太陽の塔とかエキスポランド跡地開発とか
週末は万博記念公園へ。ヒマワリをいっぱい見れました。→
ひまわりフェスタ
開花状況
[太陽の塔]
>>続き
<<
万博公園といえば太陽の塔。第4の顔「地底の太陽」が復元される事になったそうですね。嬉しいニュース。
太陽の塔「第4の顔」復元へ 16年度末の公開目指す
cache
朝日新聞
太陽の塔「第4の顔」を復元へ…「地底の太陽」
cache
読売新聞
大阪万博開催から44年経ちますが、ちゃんと保存され存在感もあり続ける太陽の塔は僕らの誇りです^^
超合金ロボ
になったり
コンバースのスニーカー
になったり人気も健在。
[エキスポランド跡地]
エキスポランド跡地には大型複合施設が建設されています。
「エキスポランド」跡地のエンターテインメントとショッピング機能を兼ね備えた大型複合施設
「(仮称)エキスポランド跡地複合施設開発事業」
7月17日着工 2015年秋開業予定
cache
三井不動産
三井不動産:エキスポランド跡に複合施設着工 来年秋開業
cache
毎日新聞
大阪万博跡地に「英語村」 韓国の留学型テーマパーク
cache
中日新聞
大阪・万博記念公園にできる英語村ってなに?
cache
NAVERまとめ
ショッピングゾーンやシネコンの他、海遊館が手がける新しいタイプの水族館、日本最大級の観覧車、エデュテイメント英語村‥‥ユニークな施設がいろいろと登場予定です。
既に先月着工している現地の様子。
エキスポランド跡の新施設は2015年秋オープン予定。そして太陽の塔は2017年から内部公開が復活する予定で、復活する「地底の太陽」もそれに合わせ常設展示予定。
いろいろと楽しみの多い万博記念公園です。
大阪いろいろ
| 2014.08.04 Mon |
09:00
|
コメント (31)
|
トラックバック (0)
Tweet
大阪駅前でビーチバレー
>>続き
<<
うめきた広場です。週末はビーチバレーの大会が開催されています。→
JVAビーチバレーボールシリーズA グランフロント大阪大会
以前に運動会(→
過去記事
)とかバスケ等のイベントが開催された事はありましたが、ビーチバレーは初めてですね。大会規模のイベントもたぶん初。
この日は平日という事もあり客席も空気味した。でも週末の今日明日はギャラリーも相当多くなりそうですね。大阪駅のすぐ前ですもん。観戦無料。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019
| 2014.08.02 Sat |
07:40
|
コメント (33)
|
トラックバック (0)
Tweet
三越伊勢丹前に人だかり
昨夜の大阪駅ノースゲートビルディング アトリウム広場。JR三越伊勢丹前です。
三越伊勢丹は大規模なリニューアル工事に入るのを前に、昨日は最後の営業日だったのでした。
>>続き
<<
アトリウム広場にこんな人だかりができるのは、2011年に三越伊勢丹とルクアがオープンした時(→
過去記事
)以来かも^^;
地下2階の食料品売り場、10階のレストラン以外の全てのフロアが改装工事に入ります。リニューアルオープンは来年春。東側の専門店街「ルクア」と一体運営となり、百貨店は売り場面積を約6割縮小され名称も変更となるようです。
もちろん閉店を惜しむ人達も多かったと思うのですが、「誰か有名人が来てるんかな」「誰かの出待ちちゃうか」という声もちらほら。僕もそうだけど野次馬の人もかなりいたっぽいです。
写真を撮っている僕に3組ほどの人に「何の人だかりですか?」と尋ねられました。みんな三越伊勢丹がリニューアル工事に入る事を知らなかったようです。存在感が薄かったのだなあと感じつつ、こうやってすぐに人が集まるんだから大阪駅前の人通りはやっぱり多いなあとも感じつつ‥‥
グランフロントも開業して人の流れも変りました。いろいろとポテンシャルを秘めた立地なのは間違いありません。新しくオープンする新施設に期待。
[リンクいろいろ]
