堂島ロールじゃないよ、堂山ロールだよ。

100106_005
「堂山ロール」なるものを食べてみました。
堂島じゃなくて堂山。牛肉巻きおにぎりなのだ。焼肉店「堂山町本陣」のテイクアウト専用メニューです。阪急東中通商店街に面した場所に販売コーナーが設けられています。

100106_021100106_016
1個290円でガーリックバター・梅しそ・しお玄米の3種がラインアップ。メガ肉巻き「堂山爆弾(580円)」という特大サイズもあり。とりあえず通常サイズを3種購入しました。


堂山ロールa
早速帰宅して早速食す!
ご飯を焼肉で巻いた「肉巻き」は九州ではメジャーな存在だそうですね(宮崎が発祥だとか)。

堂山ロールb
うん?可もなく不可もなく想像していた通りの味かも。フツーに美味い^^;

「堂島ロール」のような大ブレークはないだろうなあ^^; でも近隣へのデリバリーサービスもあるそうなので飲み屋さんとかで人気が出るかもです。


『牛肉巻きおにぎり「堂山ロール」−「堂山名物」で地域活性化を目指す』 cache 梅田経済新聞

ポチッとね!
食べた | 2010.01.09 Sat | 09:56 | コメント (3) | トラックバック (0)





梅田に200m超のビルが建たないわけ

『梅田にない「のっぽビル」――伊丹の航路で高さ制限』 cache 日経ネット関西版

この記事の解説は解りやすいですね。
伊丹空港周辺は「航空法」によって航路やその周辺の建物の高さに制限があります。高層ビル好きさんには常識ですが、梅田に200m超のビルが建たないのはそれが理由です(梅田では189.7mのハービス大阪、周辺では中之島の関電ビルディングが195.45mで一番のノッポ)。

ところで2007年8月に計画が発表された阿部野橋ターミナルビル(過去記事)はその年2月の規制区域の見直しで「対象から外れて、日本一の高さにできた」というのは知りませんでした。なるほどね。この300mビルはいよいよ9日に着工だそうです。週末に阿部野方面に行くので見てこよっと。


060527_342

ポチッとね!
梅田北ヤード再開発 | 2010.01.07 Thu | 09:00 | コメント (11) | トラックバック (0)





梅田「エコ」スタジアム?

『梅田「エコ」スタジアム サッカー協会・大阪市構想』 cache YOMIURI ONLINE

・太陽光発電パネルや壁面緑化を活用した環境配慮型スタジアム
・観客の歓声や振動を電源に変える最先端の発電装置の導入も検討
・周囲には「梅田の森」を造成し、普段は天然芝のフィールドも開放して都心のオアシスを目指す。

完成イメージを見ると緑が多くてよい。でもなんか違和感。
結果的に“環境”“エコ”なプランではありますが、今まで協議してきたコンセプトとは全然異質なものですよね。その協議の中心にいたはずの大阪市長があっさりとスタジアムに賛成しちゃうのは‥‥どうなんでしょ。

僕的には現段階ではスタジアム計画に反対です。ただいろんな可能性を探していくべきだと思うので全否定をするつもりもない。ただ「大阪駅前にスタジアムを作るメリット」についてのコメントが全然無いのが気持ちが悪い。誰かきっちり説明をしてくれ〜い!^^;



以前に設置して皆さんに回答をいただいているアンケートです。
現在のところ全1196票のうち「賛成」は309件で25.8%、「反対」は766件で64%、「現段階ではどちらでもない」が121件で10.1%となっています。
もちろん別の場所でアンケートを行えば結果も変わってくると思います。でも賛成、反対に関わらずコメントが熱くて素晴らしい♪ 関係者さんは全てに目を通していただきたいっす。

『W杯会場、梅田北ヤードも視野──開催都市、大阪市が立候補』 cache YOMIURI ONLINE
大阪市が開催自治体として正式立候補。
「会場は02年日韓共催W杯で使用した長居陸上競技場」「招致活動に絡み、JR大阪駅北側の梅田北ヤードに開幕戦や決勝戦も開催できる8万人規模の新スタジアム構想が浮上しており、市などは『実現すれば、会場の変更も検討する』としている。」だそうです。


091221_124

ポチッとね!
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 2010〜2019 | 2010.01.06 Wed | 09:00 | コメント (65) | トラックバック (3)





