夏の日の1993

梅田スカイビル 見上げる
1993年7月。西では梅田スカイビルの空中庭園が、東では横浜ランドマークタワーがオープンしました。同い年なんですね。かたや「日本初の連結超高層ビル」、かたや「日本一高い高層ビル」‥‥なんてバブリーなビル達なんでしょ。

(バブル経済の終焉は1991年とされているんで、竣工時はもう好景気のかけらも残っていない頃だったのでしょうけど)両ビルともバブル全盛期に建設の計画が始まりました。
15年の時は経ちますが、現在でもスカイビルよりも個性的なスタイルの建物はなかなか見かけないし、横浜ランドマークタワーも現時点では“日本一”のまま。華やかな時代の賜物といえるかもしれません。


で。そんなスカイビルなんですけど見れば見るほどバブリーな建物なんです。実用性の低い装飾や構造物だらけ。ひょっとしたらこんなビルは今後も造られる事はもう二度と無いんじゃないか?と思うくらいムダのてんこ盛り。まあ、そこがたまらない魅力なのですが‥‥。

梅田スカイビルB
設計者の原広司氏は空中都市を作りたかったらしい。このモクモクとした造形は「雲」を表しています。雲の上の空中庭園!!! こんなモン、今の世じゃ誰も作らないわね。なんともバブリー、素敵です。


梅田スカイビルC 梅田スカイビルD
梅田スカイビルF 梅田スカイビルE
そしてその空中庭園へのアプローチにも色んな仕掛けが満載です。1階から直通エレベーターで展望フロアへ‥‥なんて無粋は許されません。

・まずは東棟のエスカレータで3階の展望台入口へ
・連絡通路で西棟へ渡ります
・シースルーエレベータに乗り込み35階へ
・さらに空中の斜行エスカレーターで東棟に戻って39階へ
・エスカレータで40階へ
これでようやく展望フロアへたどり着けます。屋上へ上がるにはさらに階段orエレベータを使うわけで‥‥なんと複雑な事か!
無駄な儀式?御作法?‥‥何ともバブリー、素敵すぎます。


空中庭園の発想もそうなんですが、滝が流れる森を作ったり、当時は珍しかったレトロな街並みを地下街に作ったりと、周辺にはコンセプトが先行したエリアが多くあります。なんだかとても豪華。
こんな華やかさを満喫するのもスカイビルの楽しみ方としてはアリなのかなーと思います。皆さんもよろしければ♪



[夏の日の1993]
梅田スカイビル 梅田ランプから
超高層ビル〜、走るハイウェ〜イ♪

着工時は華やかな世だったけど建設途中に終焉。そしてバブルも崩壊しきった1993年7月に竣工。ちょいと切ないねえ。R35ソングを聴きながら当時をしんみり振り返るのもいいかもしれない。
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2008.07.26 Sat | 08:00 | コメント (26) | トラックバック (1)





茶屋町はいつもどこかに仮設塀

茶屋町1
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2008.07.19 Sat | 11:09 | コメント (10) | トラックバック (0)





さんっっっ! ‥‥おくえん

昼飯を食べてたら店のテレビで、世界のナベアツが「さんっっっ!億円」って叫んでました。どこぞでサマージャンボの発売開始イベントがあったらしい。
宝くじなんてたまにしか買わないし他愛もない芸能ニュースだったのですが‥‥午後の間ずっと頭の中で「さんっっっ!」って声が残響で残ってるんですよ。こりゃかなわん。

第4ビル前宝くじ売場1
しかしこれは何かのお告げに違いないと、帰りに駅前ビルの特設売場へ寄り道しちゃいました^^ とりあえず10枚だけお買いあげ。

ちょうどいいやブログの記事にしてしまおう。とカメラを取り出したのですが、そこではたと思い出しました。‥‥前にも書いてるやん!(→過去記事) ま、良しとしよう^^;


第4ビル前宝くじ売場2
ジャンボひと筋! 大阪駅方面からはこんな宝くじロードになっています。いつからだろう。特設売場とともにこの場所での恒例の風景になっていますね。


当たらんかなー、さん!おくえん。
■梅田界隈 > ・梅田 | 2008.07.15 Tue | 08:36 | コメント (10) | トラックバック (0)





空中庭園がリニューアル

梅田スカイビル空中庭園1
新梅田シティが完成して15周年だそうです。スカイビルも15歳かあ。
空中庭園もリニューアルしていると聞いたので、メーリングリストで呼びかけてプチオフ会を開かせていただきました。

一時期は月に何度も通っていたくらい空中庭園好きな僕ですが、結構ご無沙汰していました。今年初めてのスカイビル&空中庭園かもしれません。
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2008.07.13 Sun | 10:33 | コメント (27) | トラックバック (5)





映画館跡地に町家が建った‥‥というビル

イースクェア茶屋町1
昨年夏まで映画館 三番街シネマ1・2・3があった百又ビルです。MAP
先月、イースクェア茶屋町というビルとしてリニューアルオープンしました。居酒屋とカラオケ屋の店名がズラリと入った巨大な看板が付けられています。

なーんか外観はありがちなチェーン系の居酒屋ビルになっちゃったかな。でも上の階が面白い事になっていると聞いていたので、先週末に行ってまいりました。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2008.07.07 Mon | 09:39 | コメント (6) | トラックバック (0)





スカイビル北に「日本郵便 大阪支店」

昨年10月の記事の続きです。

スカイビル&郵政ビル
今週、新梅田のスカイビルの北側にある(→MAP)ビルの壁面に‥‥

看板
「日本郵便 大阪支店」という看板が付きました。

入口まわり1
北面の壁が撤去され建物の入口が作られています。

入口まわり2
「日本郵政」やら「日本郵便」やら民営化されて組織がなんかややこしーのですが、要は大阪中央郵便局の郵便事業がごっそり移転してくるようです。窓口や貸金庫が作られていました。GW明けあたりにはオープンするらしいですよ。


大阪中央郵便局
‥‥となると気になるのはこの大阪中央郵便局ですね。こちらの郵便窓口はどうなる?「ゆうちょ銀行」はどこへ行く? 取り壊しはいつ始まってしまうのか?
そして再開発計画のその後も気になりますね。オリエンタルランドが入居するなんて話(→過去記事)も出てきています。さあ、どうなる!?



[ところで]
日本郵便 建物
ところでこの建物、中央郵便局の窓(下階は高さがあり上階になるにつれ狭くなっていくデザイン。高層ビルを作る技術が無い時代に、建物を高く見せる工夫でもあったそうです)に似ていると思いませんか? ひょっとして意図的に似せたのだろうか???
■梅田界隈 > ・新梅田 | 2008.04.05 Sat | 10:15 | コメント (14) | トラックバック (1)





富国生命ビル前 タイムスリップ

A-1954
1954年

A-2005→1954
タイムスリ〜ップ!

2005年→
2005年

2005年→2008年
タイムスリ〜ップ

→2008年
2008年!


[リンクいろいろ]
『半世紀前へタイムスリップ!』 ゴリモンな日々 前回記事です
『富国生命ビル 解体工事』 Seemo Collection seemoさんの現況レポ
『Fukoku Life Osaka Project 』 DPA DOMINIQUE PERRAULT ARCHITEBTURE 新・富国生命ビルの設計者 ドミニクペロー氏のH.P.
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2008.03.15 Sat | 12:34 | コメント (13) | トラックバック (0)