あら、こんな所に公園が

先日いただいたコメントで知った西梅田のニュース。

『 毎日新聞社2期ビル 大林組の施工で9月』建設業界ニュース大阪版
『社告:大阪本社北西側に「毎日2期ビル」を建設』MSN-Mainichi

 MSN-Mainichiより抜粋

毎日新聞社が本社ビル横に新しく建設するそうです。
そんな空き地があったのかな?
というわけで現地に行ってみました。(実は通勤路の横なのです)


西梅田の公園1
完成予定のパースと同じ視点で現地を見てみる。
視点の高さが違うけど(笑)

西梅田の公園2
階段を発見。
ビルには関係ない一般の人間でも上がっていけそうなので、階段を上ると‥‥


西梅田の公園3
なんと屋上は公園でした。
おお、こんな所があったのか。ちょっと穴場的な存在かも(笑)
カフェも併設されています。

西梅田の公園から
大阪駅方面を眺めてみる。


この屋上公園がある建物が取り壊され新しいビルが建設されるようです。全て解体されるのか一部だけなのかは判りませんが。
なくなってしまう今頃になってこの公園の存在を知ったのは少し残念っ。
西梅田再開発 | 2005.02.25 Fri | 08:46 | コメント (2) | トラックバック (0)





ひっそりと

ソニースタイルストア
ハービスエントのソニースタイルストア。
ガラス面の文字がボンヤリと光っていて綺麗なのだ。

『ソニー、クリエの新機種投入を終了〜現行機種は7月末まで生産』PC Watch
ひっそりとクリエの終焉、つまり日本語版のPalm OSが消滅。
‥‥僕的にはかなり寂しいニュースですっ。
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.02.23 Wed | 01:34 | コメント (0) | トラックバック (0)





お役御免

看板1
北ヤードの隅にあったゴミの山に‥‥

看板2
JR貨物の看板が横たわっていました(笑)
お疲れさま〜。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.02.22 Tue | 08:34 | コメント (5) | トラックバック (0)





幽霊ビルの爆破

1992年の事だからもう12年も前になりますが‥‥。
当時、滋賀県の琵琶湖畔に廃墟となったホテル(木の岡レイクサイドビル 通称:幽霊ビル・幽霊ホテル)がありました。そのビルが爆破解体されると聞きつけ、現地まで見物しに行ったのです。
確か国内初のダイナマイトによる建物の破壊という事で、その頃はかなり話題になっていました。

これが爆破の模様です。

琵琶湖1
カウントダウンが始まり爆破!

琵琶湖2
ズドドドド‥‥

琵琶湖3
そして大量の砂埃が

琵琶湖4
砂埃が消えるまで結構時間がかかりました

完全に崩れずに横倒しになっただけなので爆破は失敗だったという話もありましたが、いずれにせよ凄い迫力でした。爆破前の緊張感〜爆破音〜もうもうと立ちこめる砂埃という現場の様子や空気は今でもはっきり憶えています。

で、今回なんでこんな写真を引っ張り出してきたかといいますと‥‥、
知人からある噂話をきいたのです。国内で久しぶりに爆破解体する計画があって、それは今年解体が始まる阪急百貨店本店だと。「え〜〜〜!?」てな感じでめちゃくちゃ驚きました。そりゃ驚くでしょ?というわけで帰宅後、昔に撮ったの爆破の写真を見ていたわけです。
でも冷静になって考えてみると‥‥これはやっぱり単なる噂ですよね〜?間違いないっ。だって国内でちゃんと成功した例もないのに都会の真ん中でそんな事するわけがないでしょう。しかも爆風もおきるだろうし大量の砂埃が発生するし、地下街と繋がっている場所でなんか絶対に無理無理。しかもしかも営業しもっての建て替え工事なんだし絶対にありえない!‥‥と思うのですがどうでしょうか?
素人が思いつくだけでも大いに問題があるし絶対にガセ情報のはずです。‥‥なんだけど気になるなあ(笑)
関西うろうろ | 2005.02.20 Sun | 08:15 | コメント (16) | トラックバック (0)





大阪駅の仮駅舎が営業開始

『大阪駅、仮駅舎が3月開業─飲食や物販18店入居』日経ネット関西版

大阪駅の仮駅舎が3月1日に開業らしいです。北ビルの工事が完成し、改良工事が完了する2011年まで使われるそうです。
大阪駅再開発 | 2005.02.19 Sat | 22:38 | コメント (1) | トラックバック (1)





桜蘭

桜蘭のつけ麺


大阪駅前第2ビル「桜蘭」のつけ麺。やっぱ美味いわあ。





最近つけ麺がマイブームです。


美味しいつけ麺を探しているんだけどメニューにつけ麺があるお店は少ない。関西でもつけ麺ブーム到来か?とかいわれつつ早や数年、全然ブームは来ないまま(笑)。関西人向きの食べ物ではないのでしょうか。


大阪は東京の真似をしてばかりしてちゃあかんと思うけど、つけ麺はもっと食べれるようになってほしいなあ。
■梅田界隈 > ・梅田 | 2005.02.18 Fri | 01:06 | コメント (7) | トラックバック (1)





大阪駅北地区国際コンセプトコンペ

今から2年半ほど前の2002年の秋、再開発コンセプトの国際コンペがありました。

『大阪駅北地区国際コンセプトコンペの概要』都市基盤整備公団

コンペちらし
当時の参加募集のちらし。

約1000件(うち国外 52カ国 363件)もの応募があったそうで、翌年春に安藤忠雄氏らの審査委員会による結果が発表されました。


昨年までコンペの公式サイトがあったのですが現在は閉鎖されています。もう受賞作品は見れないんだなあと思っていたところ、簡単な一覧が見れるサイトを発見♪

『大阪駅北地区国際コンセプトコンペ』コンペ情報のポータルサイト 登竜門


ほんのサワリだけで作品の詳細までは判りませんが「そういやあのコンペの結果ってどうなったの?」という方は要チェックです。

※選考理由など細かい文書は都市公団のサイトで見れます。


コンペ2
これは当時アクティ大阪で展示されていた受賞作品のパネル展の様子です。

コンペ3
優秀賞3点と佳作5点が、それぞれパネルで掲示されていました。

コンペ4
今から思うと、高層ビルを優先するか、緑の多い公園を優先するか、各作品いろいろな考え方があって楽しいものでした。いちおう全作品の写真は撮っているのですが‥‥小さな文字が読めないよおっ(笑)


関連するサイトをいろいろリンクしときます。

『“最後の一等地”の再生案が見えてきた』NEWSゆう
コンペ開催中の案内、朝日放送のニュース番組。

『「梅田北ヤード再開発」シンポジウム 』Mainichi INTERACTIVE
コンペ開催中のパネル討論会の模様、毎日新聞。


応募作品をHPで公開されている方もおられます。
この他にもあるはずなのだけど見つけれないっ‥‥(笑)

『「知」の天守閣』
CVVというまちづくりグループの応募作品

『urban line』
横浜国立大学の学生さんの応募作品


おまけ:2ちゃんねるのスレッド。
『★大阪駅北地区国際コンペスレ★』
現在も進行中?

---
この国際コンペ終了から1年経った昨年7月、大阪駅北地区まちづくり基本計画が発表されました。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.02.16 Wed | 08:26 | コメント (12) | トラックバック (1)