昨夜の京セラドーム

20081020京セラドーム大阪1
大阪いろいろ | 2008.10.21 Tue | 09:55 | コメント (9) | トラックバック (0)





中之島いろいろ

あたらしい京阪電車
昨日は中之島界隈を天満橋まで散歩。そして天満橋駅から中之島駅まで開通したての新線に乗ってみました。
終点の中之島駅では新型の車両がとまってましたよ。かっこええなあ。


『淀屋橋・大江橋重文指定へ 「大切な遺産」「価値再認識」』 YOMIURI ONLINE
『極めて珍しいデザイン 淀屋橋大江橋 国の重文に』(cache) 大阪日日新聞
中之島といえば先日めでたいニュースがありましたね。御堂筋の2つの橋が重要文化財の指定を受けるそうです。

大江橋
堂島川に架かる大江橋、

淀屋橋
土佐堀川に架かる淀屋橋。

江戸時代からの歴史がある両橋ですが、御堂筋の拡幅に合わせて架け替えが計画され、1935(昭和10)年に完成したものだそうです。
実は、このまま重要文化財として認められれば何が変わるのかイマイチ解っていないのですが^^; とにかくめでたいめでたい♪



[ライトアップ]
橋のライトアップ
両橋に向けられ照明が多く設置されています。
これはいつから点灯するのかなあ‥‥。


[遊歩道]
中之島の遊歩道
まだ工事中の箇所もありますが、地下鉄工事にあわせて遊歩道もリニューアルしています。
自転車通行止めになったのが個人的には少々残念なのですが、やっぱ安心して歩ける方がええわね。川辺に座れるデザインになっていたりとええ感じです。


[大噴水?]
『水都大阪(中)「大噴水」シンボルに』 asahi.com
中之島公園の東端がかなり大がかりに改装工事中。来年8〜10月に催される「水都大阪2009」のメイン会場となるそうです。しかし大噴水構想って‥‥‥確かに圧巻だわ。

中之島公園剣先地区
現在の剣先地区。この辺りは先日まで野生の王国になっていたようです^^(→『中之島の先端は野生の王国』混沌写真
■中之島 | 2008.10.20 Mon | 09:20 | コメント (13) | トラックバック (5)





阪急阪神前を定点対比 2006-2008

阪急前・阪神前

アクティから阪急阪神前交差点

上が2006年2月、下が2008年10月です。
変わるとこは変わっている。
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急2008〜 | 2008.10.18 Sat | 09:52 | コメント (13) | トラックバック (0)





小松原町とか曽根崎あたり

小松原町Round1跡1
ラウンドワンがあったビルです。解体工事が始まっています。
たしか7月頃に閉店になっていたのですがまさか解体だとは。

小松原町Round1跡2
結構まとまった広さの土地ですが跡地はどうなるのでしょう。


大阪富国生命ビル1
そのもう少し西、富国生命ビル跡です。
建物がなくなったので空がとても広いぞ。

大阪富国生命ビル2
お初天神通り側。
新ビルの建設が始まっています。もう鉄骨が建ち始めました。こんなに早いのは旧建物の基礎を活かしているのでしょうか。

大阪富国生命ビル3
お隣では阪急ビルが建設中〜!かっこええ風景です。



[おまけ]
うめだ花月1
ところで気になっているのがこの建物。
富国生命ビルの道路をはさんで南隣、うめだ花月のあるビルです。

うめだ花月2
花月が京橋に移転するので、こちらはあと半月で閉館。現在サヨナラ公演中です。
劇場跡はどうなるのでしょうね。建物自体はどうなる?お隣には廃校になった小学校があります。ひょっとしたら、いつかまとめて再開発‥‥なんて事もあったりして。
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2008.10.16 Thu | 09:24 | コメント (16) | トラックバック (0)





早っっっ!

豊崎のすかいらーく前
昨夜、豊崎の某所にて。
なんとクリスマスの飾り付けです。ああ、もうそんな季節なんだねと思ったけど‥‥‥早いやろ。なんぼなんでも早すぎるわ!

でも、ぼやぼやしてると今年もすぐに暮れてしまいそうです。
今年中にやろうと企んでいた事が全く手つかずだ。焦っっっ


[今年のクリスマスといえば‥‥]
アクティの壁面飾り付け(これ→過去記事)はあるのかなあ。
※駅前のスペースは閉鎖され増床工事が始まっているので‥‥
■梅田界隈 > ・梅田周辺 | 2008.10.15 Wed | 09:09 | コメント (7) | トラックバック (0)





梅田北ヤード現況 & 関連ニュース

梅田北ヤード 南
久しぶりに某所から北ヤードを眺めてみました。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2008.10.12 Sun | 13:00 | コメント (6) | トラックバック (0)





百貨店のブランドイメージ

高島屋阪急阪神

『高島屋と阪急阪神が経営統合 3年以内 業界2位に』(cache) NIKKEI NET
『高島屋と阪急阪神百貨店が資本・業務提携へ』(cache) asahi.com

驚きました。これからは「阪急、または阪神、または高島屋のカードはお持ちでしょうか」なんて聞かれるのか? 長ったらしいなあ^^;

業務提携やら統合やら再編の進む百貨店業界ですが、まあ今回は経営面での合理化はあってもそれぞれの持ち味はいかしていくのでしょうから、表向きにはあんまり変わらないのかも。競合するエリアも少ないし(河原町くらい?)。



ところで僕的に気になっているのは、大阪駅の新北ビルに出店する三越伊勢丹です。
統合によって当初の三越出店の計画がだいぶ伊勢丹寄りに軌道修正されるようですけど(新店の看板は「ISETAN」のみ?)、三越と伊勢丹のブランドイメージって全然違いますよね。

僕は大阪駅の周辺をウロウロしている事が多いのですが、新北ビルの建設現場を眺めて「ここに三越ができるんやで♪」という(特に年配の方の)声をよく耳にします。やっぱ三越のブランド力は大したもんだと思うのですが、新店の看板が「ISETAN」だけだとしたらその人達は他の百貨店を選びそうな気もします。
双方の良いイメージをどううまく両立させていくのか?それとも伊勢丹だけでの勝負になるのか? いろいろと心配でもあり楽しみでもあります。
思った | 2008.10.11 Sat | 13:35 | コメント (12) | トラックバック (1)