昭和33年の国鉄大阪駅前へ!

先日に続くタイムスリップ企画第2弾です!
前回はむーさんに協力していただいたのですが、今回はむーさんのお友達のmo-yanさんという方から写真をお借りしました。mo-yanさんが1958(昭和33)年に大阪駅前を撮影されたものです。
当時はもちろんJRでなく国鉄の時代です。分割民営化されたのは18年前ですが、この写真はそのずっと昔の今から47年前。かなり貴重な写真です。前回と同様に現在の風景と対比してみますね。

2005(平成17)年 国鉄大阪駅前
まずはこの写真。現在のJR大阪駅前です。
中央にそびえ立っているのが大阪駅前ビル(アクティ大阪)、ホームを挟んで左後方にはヨドバシカメラ、右遠方には阪急百貨店が見えています。手前には今年オープンした仮設のトラベルコートがありますね。
この風景をよぉく覚えといて下さい。では‥‥‥、

2005→1958 タイムスリップ
タ〜イムスリップ♪

1958(昭和33)年 JR大阪駅前
じゃん! 昭和33年です!!

駅ビルが低層(3〜5階建て?)なので、現在と比べるとスッキリとした風景ですね。とにかくクルマの数が少ない。あ、手前には市電の線路が見えます。
ちなみに現在の駅ビルの竣工は昭和58年、この写真の25年後です。

また、現在ヨドバシカメラがある場所には国鉄の大阪鉄道管理局ビルの姿が。このビルは国鉄民営化をきっかけに取り壊されました。(しばらくはJR西日本の本社として使われていた)ここは一時ゴルフドームが建っていた時期もありましたね。三越百貨店が進出してくる噂もありましたが、結局はヨドバシカメラが落札して現在に至ります。

で。何よりも印象的なのは激変する風景の中に佇む梅田阪急ビルの姿。ほとんど変わっていません(笑)大したもんです感動もんです。長い間ホントにご苦労さん♪


mo-yanさんは当時大阪駅の南西にあった「新阪神ビル」からこの写真を撮影されたそうなのですが、現在その場所にはヒルトンプラザウェストが建っており、僕もそこから現在の写真を撮りました。(→MAP)47年前のmo-yanさんと同じ場所・同じ角度でカメラを構えていると考えると少し不思議な気分になりました。

『mo-yanの鉄道アルバム』 by mo-yan
mo-yanさんのホームページです。昭和の国鉄・近鉄電車の貴重な写真が満載ですよ。


---
ところで来月に封切られる『ALWAYS 三丁目の夕日』という映画をご存知ですか?大阪ではなく東京が舞台なのですが、設定がこの写真と同じ昭和33年なのだそうです。ホームページを見るとノスタルジックな雰囲気でなかなか良さげ♪
昭和33年って、東京タワーが完成した年なんですねー。
■タイムスリップ | 2005.10.28 Fri | 08:45 | コメント (17) | トラックバック (2)





書きたい事がいっぱいあるので一気に!

え‥‥。もう日本シリーズ終わっちゃったの?信じられん。
「忘れ物が博多と幕張の2ケ所に増えただけ」とは友人の言葉。ま、しゃーない。
気を取り直し、いろいろ書きたい事をまとめて更新しちゃいます。

flickr残り3%テント出現!
しばらく梅田北ヤードについて更新できていなかったんですけど、敷地内でいろんな工事が進んでいます。道路を作ったり穴を掘ったり‥‥。今日は謎のテントが出現。なんとなくサーカス小屋のような屋根(笑) 何なんだ???