寅年の初詣

今年の干支は寅。
トラさんがいる3つの寺社をお参りしてきましたよ。


少彦名神社(大阪市中央区)
100102_007
道修町、神農さんのトラさん。


大江神社(大阪市天王寺区)
100102_043
四天王寺七宮のひとつ大江神社。こちらには狛犬ならぬ駒虎がいます。

100102_033
すぐ横にはもう1頭のトラさん。こちらは新しいですね。
願掛けに来る阪神ファンも多いそうで、メガホンがたくさん供えられています。(混沌写真さん、情報さんきゅ♪)


朝護孫子寺(奈良県生駒郡)
100102_086
最後は信貴山の朝護孫子寺。この「世界一福寅」はとにかくデカい。全長6mあるそうです。

100102_230
ガオー♪
ここは寅にとても縁深いお寺だそうで、いろんなトラさんが飾られています。甲子園球場のベンチにいるトラさんもここの出身ですね(→過去記事)。



ポチッとね!
大阪いろいろ | 2010.01.03 Sun | 17:07 | コメント (1) | トラックバック (2)





2010年だ

091221_047b
今年もよろしくお願いします。
いい年にしましょう!

ポチッと!
■ブログについて 告知 など | 2010.01.01 Fri | 01:32 | コメント (20) | トラックバック (0)





FM802のバンパーステッカー[4]

『FM802のバンパーステッカー[1]』 2009.05.31
『FM802のバンパーステッカー[2]』 2009.06.01
『FM802のバンパーステッカー[3]』 2009.06.03

[3]の更新からえらく日が経ってしまいました。(実は忘れていた^^;)
今回は最終回の[4]です。 ※各画像は大きめの画像にリンクしています



1998年 1
1998a11998a2
少し大型な1998年タイプ。
この年からステッカーのサイズが変則的になってきます。

1998年 2
1998b11998b2
キャンペーン用の別バーション。

1998年 3
1998c11998c2
上はローリングストーンズの来日ツアーとのタイアップ。下のハートマークはセリーヌディオンとのコラボバージョンです。前年12月に公開された映画タイタニックが超ロングランで上映されたのがこの年。主題歌「My Heart Will Go On」が一日何度もオンエアされていましたっけ。

1998年
1998d11998d2
サザンオールスターズ&WOWOWとタイアップした夏バージョン。この年6月にはベスト版「海のYeah!!」が発売されています。
ちなみに上は原坊、下は関口氏が描かれたようです。他のメンバーバージョンもあったのかな?

1999年
1999a11999a2
お?ドリカムがまだ3人だ、の1999年です。
「Funky Music Station」のキャッチコピーが使われたのはこの年が最後となりました。

ステッカーの配布枚数は90年代半ばから年々も減ってきていたようです。存在が認知されて局のPRが不要になった事もあるし、愛車にステッカーを貼るブームも下火になったし‥‥が理由でしょう。
そして僕のステッカー収集熱もずいぶん冷めてしまいました。ちゅうわけでこれ以降はもうあまり種類が手元にありません^^;


2000年〜

2000a12000a2
2000b12000b2
2000年です。iモード等の契約者が数爆発的に増えていた頃ですね。ステッカー文字へのコピーが「Funky802.com」というURLに代わりました。

2000-2007-12000-2007-2
上は宇多田ヒカルとのコラボ(2000年頃)、下はUSJの新アトラクション&ドリカム新曲&FM802のキャンペーンです。アーティストとのコラボやキャンペーンでのステッカーはその後も製作されているようですね。



※僕にとって「802のステッカー」は90年代の街並みの一部でありました。こうやってステッカーの画像をアップしていくのは問題があるかなーとも思ったのですが、今回は自分の好きな風景写真と同じ感覚で掲載しております。もし問題ありという方がおられましたらご指摘下さい。


ポチッと。
いろいろメモ/雑記 | 2009.12.30 Wed | 12:00 | コメント (2) | トラックバック (0)





ヨドバシ梅田からの眺め 2009年12月

091227_069b

ヨドバシ8Fの窓から南方向を眺めてみました。
阪急百貨店建て替え > ・うめだ阪急2008〜 | 2009.12.27 Sun | 18:00 | コメント (1) | トラックバック (1)