茶屋町に池田銀行ビル




今まで記事を書く際に画像を無断で持ってくるは控えていたのだけど‥‥。


一昨日のiPodに続いてヤッテシマッテイル(笑)






Osakanews.comという産経新聞社のニュースサイトがあります。Googleニュース経由でちょくちょく見にいくんですけど、他では報じられていない大阪発のニュースが取り上げられる事が多く、なかなか良いです。ですが過去のニュースが閲覧できないのが少し不便かも(トップページに当日のニュースのインデックスがあるのだけど、それより前の記事は閲覧できない)。





確か年明けのニュースで「JRの改装工事が進行中、西梅田に通じる新しい商業ゾーンが計画されています」というJR西日本のプレスリリースにも出ていない記事があったはずなのだけど、今では確認できない。気になるからもう一度読みたいんだけどなー(笑)





そして先週末にも興味深い記事がありました。例によって数日後の今日にはもうOsakanews.comでは読めないのだけど、公式のプレスリリースを発見。池田銀行のニュースです。





『「大阪梅田本部」の新設について 』池田銀行NEWS04





茶屋町に新ビル建設。この御時世に梅田に自社ビルとは、やるじゃん!池田銀行。


池田市に20年くらい住んでいた事もあったりで個人的には池田銀行にはけっこう愛着があります。預金はほとんど無いけど(笑)。


場所は茶屋町だし阪急グループももちろん関係しているのでしょう。昨年は阪神色の強い西梅田の話題が多かったのですが、茶屋町の再開発、阪急百貨店の建て替え、と最近は阪急のニュー。梅田が成長していくようで嬉しいです。
■梅田界隈 > ・茶屋町 | 2005.01.16 Sun | 22:42 | コメント (4) | トラックバック (0)





ガム1箱サイズ

iPod Shuffle いいっすねえ。


ひと昔前だったら「MDプレーヤー+MD15枚ほど+フロッピーディスク50枚+ガム1箱」を持ち歩いていた人が、「ガム2箱」のサイズで事足りるわけで‥‥よくわからん喩えだ(笑)。とにかく便利な世の中だという事です。





『話題のフラッシュメモリiPod「iPod shuffle」をさっそくさわってみた』ITmesia


『使用感を速報レポ』CNET Japan



プレーヤーとしては1GBって大した事はないんだろうけどその小さなサイズが凄い。ガム1箱サイズです。200曲以上を持ち歩けて、USB端子から充電もできパソコンストレージデバイスとしても使える。凄い凄い。





いろいろメモ/雑記 | 2005.01.15 Sat | 08:48 | コメント (4) | トラックバック (0)





fu-caのあみぐるみ

ちょっとばかり宣伝を。


fu-caさんというあみぐるみ作家を紹介させて下さい。


あみぐるみというのは毛糸で作った人形の事です。“縫いぐるみ”でなく“編みぐるみ”。





昨年から大阪の千里中央にあるフリマボックスに出店してはります。


また今週から1ケ月開催される新宿のオカダヤというお店でのあみぐるみ展にも参加しています。





fu-caのあみぐるみfu-caのあみぐるみ2





「★fu-caのあみぐるみ★」


fu-caのホームページ


fu-caのブログ





でですね、fu-caさんというのは実はウチの奥さんなんです(笑)


内輪な宣伝ですみません、けっこう頑張ってますので応援してやって下さい〜。
いろいろメモ/雑記 | 2005.01.11 Tue | 08:33 | コメント (6) | トラックバック (1)





うちの実家の鏡餅

鏡餅


‥‥なんか変だよ。
いろいろメモ/雑記 | 2005.01.09 Sun | 23:58 | コメント (3) | トラックバック (0)





いけてるメニュー板

新地のはずれにある餃子屋さん「天平」。かなり有名なお店らしいんですけど初めて行きました。一口サイズの典型的な大阪餃子でパクパクいけてしまいます。





味自慢 天平


うーん、なんてシンプルなメニュー構成。


値段が入ってませんが餃子1人前(20個)で1100円。
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎 | 2005.01.09 Sun | 23:47 | コメント (2) | トラックバック (0)