阪神が全面改装!
さらに阪神らしく?「デパ地下」の食料品売場を地上階にも広げるそうです。以前にコメント欄で高層化される噂を教えていただいた事がありますが、営業休止を避ける為に建て替えの計画は完全になくなったようですね。

flickr残り3%CABOへ!
昨日のランチはダイビルのCABOへ。思っていたよりカジュアルなお店でした。僕が食事をしている時間、ちょうどうつほ日記のうつほさんも店内にいたようだ。おおニアミス!ちゅうか遭ってんじゃん。お互い面識がないだけ(笑)

flickr残り3%なんじゃこりゃ?
ダイビルの前を流れる堂島側にもプカプカ浮いているこれ。ウォーターレタスっちゅうらしい。レタスといっても名ばかりで食べられません。元は観賞用だったものが野生化して大阪の河川に大繁殖中。問題になっているそうです。

flickr残り3%うまい!
めっちゃ旨かった。西天満のil Cipresso(イル・チプレッソ)というイタリアンのお店です。コースはなく全てアラカルトのメニュー構成。で、食べたもん全てが美味で大感動!はやってるのも納得。写真は「白ポレンタのラルド添え」

flickr残り3%残り3%!
写真をアップすれば自動でスライドショーにしてくれるflickr。手元の写真を毎日アップするうちに、月にアップできる制限(20MB)のうち97%ほどを既に使ってしまった。これはやばいっ。とりあえず別のアカウント作戦にするか?

予告!
先日西梅田の献血ルームから撮ったこの写真。実はこれを使ってある事を企んでいます。近々にアップしますので乞うご期待♪

flickr残り3%ブログランキングに参加して1週間。おかげさまで順調にランクアップして現在なんと第3位♪ ここまで来たんだから‥‥とは思うんだけど上位との差はまだまだ。右上にリンクボタンを置いています。毎日とはいいません、気がむいた時で結構です。ポチッ!っとワンクリックをお願いしま〜す。
いろいろメモ/雑記 | 2005.10.26 Wed | 23:47 | コメント (10) | トラックバック (0)





新梅田にクリスマスがやってくる

昨日の問題の正解はこれ。スカイビル下のクリスマスツリーでした。
今年もスカイビル下の広場にてクリスマスのイベントが始まります♪(→MAP
『ドイツ・クリスマスマーケット』 梅田スカイビル 公式HP

スカイビル クリスマス 1
昨日の夕方は下部分だけしか組まれていなかったのですが‥‥

スカイビル クリスマス 2
今日一日で、だいぶツリーらしい形になってきました。
なーんと、クレーン2基を使っての設営。結構大がかりなんですね。

毎日この広場へ通ってツリー製作の定点観測を‥‥さすがにそれは無理だな(笑)
スカイビルの公式HP内にはライブカメラってページがあって、ツリーの工事の様子が見れるはずなんだけど‥‥、なぜかウチのMacじゃ見れないっす(悲)


メリーゴーランドもやってくるX'masイベント「ドイツ・クリスマスマーケット」は11/18(金)から12/25(日)まで開催されます。
毎年この時期になると、えーもう今年も終わっちゃうの?と焦ってしまう人は僕だけではないはず(笑)

ちなみに当ブログの昨年の記事はこちらこちらこちらです。‥‥かなりこのイベントが好きなのかもしれない(笑) うー、早くソーセージ食いてえ♪
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2005.10.26 Wed | 00:25 | コメント (9) | トラックバック (1)





これ、なーんだ?

スカイビルのクリスマスツリー
今日の夕方に撮影しました。正解は明日発表します♪
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2005.10.24 Mon | 23:10 | コメント (9) | トラックバック (0)





天気が良けりゃ献血へ?

ようやく行ってきました、西梅田献血ルーム
ヒルトンプラザウェスト オフィスタワーの10Fにあります。(→MAP

渋谷のシブシブ など最近は若者向けの献血ルームが増えているそうです。この西梅田の施設もひょっとして若者でいっぱい?と思ったのですが、そこはヒルトンプラザ。上品な雰囲気の献血ルームでした。

西梅田献血センター1 西梅田献血センター2
話には聞いていたのですが、サービスがとんでもなく良い。
受付にはお菓子が置いてあるし、献血用の各ベッドには液晶テレビがついている。ドリンクはもちろん飲み放題だし、待合スペースには自由に使えるパソコンが2台あってネットが使いたい放題だったりする‥‥。至れり尽くせりだ(笑)


しかし僕のお目当てはコレ。大阪駅周辺が見渡せるのです!

