六甲山から大阪の街並みを眺めた
芦有ドライブウェイの東六甲展望台。
山頂に近いカーブNo.104横の空き地。
あまり鮮明ではなかったのでお蔵入りにしていた写真ですが、ブログ記事にしてみます。
東六甲展望台は、ドラマ「半沢直樹」のロケ地としても使われている場所です(第1話・昨夜の第5話)。
しかし「半沢直樹」は面白いなあ。昨夜で大阪編は終わったけど、次回からの東京編も楽しみ〜。
>>続き
<<
大阪市内の摩天楼。
梅田方面。グランフロント大阪や梅田スカイビルも確認できます。
こちらはあべのハルカス。
その向こうは大阪の北港エリア。遠くにPL大平和祈念塔、手前は兵庫県の尼崎。
南港のWTCやATC。
伊丹空港(大阪国際空港)も見える。
これは‥‥判るかな?? 万博公園の太陽の塔です。
太陽の塔も「半沢直樹」によく登場していますね♪
大阪いろいろ
| 2013.08.12 Mon |
09:00
|
コメント (6)
|
トラックバック (0)
Tweet
阪急中津駅には京都線のホームが無い
阪急梅田駅から十三駅にかけては3複線。京都線・宝塚線・神戸線が並行して走っています。
>>続き
<<
で。その間には中津駅があるのだけど、この駅に京都線のホームがありません。特急・急行・準急・普通電車、すべて素通りしていきます。
知っている人には“常識”だけど、知らない人には“驚き” 。京都線しか利用しないので駅がある事を知らない人もいるのだとか。
阪急梅田〜十三間の3複線区間、京都本線だけ中津駅がない理由
cache
マイナビニュース
なぜ京都線に中津駅のホームがないのか。テレビ番組や新聞等でも時おり紹介されるのですが、こちらの記事は解りやすいですね。
阪急京都線を巡っては戦前からの長〜い歴史があるのです。
十三大橋〜中津駅は、京都線の線路の位置が少し高くなっています。車体幅も少し広いしで宝塚線・神戸線とは少し異なるのです。
梅田駅の駅名表示。京都線のみ次駅が「なかつ」でなく「じゅうそう」になっていますね。
[おまけ]
中津駅の過去記事
なにかと個性的だよ、阪急中津駅!
2007.08.04
85年前の阪急中津駅の写真に驚いた
2011.08.04
今晩は
淀川の花火大会
。1年に1度、ホームがやたら狭い中津駅が大混雑する日です^^
大阪いろいろ
| 2013.08.10 Sat |
08:00
|
コメント (6)
|
トラックバック (0)
Tweet
来年の春、交通科学博物館が営業終了
52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します
→pdf
cache
JR西日本 プレスリリース
えー?! 2014年4月6日をもって弁天町の
交通科学博物館
が営業を終了するそうです。
JR西日本は、京都の
梅小路蒸気機関車館
と一体になった新鉄道博物館(2016年春開業予定)の整備を計画しており、交通科学博物館の収蔵資料などを移設して展示するとの事。移設展示する車両や資料は、今後検討を進めて順次発表されるそうです。
1962 (昭和37)年に開設された交通科学博物館(当初の名称は「交通科学館」)。開設は、国鉄の大阪環状線開通記念事業だったんですね。
9月より閉館に伴う催し物が始まるそうです。
大阪いろいろ
| 2013.07.24 Wed |
21:45
|
コメント (20)
|
トラックバック (0)
Tweet
大阪市バスカラーの日野ポンチョが可愛い
>>続き
<<
大阪市バスカラーのポンチョ♪
赤バスとして使われていた車両が、この春から一般バスとして運行しています。可愛い^^
[赤バス車両はオークションに]
ところで、大阪市の赤バスと天然ガスノンステップバスとして運行していた車両が、オークションに出品されているそうですね。
インターネット公有財産売却
大阪市
こちらで
出品されているバスの一覧が見れます。
ヤフオク!大阪市交通局公有財産売却ページ
ヤフオク!
