ええかも?こんな大阪グッズ

「ご当地キティ」って御存知ですか?ハローキティが全国各地の名物のコスプレをしたマスコットです。
手当たり次第のコスプレぶりがどうも苦手だったりするのですが(どこへ旅行をしても ご当地の格好をしてつきまとわれてる気がする‥‥^^;)、こんなバージョンを見つけました。

「はろうきてぃ 空中庭園展望台バージョン」!思わず即買い。
070524_OLY052.jpg

070524_OLY046.jpg
スカイビルの特徴をうまく捉えてる♪壁面の質感とかいい感じです。(参考:現物の画像
梅田のビル好きとしては自分のケータイに付けたいところだけど‥‥キティはあかんなあ^^;

ちなみに大阪のご当地キティは他にも、御堂筋の銀杏キティ・船場商人キティ・戎橋キティ・漫才キティ・ちんどん屋キティ・たこ焼きキティ・お好み焼きの千房キティ・551の蓬莱キティ・海遊館キティ・通天閣キティ・将棋キティ・串かつキティ・福娘キティ・泉州水なすキティ・岸和田だんじりキティ・阪神タイガースキティ‥‥なんぞが存在するようです。


070524_OLY057.jpg
こんなものもゲット。
大阪市のマンホール型のコースターです。ゴム製なのですがよくできてる。

070524_023.jpg 070524_045.jpg
現物はこんな感じ。色の付いたものと無いものがありますね。
何気に見慣れたデザインのコースターなので思わず微笑んでしまう。一風変わった大阪土産としていいかもね。
いろいろメモ/雑記 | 2007.05.25 Fri | 08:56 | コメント (9) | トラックバック (1)





倉庫→解体→更地→花畑

060419.jpg
1年前の写真です。北ヤードの東端にはこんな倉庫がありました。→MAP

その倉庫の解体工事が始まり‥‥
060616.jpg

060627.jpg

060703.jpg

060709.jpg

060716.jpg

061218.jpg
昨年末にはほぼ更地の状態になりました。

そして種がまかれ‥‥
070319.jpg

070522.jpg


070522_137.jpg
現在は花が咲いています!

070521_224.jpg
花畑♪

芝生と同じく土砂の飛散防止のために植えられているのでしょうけど、ただの緑地よりも綺麗だし賑やかですね。
レジャーシートを広げてお花見をしたくなりますよ^^



070521_244.jpg
お花畑がある再開発地ってのもええもんやね。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2007.05.23 Wed | 08:24 | コメント (10) | トラックバック (0)





晴れ!

070520_368.jpg
スカイビルの空中庭園です。
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2007.05.21 Mon | 09:28 | コメント (26) | トラックバック (0)





サンケイビルが高層ビルらしくなってきた

070519_095.jpg
西梅田再開発 | 2007.05.20 Sun | 00:36 | コメント (10) | トラックバック (0)





みんな〜 6億円欲しいか〜?

070518_133.jpg
何? 何? 何の行列?
報道のカメラマンまで出動してるぞ?
大阪いろいろ | 2007.05.18 Fri | 22:41 | コメント (12) | トラックバック (0)





茶屋町も再開発着々

茶屋町1
茶屋町の一角。駐車場〜空き地だった場所にこんなビルが建てられています。→MAP
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2007.05.17 Thu | 09:33 | コメント (12) | トラックバック (0)





さよならロケット広場

050320_070.jpg『ミナミの顔、南海ビルなど改修へ 南海電鉄が再生計画』(cache) asahi.com

ロケット広場がリニューアルするそうな。高さ約30m、約1200平方mの吹き抜けの室内空間「ウェルカムロビー(仮称)」となり、ロケットは撤去されるそうです。

いまどきの若者ってケータイもあるし待ち合わせの場所もいろいろあるんでしょうけど、僕の学生時分のミナミでの待ち合わせ場所といえばまずこのロケット広場でした。あのロケットが無くなるのは寂しいなあ。ミナミがホームグランドだった人には尚更なのでは‥‥

公式のリリースはこちら(PDF)。高島屋の外壁タイルも張り替えられ“完成当時にあった古代ギリシャ建築様式の装飾を復元する”そうです。


050320_074.jpg

このロケット‥‥廃棄しちゃうのかなあ。どうせなら市立科学館に保存するなんてどうでしょ?
■難波界隈 | 2007.05.15 Tue | 22:32 | コメント (18) | トラックバック (2)