<< 梅田の街に霧が降りてきた
|
main
|
100万個のレゴブロックで作られたジオラマが凄い >>
曾根崎の謎ビルが遂に???
以前ブログの記事にしたのですが、曾根崎に建築中?解体中?という謎のビルがあります。→過去記事「
曾根崎の謎ビル
」
ですが、その謎ビルに異変が‥‥
これは、かなり本気な解体工事が始まっている〜?!
阪急グランドビルから見るとこんな状態です。
ペットショップとパチンコ屋が営業していた商店側。今は仮囲いで覆われています。
■梅田界隈 > ・小松原町/曽根崎
| 2015.04.24 Fri |
07:00
|
コメント (13)
|
トラックバック (0)
Tweet
Comments
この建物。この場所に存在してもう40年にもなるらしいですね。幾多の時代の編纂を見て来たのか。《影響も受けてるみたいだけど》梅田駅前の超高層ビル群もすばらしいけどこの構造物もそれに負けないくらいの存在感を放ってますね。1階のパチンコ屋では一時お世話になりました。
tanagura | 2015/04/24 09:47 AM
100m超のマンションになってほしいです。。。
超高層バンザイ | 2015/04/24 11:39 AM
40年?!
バブル崩壊の残滓とかじゃないのか。
たまに工事してたみたいだけど、何をしてたのかな。
ガウディに憧れてたのかなw
かみ | 2015/04/24 01:59 PM
普通に、テナントビルが建つよ。
十何階建、地上ウン十mの
エステとかスクールとかクリニックとか、業界用語で言う『来店型オフィス』メインターゲットのな。
100m住居用途って…そんなあのロケには勿体ない有り得ない与太話どっから出て来んだよ
何とかと煙は、というかタワマンマニアって(笑)
REIT筋 | 2015/04/24 08:01 PM
こんばんわ。曽根崎の廃ビル解体には私も注目していました。現地の掲示によると解体作業は9月末までの予定だそうです。
曽根崎では北小学校跡地のタワーマンション建設が決定していますが、ごて地蔵通りを挟んだ南側には公設市場跡地や現在駐車場の市民病院跡地、そしてこの廃ビルなど、かなりの面積が未利用地となっています。一体的な再開発が望まれますが、これだけの面積で今の梅田に欲しいものと言えば何があるでしょうかねぇ?
けんたろう | 2015/04/24 09:00 PM
航空方の制限きりぎりの複合ビルとかできるといいですね
ホテル、オフィス、住居などの
SH | 2015/04/24 10:46 PM
梅田・中之島エリアの超高層化の勢いが激しすぎて一体どうなってんの?って感じ。大阪はどこまで超高層化するんだ???
イッソン | 2015/04/25 12:17 AM
住友不動産のシティタワーが190mくらいの予定ですから、南側に位置するこの場所で航空法ぎりぎりなら相当な高さのものができますが、敷地が狭いですね。一体的に開発してほしいです。
ikenobo | 2015/04/25 12:50 AM
もっと都心に大学が進出したらなぁと思います。明治大学のようなタワーキャンパスなら比較的狭い土地でも実現可能ではないでしょうか。学生が多い方が街に活気が出ますし、その意味でも大阪工業大学(梅田茶屋町)には期待しています。
茨木市に立命館大学が立派な校地を開校して驚きましたが、東京で言えば、新宿、渋谷方面から電車で10-20分の成城大学か成蹊大学的な位置でしょうか。都心から近すぎず離れすぎずないい場所かなとは思いますが、そんなビッグニュースになってる感覚はないですね。個人的には大阪にとってとても良いニュースだと感じているのですが。
RUS | 2015/04/25 09:04 AM
40年前からやってるんですね!
新御堂の高架を車で走ってると良く見えますよね。
廃墟感が何とも言えずロマンチックな構造物で気になってました。
中央区民 | 2015/04/25 08:14 PM
新御堂側に仮囲いが出来た頃から話題になってましたね。
北側ではなく南側から屋上の解体を拝見していました。
道頓堀にも同じような物件数等ありますがまだ営業しています。
ぽり | 2015/04/27 10:57 AM
ペットショップが閉店したのは解体工事するビルに入ったいたからなんですね。
摂津 | 2015/04/27 12:10 PM
そのペットショップ、10年ほど前に動物密輸と猛獣(サーバルキャット)の無許可飼育で経営者が逮捕されてます!!
