うちの実家の鏡餅

鏡餅


‥‥なんか変だよ。
いろいろメモ/雑記 | 2005.01.09 Sun | 23:58 | コメント (3) | トラックバック (0)





いけてるメニュー板

新地のはずれにある餃子屋さん「天平」。かなり有名なお店らしいんですけど初めて行きました。一口サイズの典型的な大阪餃子でパクパクいけてしまいます。





味自慢 天平


うーん、なんてシンプルなメニュー構成。


値段が入ってませんが餃子1人前(20個)で1100円。
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2005.01.09 Sun | 23:47 | コメント (2) | トラックバック (0)





きんつば食いてえ

打ち合わせが終わって事務所への帰り道。西梅田から事務所のある西区某所まで歩いてみる事にしました。





ハービス


ハービスの摩天楼。


高いビルに上って街を見下ろす、地上から高いビルを見上げる、両方好きです。気持ちがええ!見上げていてい時、ポカーンと間抜けな顔をしている自分に気づく時があります。やばいやばい(笑)





きんつば


出入橋のきんつば屋。


確か創業が昭和初期の老舗。かなり有名、そしてかなり旨い。週末に実家に帰る用事があるので、めったに買わない土産にしようと思いつく。‥‥しかし目の前で売り切れ!あらら。





関電ビル


昨年末にできた中之島の関西電力本社ビル。かなりの高さがあります。青白く光るてっぺんの塔屋部分(と表現したらいいのかな)が印象的。なんと自宅の中津のマンションからも西梅田越しに見えます。





国際美術館


これも昨年秋にオープンしたばかりの国際美術館。


前にも書いたけど地上1階&地下3階建て、地上部分はエントランスだけという面白い造り。まだ入った事がないんでそろそろ行こかな。


鳥の翼に見えるステンレスパイプのモニュメントだけど、モチーフは「竹」らしいです。





らせん階段


らせん階段が川辺にボーッと浮かび上がる。土佐堀川に面したこのお店も昨年秋にオープンしたところ。京阪電車の中之島新線も工事中だし、川向かいの福島には朝日放送が移転してきます。中之島界隈、大変身中。


既に完成した西梅田、そしてどんどん変わりゆく中之島。そんな中に出入橋のきんつば屋のようなお店があるとホッとします。大阪の街はどんどん成長していってほしいけど、こういう昔ながらのスポットはずっと変わらずにいてほしいものです。





それはそうと‥‥無性にきんつばが食べたくなってきた(笑)
大阪いろいろ | 2005.01.08 Sat | 08:43 | コメント (0) | トラックバック (0)





大阪らしく!

今朝、義理の妹が出産しました。女の子です。新年早々めでたいめでたい。


早速赤ちゃんの顔を見に行こうと身支度をしていると、テレビで「関西財界フォーラム 」という番組をやっとりました。かしこまった番組なのでNHKかと思ったら司会が三代沢アナウンサー。あら、朝日放送やん。とりあえず録画をして外出をしました。





さきほど帰宅後にビデオを観ていたのですが、この「関西財界フォーラム 」は毎年


年始の恒例の番組らしく(ググッてみました→『年末年始の特別番組』)、関西財界のお偉い方々が出演されて対談形式で進行される番組で、梅田北ヤードの話題がかなり大きく取り上げられていました。





北ヤード再開発の今までの概略が紹介され「官と民の役割分担について」「いかにして資金を集めるか」「これからの展望について」といったところが話題となっていたのですが、その中で出演者のひとり、塩川正十郎氏(元財務大臣)の意見がとても素晴らしかったです。





塩川「大阪はステテコで歩けるような街でないとダメなんですよ。新橋(汐留)やらやらあんなもんを作って大阪で流行りますかいな、絶対ですわ。お台場でもそうでしょ、あれは旬なもんなんです。


司会「お洒落だけのな街では関西人はついてこないというわけですね」


塩川「浅草と丸の内がひっついとるような街を作らんと。スカーッとしとるけどちょっと裏通りに入ればクッチャンクッチャンな街、こういうとこに人が集まるんです。たくさん人が来るってことは「活気」なのですよ。そういう街にせなならんのですよ。」





こういった感じで実に爽快に話していました。大臣時代は結構無責任な話のしかたをするなあと、あまり好きではなかったのですが、隠居後の塩爺は実にいいカンジ。「浅草と丸の内がひっついとるような街」を目指すというのはすごく賛成です。緑と水がたくさんある未来都市‥‥しかし大阪らしいエッセンスも決して忘れてはいけないですよね!
大阪いろいろ | 2005.01.04 Tue | 22:22 | コメント (4) | トラックバック (0)





Hello,2005

カウントダウン1


スカイビル下の広場(ワンダースクエア)のカウントダウンイベントに行ってきました。いやいやすごい人の数。「ウォォォ〜ッ」っと、歓声がビルの壁に反響してえらい事になってました(笑)。


実は会場に着いたのが年の変わる3分前だったのでどんなイベントなのか把握できていなかった(スミマセン)が、数百人でのカウントダウン&カウントゼロの瞬間の「ドーン」という音花火は大迫力でした。





カウントダウン2


その他特大のクラッカー(?)やレーザー光線やらいろんな仕掛けでいっぱいでした。


しかし会場の盛り上がりはなんなんだ?ってカンジ。何せ会場に着いたのがカウントダウン寸前だったのでそのノリについていけてませんでした(笑)。


来年はも少し早い時間から参加したいと思います。





カウントダウン


そして圧巻だったのがスカイビルの全室点灯!‥‥いや全室ではないか(笑)。しかし展望台も含めここまで明るいとかなりの迫力ですっ。





とにもかくもハッピーニューイヤ〜!


今年もヨロです。
いろいろメモ/雑記 | 2005.01.01 Sat | 10:58 | コメント (0) | トラックバック (0)





ブログ元年の大晦日

今年は「ブログ元年」だったそうです。


そして僕にとってもブログ元年。何気なく夏から始めたこのブログなんだけど結構更新を続けてこれました。梅田ウォッチングとかいいながら、雑記や日記状態のここを読んで下さる方にホンマ感謝感謝です。自分のための日記を公開しているだけなのか、それとも誰かにむけて何かを発信しているのか、自分でも気持ちを整理できていませんが(こんな人は多いと思う)、来年からもヨロシクです!





とりあえず今からお出かけです。年賀状を出しに中央郵便局に行きます<オイオイ数時間後はもう正月だよ(笑)。そして黒門市場に行ってなんか売れ残りの品を買ってきます。それを使った鍋をつつきつつ、K-1 DYNAMITE!をTV観戦しつつ、久々にゆっくりネットを見つつ、のんびりと年を越す予定です。





それでは皆さんよいお年を!
■ブログについて 告知 など | 2004.12.31 Fri | 18:02 | コメント (4) | トラックバック (0)





大阪タワーとウルトラマン

大阪タワーアップ


1966(昭和41)年に完成した大阪タワー。開業当時は「ウルトラマン」にも登場したらしいです。科学特捜隊がゴモラ対策本部として展望台を使ったそうで、これは面白そう。見たい。TSUTAYAとかにウルトラマンのTVシリーズあるかなあ。





nakanoshima


ふらりと朝日放送の移転先をのぞいてみました。まだ基礎工事が始まったばかりのようです。
■福島/大淀 | 2004.12.31 Fri | 10:20 | コメント () | トラックバック (0)