新しくなるノースゲートビルディング。ルクアが店舗を入れ替え来月にリニューアルオープン。百貨店部分の改装は来年春まで続き、うち1フロアには「代官山 蔦屋書店」をベースにした“ライフスタイル提案型の店舗”が出店されると発表がありました。
7月定例社長会見
JR西日本
JR大阪駅ビル、蔦屋書店が入居へ
cache
日本経済新聞
梅田の商業施設「ルクア」、8月リニューアルオープンへ−58店舗改装
梅田経済新聞
大阪駅再開発
| 2014.07.28 Mon |
09:00
|
コメント (58)
|
トラックバック (0)
Tweet
梅田いろいろ
毎日とても暑いぞ。梅雨が明けていたぞ。学校はもう夏休みのようだぞ。
■
大阪駅前の盆踊り
>>続き
<<
週末は夏恒例の
梅田ゆかた祭
でした。うめきた広場での盆踊りは昨年に続き2回目。
■
帰ってきた交通科学博物館
今年4月に閉館した交通科学博物館が大阪駅「時空の広場」にてプチ復活。時空の広場で
旧交通科学博物館コレクション
が開催中です。8月3日まで。
■
ファンファンフェスタ2014
大阪ステーションシティ全体での夏休みイベント
ファンファンフェスタ
がスタート。交通科学博物館展示もそのイベントのひとつです。8月17日まで。
昨日はそのステージを使って映画「トランスフォーマー/ロストエイジ」のイベントが催されていました。
アトリウム広場では高さ3mのフィギュアがお目見え中です。
■
グランフロントがドラえもんだらけ
グランフロント大阪北館。
あちらこちらにドラえもんのフィギュアが置かれています。ナレッジキャピタルのイベントラボで始まった
藤子・F・不二雄展
と3D映画
STAND BY ME ドラえもん
のプロモーションですね。
ドラえもんはいろんなひみつ道具を手にしています。この手前のドラが手にしているのはウソ800(エイトオーオー)♪ 僕が小学生の時に一番読んでいたコミックはてんとう虫コミックスの6巻と7巻です。たまらん!
※‥‥分る人にしか分らんねえ^^;
子供向けの夏休みイベントがいろいろと始まりましたね。8月には阪急百貨店で「鉄道模型フェスティバル2014」があります。←うちの息子がめっちゃ楽しみにしている
■
阪神百貨店の屋上
大阪神ビル(阪神百貨店)です。
お隣の新阪急ビルとともに建替えとなるのですが準備工事が始まっています。両ビルの屋上は夏季にビアガーデンが催されるのが恒例でしたが、今年からは無しですね。
阪神屋上の遊園地は撤去されました。新しく作られているこれは何だろう?
■梅田界隈 > ・梅田
| 2014.07.22 Tue |
09:00
|
コメント (22)
|
トラックバック (0)
Tweet
たかが10年 されど10年
ブログを始めてまる10年です。ほんと何気なく始めたのですが(→
こんな感じ
)だんだんと“街並みの変化”を意識するブログになりました。
>>続き
<<
都会っていつもどこかが変わり続けているものでしょうけど、この10年の大阪(特に梅田周辺)の変化は凄まじかったですよねえ。
というわけで毎年恒例の「トップ画像を振り返る」をさせて下さい。今回はスペシャル「10年を振り返る」で^^;
ブログを始めた頃の大阪駅北地区。
2005年は阪神がリーグ優勝した年でした。
2005年11月。
2005年12月。
2006年1月。
2006年3月。はじめての空撮。
2006年4月。建替え前のうめだ阪急。
2006年6月。サッカーW杯の年でした。
2006年7月。
2006年11月。
2007年5月。
2007年5月。現在のノースゲートビル1階。
2007年7月。
2008年6月。新しいうめだ阪急が建設中。
2008年6月。大阪駅のホームの上には何も無かった。
2008年7月。
2008年9月。デイリースポーツっぽく虎のシッポを付けてみた。
2008年10月。ノースゲートビルディング。
2008年11月。現在の「時空の広場」ですね。
2008年11月。ヘリポートが開いたまま夜を迎えるハービスOSAKA。
2008年12月。ライトアップイベントが増えてきた頃。
2009年1月。ともだちの塔!