きんつば食いてえ

打ち合わせが終わって事務所への帰り道。西梅田から事務所のある西区某所まで歩いてみる事にしました。





ハービス


ハービスの摩天楼。


高いビルに上って街を見下ろす、地上から高いビルを見上げる、両方好きです。気持ちがええ!見上げていてい時、ポカーンと間抜けな顔をしている自分に気づく時があります。やばいやばい(笑)





きんつば


出入橋のきんつば屋。


確か創業が昭和初期の老舗。かなり有名、そしてかなり旨い。週末に実家に帰る用事があるので、めったに買わない土産にしようと思いつく。‥‥しかし目の前で売り切れ!あらら。





関電ビル


昨年末にできた中之島の関西電力本社ビル。かなりの高さがあります。青白く光るてっぺんの塔屋部分(と表現したらいいのかな)が印象的。なんと自宅の中津のマンションからも西梅田越しに見えます。





国際美術館


これも昨年秋にオープンしたばかりの国際美術館。


前にも書いたけど地上1階&地下3階建て、地上部分はエントランスだけという面白い造り。まだ入った事がないんでそろそろ行こかな。


鳥の翼に見えるステンレスパイプのモニュメントだけど、モチーフは「竹」らしいです。





らせん階段


らせん階段が川辺にボーッと浮かび上がる。土佐堀川に面したこのお店も昨年秋にオープンしたところ。京阪電車の中之島新線も工事中だし、川向かいの福島には朝日放送が移転してきます。中之島界隈、大変身中。


既に完成した西梅田、そしてどんどん変わりゆく中之島。そんな中に出入橋のきんつば屋のようなお店があるとホッとします。大阪の街はどんどん成長していってほしいけど、こういう昔ながらのスポットはずっと変わらずにいてほしいものです。





それはそうと‥‥無性にきんつばが食べたくなってきた(笑)
大阪いろいろ | 2005.01.08 Sat | 08:43 | コメント (0) | トラックバック (0)





大阪らしく!

今朝、義理の妹が出産しました。女の子です。新年早々めでたいめでたい。


早速赤ちゃんの顔を見に行こうと身支度をしていると、テレビで「関西財界フォーラム 」という番組をやっとりました。かしこまった番組なのでNHKかと思ったら司会が三代沢アナウンサー。あら、朝日放送やん。とりあえず録画をして外出をしました。





さきほど帰宅後にビデオを観ていたのですが、この「関西財界フォーラム 」は毎年


年始の恒例の番組らしく(ググッてみました→『年末年始の特別番組』)、関西財界のお偉い方々が出演されて対談形式で進行される番組で、梅田北ヤードの話題がかなり大きく取り上げられていました。





北ヤード再開発の今までの概略が紹介され「官と民の役割分担について」「いかにして資金を集めるか」「これからの展望について」といったところが話題となっていたのですが、その中で出演者のひとり、塩川正十郎氏(元財務大臣)の意見がとても素晴らしかったです。





塩川「大阪はステテコで歩けるような街でないとダメなんですよ。新橋(汐留)やらやらあんなもんを作って大阪で流行りますかいな、絶対ですわ。お台場でもそうでしょ、あれは旬なもんなんです。


司会「お洒落だけのな街では関西人はついてこないというわけですね」


塩川「浅草と丸の内がひっついとるような街を作らんと。スカーッとしとるけどちょっと裏通りに入ればクッチャンクッチャンな街、こういうとこに人が集まるんです。たくさん人が来るってことは「活気」なのですよ。そういう街にせなならんのですよ。」





こういった感じで実に爽快に話していました。大臣時代は結構無責任な話のしかたをするなあと、あまり好きではなかったのですが、隠居後の塩爺は実にいいカンジ。「浅草と丸の内がひっついとるような街」を目指すというのはすごく賛成です。緑と水がたくさんある未来都市‥‥しかし大阪らしいエッセンスも決して忘れてはいけないですよね!
大阪いろいろ | 2005.01.04 Tue | 22:22 | コメント (4) | トラックバック (0)