ベンツ「赤バス」売却へ 大阪市交通局官公庁オークション
cache
大阪日日新聞
赤バスはメルセデス・ベンツ製の12台が出品。あら?オムニノーバ製の方は?と思ったのですが、既に通常の一般競争入札で売却済なのだか。売れるもんなんですね。
[関連過去記事いろいろ]
赤バスがなくなるらしい
2009.06.13
新型「赤バス」は赤くない
2012.04.17
さようなら赤バス/シーサーバスを見てきた
2013.03.31
大阪いろいろ
| 2013.07.21 Sun |
10:00
|
コメント (10)
|
トラックバック (0)
Tweet
ドラマ「半沢直樹」のロケ地
日曜劇場『半沢直樹』
TBSテレビ
新連ドラ『半沢直樹』、時間を忘れさせる“エゲツなさ”と“濃厚さ”…光る悪人たち
cache
BusinessJournal
>>続き
<<
日曜から始まったドラマ「半沢直樹」。あまりドラマを見ない人間なので見逃してしまいましたが、結構関西でロケが行われているようですね。梅田でも梅田新歩道橋やヒルトンプラザが登場していたようで。
公式サイト内のフォトギャラリーでドラマのスチール写真が見れます。
→
主人公半沢直樹(堺雅人)が勤務地の「東京中央銀行大阪西支店」を見上げるシーン
cash
これは阪急百貨店ですね。ドラマの映像ではCG加工で袖看板が付けられていたようです(→
梅田ファンクラブ
)。
→
主人公が渡真利忍(及川光博)と会話をするシーン
cash
写真が古めでごめんなさい(2004年の撮影だ^^;)、ヒルトンプラザウェスト6Fのグランカフェです。
第2話以降も大阪の景色が登場するのかな?今週末からは見てみよう。
[追記]
ロケ地の詳細はこちらのサイトが詳しいですね。
半沢直樹 ロケ地情報
全国ロケ地ガイド:ドラマ・映画・特撮の撮影場所案内
ドラマ『半沢直樹』ロケ地情報
OSAKAビル景トップ
大阪いろいろ
| 2013.07.08 Mon |
23:50
|
コメント (47)
|
トラックバック (1)
Tweet
ジャンクションかっこいい
>>続き
<<
阿波座ジャンクション。
西船場ジャンクション。
法円坂〜東船場ジャンクション。
うねうねくねくね、かっこいい♪
大阪いろいろ
| 2013.06.12 Wed |
09:00
|
コメント (10)
|
トラックバック (1)
Tweet
さよならサンヨー、おかえりアイリスオーヤマ
■
「さよなら」サンヨー
>>続き
<<
三洋ブランド消える 最後の商品「エネループ」も新製品からパナソニックに
cache
msn産経ニュース
2009年にパナソニックの子会社となった三洋電機。以降製品はPanasonicと統合され、この春にSANYOの社名を記載した商品が消滅しました(最後のSANYOブランドeneloopがPanasonic製品としてリニューアル)。
ネットではまだSANYOブランドのeneloopが買えるので記念に買い足ししましたよ。
個人的な思い出としては、親の知り合いにサンヨーの人がいた事もあり、我が家にはサンヨー製品がちょこちょこありました。子供の時に親のお古でもらった小さなラジオもサンヨーだったなあ。ヤンリクとかヤンタンとか聞いていたのはあのラジオだったなあ‥‥。さよならサンヨー。
■
「おかえり」アイリスオーヤマ
大阪駅前に家電開発拠点を開設します
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマ、大阪の商品開発拠点が始動
家電Watch
パナ、シャープの退職者採用 アイリスオーヤマ、大阪にR&D拠点 家電事業に本格参入へ
ITmediaニュース
最近は家電製品も作っているアイリスオーヤマ。製品の開発拠点を大阪駅前第4ビルに開設したと話題になっていましたね。「家電発祥の地は大阪。われわれが目指すものづくりのスキルを持つ人が圧倒的に多い」との事です。
ところでこのアイリスオーヤマという会社、創業の地は東大阪なんだそうですね(→
Wikipedia
)。大阪人は「おかえり」と迎えねば^^
大阪にはいくつかのメーカーがありますが家電業界は激変していますね。ほんの10年前は「世界の亀山モデル」もなかったわけで(亀山工場の稼動開始は2004年)、その後シャープ堺工場やパナソニック尼崎工場が建設され、海外メーカーの台頭があり、円高やリーマンショックもあり‥‥。そういえば2007年の阿部野橋ターミナルビル(あべのハルカス)の建設が発表された頃はシャープの本社が移転するという噂もありました。なんかもう目まぐるしい^^;
今は各社いろいろとリスタートの時期のようです。頑張れ大阪の家電メーカー!