2009年2月。上空から。
2009年3月。大阪駅周辺はタワークレーンでいっぱい。
2009年7月。
2009年9月。八軒家浜にラバーダック初登場
2009年11月。
2009年12月。
2010年1月。上空から。
2010年4月。うめきた着工。
2010年8月。大屋根完成間近。
2010年10月。ARアヒルで盛り上がる。
2010年10月。御舟かもめから。
2011年3月。グランフロントの鉄骨現る。
2011年3月。上空から。
2011年4月。
2011年5月。
2011年5月。大阪ステーションシティがオープン。
2011年6月。
2011年6月。梅田ミツバチプロジェクトが始動した年です。
2011年7月。
2011年7月。
2011年8月。
2011年10月。
2011年10月。
2011年12月。
2012年1月。
2012年4月。
2012年7月。ラバーダックの広島遠征。
2012年8月。
2013年2月。
2013年春にグランフロント大阪がオープン。
2013年6月。
2013年7月。
2013年10月。
2013年10月。梅田貨物駅跡。
2013年12月。ほたるまちのラバーダック。
2014年1月。伊丹空港にジャンボ。
2014年3月。あべのハルカスがオープン。展望台から。
2014年3月。阪急電車の正雀工場。
2014年6月。あべのハルカス 展望台から。
たかが10年、されど10年‥‥ だねえ。
とりあえずこれからも続けます。あいかわらずマイペースな更新頻度になりそうですが、今後ともよろしくお願いします^^
■ブログについて 告知 など
| 2014.07.16 Wed |
09:00
|
コメント (35)
|
トラックバック (0)
Tweet
夏の恒例行事 道頓堀川の船渡御
>>続き
<<
昨夜の道頓堀川です。毎年恒例の船渡御巡幸が行われました。
難波八阪神社の伝統行事で(参考→
過去記事
)、江戸時代に途絶えてしまっていたのですが2001年に230年ぶりに復活をし、その後夏の恒例行事としてお馴染みになっています。
繁華街のどまんなかを船渡御巡幸。道頓堀ならではのいい眺め。
遊歩道「とんぼりリバーウォーク」が整備されてからは、ギャラリーや屋台も増えて供奉船もかなり増えているようです。
そして賑わっているけど混雑もしすぎずちょうどいい感じ。身動きがとれなくなったりするのも嫌なので、今後はじわじわとメジャーなお祭りになっていって下さい^^;
[驚いたこと]
外国人のお客さんが年々増えています。欧米からの人も多いけど、アジア圏からの観光客が凄く増えている。ひょっとすると2、3割は外国人かも??
きっとガイドブックとかに取り上げられたり、ツアーのコースに組まれているのでしょうね。このお祭りに合わせて大阪に来ている人も多そう。
[思い出した事]
その後「道頓堀プール」はどうなっているのだろう?? もしまだ計画が進んでいるのなら、ちゃんと船渡御は行えるようにお願いしますっ
[おまけ1]
お馴染みグリコの看板。この秋に代替わりをしLED仕様となるそうです。
大阪道頓堀のグリコネオン
江崎グリコ
[おまけ2]
産経新聞の動画がいい感じでした。
水都の神事 ジャズの調べ 道頓堀川で船渡御
■難波界隈
| 2014.07.14 Mon |
09:00
|
コメント (10)
|
トラックバック (0)
Tweet
あべのハルカスから京都タワーが見えた(と思う)
あべのハルカスから京都タワーを見てみたい。
>>続き
<<
梅雨の谷間。雨上がりで空気が澄んでいたので急遽阿倍野へ。ハルカスの展望フロアに行きました。京都方面に望遠レンズを向けると‥‥
これ、京都タワーだよね? 一応は見えた^^;
直線で40数kmの距離です。ハルカスは比叡山や大文字山からも見えるらしい(→
過去記事
)のでもっとクッキリとした京都タワーも見えるはず。冬の空気の澄んだ日にリベンジをしたいと思います。
[ハルカスから見えるものいろいろ]
とりあえず。なかなか空気が澄みきった日に行けていない。京都タワーもだけど、日をあらためしっかり撮っときたいです。
まずはは北方向の摩天楼。
ハービスOSAKAと梅田スカイビルが重なって見える位置なのが残念。大阪駅とかグランフロントもちょっと隠れ気味だねえ。
太陽の塔(‥‥の上半分)。
伊丹空港。
りんくうゲートタワービル、連絡橋、関西空港。
かなり霞んじゃってる^^;
この日は南方向のお天気があまり良くなかったのです。
PLの塔。
あべのハルカスの展望台、PLと淀川花火大会の日に特別営業
あべの経済新聞
PLといえば花火大会の夜、ハルカス展望台は特別営業をするそうですね。あと淀川花火大会の夜も。行ってみようかどうしようか^^
大阪城公園。天守閣も見えてます。