その他多数やばい噂があった店だったらしいです
吉永和也 | 2015/07/29 11:45 PM
Comment Form
name:
Cookie
email:
url:
comments:
submit
Trackbacks
トラックバック URL : http://gorimon.com/blog/sb.cgi/1903
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
大阪駅再開発
(184)
梅田北ヤード再開発
(298)
・うめきた ~2009
(177)
・うめきた 2010~2019
(141)
・うめきた 2020~
(11)
(西から定点観測)
(14)
阪急百貨店建て替え
(125)
・うめだ阪急~2007
(77)
・うめだ阪急2008~
(72)
阪神百貨店建て替え
(24)
大阪中央郵便局再開発
(45)
西梅田再開発
(46)
■梅田界隈
(370)
西梅田献血ルームからの眺め
(7)
・梅田
(219)
・新梅田
(70)
・茶屋町
(63)
・小松原町/曽根崎
(44)
・梅田周辺
(46)
■福島/大淀
(47)
■中之島
(84)
■船場界隈
(72)
・御堂筋
(25)
・淀屋橋/北浜
(16)
・本町
(29)
・心斎橋
(24)
■難波界隈
(76)
■天王寺・阿倍野
(28)
■ベイエリア
(14)
大阪いろいろ
(306)
関西うろうろ
(62)
関西以外をうろうろ
(39)
思った
(28)
食べた
(54)
いろいろメモ/雑記
(174)
■タイムスリップ
(17)
■空から街並みウォッチング
(5)
■巨大建築物ラブ♪
(14)
■AR(拡張現実)/ロボット
(14)
■梅田ミツバチプロジェクト
(18)
■ブログについて 告知 など
(73)
■
Recent Comments
大阪中心部にチンチン電車が復活
⇒
南海、泉北マニア (04/14)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
山口晃寛 (04/12)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ふでよね (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
あすか (04/01)
街中ミャクミャクだらけ
⇒
ぱおん (04/01)
■
Recent Trackback
梅田スカイビルに長距離バスターミナル
⇒
たび☆めし☆うま BLOG (01/17)
大丸心斎橋店本館が建て替えへ
⇒
パインのアメいかがですかー (12/30)
大阪中央郵便局の建物内部見学会
⇒
ちあきの場所(ありか) (10/19)
京都駅ビルと梅田スカイビルに共通したモノ
⇒
パインのアメいかがですかー (04/23)
ヤンマー本社ビル 姿を現す
⇒
まっしゅ★たわごと (09/10)
■
Latest Entries
街中ミャクミャクだらけ
(04/01)
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
(03/26)
ついに!うめきた2期区「グラングリーン大阪」が先行まちびらき
(09/10)
観察 記録系イベント「熱視線」に参加します
(06/22)
環状線に有料座席サービス「Aぇシート」
(04/01)
<<
April 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
■
Archives
2025
April 2025
(1)
March 2025
(1)
2024
(3)
2023
(1)
2022
(11)
2021
(13)
2020
(20)
2019
(5)
2018
(6)
2017
(6)
2016
(8)
2015
(33)
2014
(49)
2013
(121)
2012
(151)
2011
(198)
2010
(162)
2009
(178)
2008
(199)
2007
(185)
2006
(213)
2005
(282)
2004
(150)
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.23R
Search this site
Comments
バブル崩壊の残滓とかじゃないのか。
たまに工事してたみたいだけど、何をしてたのかな。
ガウディに憧れてたのかなw
十何階建、地上ウン十mの
エステとかスクールとかクリニックとか、業界用語で言う『来店型オフィス』メインターゲットのな。
100m住居用途って…そんなあのロケには勿体ない有り得ない与太話どっから出て来んだよ
何とかと煙は、というかタワマンマニアって(笑)
曽根崎では北小学校跡地のタワーマンション建設が決定していますが、ごて地蔵通りを挟んだ南側には公設市場跡地や現在駐車場の市民病院跡地、そしてこの廃ビルなど、かなりの面積が未利用地となっています。一体的な再開発が望まれますが、これだけの面積で今の梅田に欲しいものと言えば何があるでしょうかねぇ?
ホテル、オフィス、住居などの
茨木市に立命館大学が立派な校地を開校して驚きましたが、東京で言えば、新宿、渋谷方面から電車で10-20分の成城大学か成蹊大学的な位置でしょうか。都心から近すぎず離れすぎずないい場所かなとは思いますが、そんなビッグニュースになってる感覚はないですね。個人的には大阪にとってとても良いニュースだと感じているのですが。
新御堂の高架を車で走ってると良く見えますよね。
廃墟感が何とも言えずロマンチックな構造物で気になってました。
北側ではなく南側から屋上の解体を拝見していました。
道頓堀にも同じような物件数等ありますがまだ営業しています。
その他多数やばい噂があった店だったらしいです