | トラックバック (1)





NU茶屋町、オープン

遂にオープンしたNU Chayamachi。オープン初日の昨日、さっそく様子を見てきました。
ただ忙しかったので昨日は数分間の“チョイ見”だけ。<おいおい(笑) ゆっくり見てまわるのはまた後日にとっときます♪

NU茶屋町、オープン
さすがにオープン日の夕方とあって凄い人の数です。
オープン前夜に気になっていたあの大目玉は、なんとプロジェクターを仕込んだバルーンでした。(写真左の球体) プカプカと宙に浮きながらNUのイメージムービーを映しています。これは面白い!

メインとなる通路を往復したくらいの滞在だったのですが、実際歩いてみてこの通路の凄いところに気づきました。
阪急の茶屋町改札口を降りてきた場所と、茶屋町の東急ホテルの裏手あたりまでが 将来はドーンと直線で繋がりそうなのです。これは茶屋町の人の流れが変わるなー。既に今の時点でロフト方面がかなり近くなりました。
あくまでも施設の1階部分なのですが、駅から歩いてくると両サイドの店舗が路面店のようにも感じられいい雰囲気です。ここが新しく生まれ変わる町の玄関口となっていくんでしょうね。


ところでこのNU Chayamachi。事前に情報が流れていなかったせいか、突然に茶屋町に出現したような印象があります。(僕だけ?)
数ヶ月前までは何のリリースもなく情報が全然流れていませんでした。だから突然出現したように感じるんですよねー。ひょっとしてこれも阪急の戦略だったのかも? それとも広告費をケチってただけ?(笑)

『-大阪・梅田・茶屋町のショッピングビル//NU茶屋町-』 オフィシャルサイト
なんでも全76店舗のうち、日本初出店が9店舗、関西初出店が25店舗だそうですよ。
実に半分が「初」っ。しばらく話題の場所になりそうですね。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2005.10.21 Fri | 08:35 | コメント (0) | トラックバック (3)





ヌー茶屋町の大目玉

オープン前夜のNU chayamachi (ヌー茶屋町)前にて発見。
‥‥なんじゃこりゃ?(笑)
NU Chayamachi

いよいよ今日がオープンですね。開店予定は11時なのですが状況によっては30分繰り上げるそうです。 という僕は数日経ってから行く事になりそうですが(苦笑) 
今朝の「おはよう朝日です」でも特集が組まれていました。飲食店が予想以上に充実しているようで楽しみ♪
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2005.10.20 Thu | 08:41 | コメント (5) | トラックバック (0)