京セラドーム大阪。スーパービバホームとイオンモールの間に、大阪ガスの「hu+gMUSEUM(ハグミュージアム)」が建設中です。
USJです。来週15日、ハリーポッターのホグワーツ城がオープンですね。
USJ、カジノリゾート参入方針 解禁にらみ企業連合で
朝日新聞
USJ、カジノと合体!海底トンネルで結び巨大リゾート計画
Sponichi Annex
USJといえば、統合型リゾートに参入方針とのニュースが。個人的には結構賛成かも。
湾岸エリアの一番遠方が夢洲です。
咲洲と明石大橋。
■天王寺・阿倍野
| 2014.07.07 Mon |
09:00
|
コメント (40)
|
トラックバック (0)
Tweet
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
大阪駅再開発
(184)
梅田北ヤード再開発
(298)
・うめきた 〜2009
(177)
・うめきた 2010〜2019
(141)
・うめきた 2020〜
(11)
(西から定点観測)
(14)
阪急百貨店建て替え
(125)
・うめだ阪急〜2007
(77)
・うめだ阪急2008〜
(72)
阪神百貨店建て替え
(24)
大阪中央郵便局再開発
(45)
西梅田再開発
(46)
■梅田界隈
(370)
西梅田献血ルームからの眺め
(7)
・梅田
(219)
・新梅田
(70)
・茶屋町
(63)
・小松原町/曽根崎
(44)
・梅田周辺
(46)
■福島/大淀
(47)
■中之島
(84)
■船場界隈
(72)
・御堂筋
(25)
・淀屋橋/北浜
(16)
・本町
(29)
・心斎橋
(24)
■難波界隈
(76)
■天王寺・阿倍野
(28)
■ベイエリア
(14)
大阪いろいろ
(306)
関西うろうろ
(62)
関西以外をうろうろ
(39)
思った
(28)
食べた
(54)
いろいろメモ/雑記
(174)
■タイムスリップ
(17)
■空から街並みウォッチング
(5)
■巨大建築物ラブ♪
(14)
■AR(拡張現実)/ロボット
(14)
■梅田ミツバチプロジェクト
(18)
■ブログについて 告知 など
(73)
■
Recent Comments
街中ミャクミャクだらけ
⇒
山口晃寛 (04/12)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ふでよね (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
あすか (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ぱおん (04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
⇒
ゆう (03/28)
■
Recent Trackback
梅田スカイビルに長距離バスターミナル
⇒
たび☆めし☆うま BLOG (01/17)
大丸心斎橋店本館が建て替えへ
⇒
パインのアメいかがですかー (12/30)
大阪中央郵便局の建物内部見学会
⇒
ちあきの場所(ありか) (10/19)
京都駅ビルと梅田スカイビルに共通したモノ
⇒
パインのアメいかがですかー (04/23)
ヤンマー本社ビル 姿を現す
⇒
まっしゅ★たわごと (09/10)
■
Latest Entries
街中ミャクミャクだらけ
(04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
(03/26)
ついに!うめきた2期区「グラングリーン大阪」が先行まちびらき
(09/10)
観察 記録系イベント「熱視線」に参加します
(06/22)
環状線に有料座席サービス「Aぇシート」
(04/01)
<<
April 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■
Archives
2025
April 2025
(1)
March 2025
(1)
2024
(3)
2023
(1)
2022
(11)
2021
(13)
2020
(20)
2019
(5)
2018
(6)
2017
(6)
2016
(8)
2015
(33)
2014
(49)
2013
(121)
2012
(151)
2011
(198)
2010
(162)
2009
(178)
2008
(199)
2007
(185)
2006
(213)
2005
(282)
2004
(150)
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.25R
Search this site