さらば鶴丸

『さよなら「鶴丸」』 JALの特別ページ
JALの鶴マークって「鶴丸」と呼ばれてたんですね。今回はじめて知りました。


昨夜がその鶴丸マークがラストフライトと聞き、伊丹へ見納めをしに行ってきましたよ。

現在の赤い半丸も素敵だと思いますが、レトロな趣のある尾翼デザインが消えるのはやっぱり寂しいなあ‥‥。
鶴丸は日本航空の商標としては1959年から使われてきたデザインで、その後1970年(万博の年)のボーイング747の就航にあわせて尾翼に大きく描かれるようになっただそうです。半世紀お勤めご苦労さん!



で。鶴丸マークだけでなく、この旧ロゴ「JAL」もラストフライトでした。民営化された80年代後半から日本エアシステムと統合する数年前まで使われていたデザインです。
個人的には現在のイマドキっぽいロゴよりも旧ロゴの方が好きかなー。こちらも見納め。



[おまけ その1]
さらば鶴丸
飛び立つ鶴の姿を撮影!!!
‥‥のはずが思いっきりブレてしまいました(苦笑)


[おまけ その2]
こんな飛行機も見かけましたよ。
写真をよく見るとターミナルビルのテラスに多くの人影が。皆さんもラスト鶴丸がお目当てだったんでしょうね。

[おまけ その3]
さらにこんな飛行機も。なんとグリ−ンのJAL!
空のエコというプロジェクトで洞爺湖サミットにあわせたキャンペーン機だそうです。
大阪いろいろ | 2008.06.01 Sun | 09:10 | コメント (17) | トラックバック (1)





これ、なーんだ?

DOME_1
さて、これは何でしょう?

DOME_2
結構でかいですよ。

DOME_3
大阪の某所なんですけどね‥‥



↓正解はこちら♪
大阪いろいろ | 2008.04.21 Mon | 00:00 | コメント () | トラックバック (0)





どうなる? 西梅田・十三連絡線

『新北ヤード線の整備で見解 国交省主催の研究会』 asahi.com
『西梅田・十三線の実現促す、上下分離方式を提案』 日経ネット関西

梅田北ヤード(スカイビル寄り)
進みそうで進んでいなそうな北ヤード全体の開発計画。大きな理由の一つはこの地下新線と新駅の構想がまとまらないからでしょうね。

今回の案は「阪急と市営地下鉄の相互直通運転ではなく、十三駅地下での乗り換え方式を想定している」との事。
やっぱ完全な直通は難しいのかなー。阪急から四つ橋線へ乗り換えるのに、「十三で地下の駅へ降りる。ホームで新線を待って西梅田へ」も「梅田まで阪急で。着いたら西梅田まで歩く」も時間的にはあまり変わらなかったりして^^;

[関連過去記事いろいろ]
『梅田北ヤードにまつわるニュース2つ』 2004.08.19
『四つ橋線が延伸? 北ヤード新線!?』 2006.12.10
『阪神なんば線/西梅田・十三連絡線(仮称)/中之島新線』 2007.08.10

[追記]
国土交通省近畿運輸局のリリース(PDF)で詳しい計画案を見ました。西梅田駅を改造してそのまま十三の地下駅まで繋がるのですね。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2008.04.12 Sat | 09:27 | コメント (12) | トラックバック (0)





南天満公園の桜

南天満公園1
日曜日は大川沿いの南天満公園公園を歩いてみました。

南天満公園2
川のほとりに続く桜並木。ええですなあ。

先週末のTV番組で、読売テレビの辛坊アナが「東京から来ていた日テレのアナウンサーが『関西は桜が多いですね』と感動していましたよ」と言ってました。
実際、関西には桜が多いようですね。しかも読売テレビの周辺はこの南天満、桜ノ宮、大阪城と、桜の名所が多い場所です。“平成の通り抜け”の植樹も続いているしこれからはもっと驚いていただかねば^^


南天満公園3
対岸には完成したばかりの八軒家浜の船着き場(→先週の記事)。今週末までいろいろとイベントが開催されています。→公式サイト

南天満公園4
行き交う遊覧船。
ええねえ。春爛漫だねえ。そして水都大阪には桜が似合うねえ。

昨日はあいにくの雨でしたが、まだまだ桜は残っているようです。もう少しは川沿いの桜は楽しめそう。そしてその後は造幣局の八重桜ですね♪
大阪いろいろ | 2008.04.08 Tue | 08:12 | コメント (18) | トラックバック (0)





天満橋・八軒家浜と水辺

天満橋から
天満橋を歩いてみました。
大阪いろいろ | 2008.03.30 Sun | 13:53 | コメント () | トラックバック (1)





0系新幹線がかっこいい Part2

交通博物館
新幹線公園の次は港区の交通科学博物館へ!

新幹線&リニア
お目当てはもちろん0系新幹線。館内入ってすぐに出会えました。
大阪いろいろ | 2008.03.27 Thu | 09:23 | コメント (13) | トラックバック (0)





0系新幹線がかっこいい Part1

新幹線公園モノレールから
日曜日はMLで呼びかけあったプチオフ会で、摂津にある新幹線公園と港区にある交通科学博物館に行ってきました。まずは新幹線公園へ。

新幹線公園
JRの鳥飼基地のすぐ傍にあるこの公園には、新幹線の先頭車両が置いてあるのです。
大阪いろいろ | 2008.03.25 Tue | 09:22 | コメント () | トラックバック (3)