大阪いろいろ
| 2013.06.10 Mon |
09:00
|
コメント (11)
|
トラックバック (0)
Tweet
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
大阪駅再開発
(184)
梅田北ヤード再開発
(298)
・うめきた 〜2009
(177)
・うめきた 2010〜2019
(141)
・うめきた 2020〜
(11)
(西から定点観測)
(14)
阪急百貨店建て替え
(125)
・うめだ阪急〜2007
(77)
・うめだ阪急2008〜
(72)
阪神百貨店建て替え
(24)
大阪中央郵便局再開発
(45)
西梅田再開発
(46)
■梅田界隈
(370)
西梅田献血ルームからの眺め
(7)
・梅田
(219)
・新梅田
(70)
・茶屋町
(63)
・小松原町/曽根崎
(44)
・梅田周辺
(46)
■福島/大淀
(47)
■中之島
(84)
■船場界隈
(72)
・御堂筋
(25)
・淀屋橋/北浜
(16)
・本町
(29)
・心斎橋
(24)
■難波界隈
(76)
■天王寺・阿倍野
(28)
■ベイエリア
(14)
大阪いろいろ
(306)
関西うろうろ
(62)
関西以外をうろうろ
(39)
思った
(28)
食べた
(54)
いろいろメモ/雑記
(174)
■タイムスリップ
(17)
■空から街並みウォッチング
(5)
■巨大建築物ラブ♪
(14)
■AR(拡張現実)/ロボット
(14)
■梅田ミツバチプロジェクト
(18)
■ブログについて 告知 など
(73)
■
Recent Comments
大阪中心部にチンチン電車が復活
⇒
南海、泉北マニア (04/14)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
山口晃寛 (04/12)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ふでよね (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
あすか (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ぱおん (04/01)
■
Recent Trackback
梅田スカイビルに長距離バスターミナル
⇒
たび☆めし☆うま BLOG (01/17)
大丸心斎橋店本館が建て替えへ
⇒
パインのアメいかがですかー (12/30)
大阪中央郵便局の建物内部見学会
⇒
ちあきの場所(ありか) (10/19)
京都駅ビルと梅田スカイビルに共通したモノ
⇒
パインのアメいかがですかー (04/23)
ヤンマー本社ビル 姿を現す
⇒
まっしゅ★たわごと (09/10)
■
Latest Entries
街中ミャクミャクだらけ
(04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
(03/26)
ついに!うめきた2期区「グラングリーン大阪」が先行まちびらき
(09/10)
観察 記録系イベント「熱視線」に参加します
(06/22)
環状線に有料座席サービス「Aぇシート」
(04/01)
<<
July 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■
Archives
2025
April 2025
(1)
March 2025
(1)
2024
(3)
2023
(1)
2022
(11)
2021
(13)
2020
(20)
2019
(5)
2018
(6)
2017
(6)
2016
(8)
2015
(33)
2014
(49)
2013
(121)
2012
(151)
2011
(198)
2010
(162)
2009
(178)
2008
(199)
2007
(185)
2006
(213)
2005
(282)
2004
(150)
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.25R
Search this site