西梅田献血センターよりa
蛍光灯が写り込んでいるのはご愛嬌(苦笑)
こう見ると中央のアクティ大阪はかなりのボリュームですねえ。そのむこうには阪急百貨店も見えます。またもや“見納め”だ♪

西梅田献血センターよりb
そして左手に広がるのが梅田北ヤード。すっかり更地になっている「先行開発区域」が確認できます。2011年に街開き予定なので、ここからの景色もかなり変わるのでしょう。あ、その手前のJR大阪駅も同じく2011年には新北ビルやホームへのドーム屋根が竣工予定。うーん、目まぐるしいなあっ。
これから定期的にここへ来て定点観測をしてみよっかな、と思いました‥‥ついでに献血を。<おいおいっ(笑)


とにかくサービス充実&眺望良しの献血ルームには大満足。
皆さんもどうぞ♪ ‥‥できれば天気の良い日に(笑)
■梅田界隈 > 西梅田献血ルームからの眺め | 2005.10.24 Mon | 08:48 | コメント (6) | トラックバック (0)





「大大阪」を満喫してきました♪

大正末から昭和初期にかけて、大阪がとても元気だった時代があります。
御堂筋や地下鉄が整備され、市場はにぎわい、モダンな建築物が多く建てられ‥‥。その頃の大阪は“大大阪(だいおおさか)”と呼ばれていたそうです。

喫茶大大阪2
その“大大阪”を店名にしたお店、大阪名品喫茶「大大阪」に行ってきました。ダイビルの1Fにあります(→MAP
昭和初期のモダンな雰囲気を満喫できる喫茶店です。以前からいろんな方のブログで話題になっていたので気にはなっていたんですが、ようやく僕も「大大阪」デビュー♪(笑)

喫茶大大阪3
壁面の一角には懐かしい大阪の写真が飾っています。
かつてダイビル2Fにあったサロンの写真などもあります。歴史を感じる写真をその現地で見れる事ができるのは、とても不思議な気分になります。

喫茶大大阪4
そして本棚には、大阪に関する書籍がズラリ。写真集から絵本まであります。珍しい本が多いのに自由に読めるのがほんま嬉しい。こりゃ通わなあかんかも(笑)

喫茶大大阪5
名品喫茶というだけあって、デザインの良いプロダクト(もちろん大阪発の製品)の展示・販売もしてあります。ええ感じの絵ハガキがあったのだけど売りきれでした。残念。


ゴリモン「お店の写真撮っていいですかあ?」
お店の人「全然かまいませんよー♪」
ゴリモン「ホームページに載せちゃってもいいですかあ?」
お店の人「いいですよー。宣伝しといて下さいね♪」
というわけで宣伝しときます(笑)


大阪名品喫茶 大大阪 http://www.dai-osaka.com/
大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館1F TEL 06-6444-8870 日曜定休

喫茶大大阪1
ちゃらちゃらしたカフェではなく、落ち着いた正統派の喫茶店です。
ダイビル全体とともに、大大阪時代を満喫できますよ!
■中之島 | 2005.10.23 Sun | 09:55 | コメント (11) | トラックバック (3)





ダイビル、‥‥めっちゃカッコイイ!

ダイビル1
中之島のダイビルへ。
知り合いの会社が最近ここへ引っ越したのでちょくちょく行ってます♪

ダイビル2
昭和初期のモダン建築、装飾も豪華!
ちなみに作業服のオジサンは中之島新線の工事現場の人達です。
この写真、なんか凄く高い視点なのですが、どうやって撮影したかはヒミツ(笑)

ダイビル3
「本日の1枚」です。
ぽむ吉さんの『近代建築にカッコイイという視点』の気持ちで撮りました♪ 建築の専門的な知識は皆無なんですが、直感的にカッコイイと感じるぞ!>ダイビル
でもこの建物、4年後に取り壊されるそうです。そりゃもったいないんとちゃうかー?

ダイビル内の喫茶「大大阪」についても書こうと思ってたんだけど時間がなくなってしまいました。次回につづく(笑)
■中之島 | 2005.10.22 Sat | 12:10 | コメント (7) | トラックバック (1)