僕は梅田ウォッチャー♪ 現地取材も怠りません(笑)

タイトルが長すぎるっちゅうねん>俺(笑)





今回の梅田貨物駅の解体工事の様子は、俯瞰した視点だけでなく現地傍でもちゃんと撮影しております。今日はその紹介を。





梅田貨物駅解体中1


工事が始まった先々週の写真です。(この写真では判りづらいですが)遠くの方で駅舎が取り壊されています。もともと200mほどの長さのある屋根だったので、約半分が壊されてもこんなに残っています。


この時の状態を北方向から見るとこんな感じ





梅田貨物駅解体中2


その翌日。一気にここまで解体されました。





梅田貨物駅解体中3


一番端の部分を取り壊すところ。








僕は今回の工事を「終わりの始まり」と勝手に呼んでいますが、正確にいうとこれは間違いなのかもしれません。





梅田貨物駅の解体はもう何年も前から徐々に行われてきています。2年前に僕が北ヤード近くに引っ越してきてすぐにも大がかりな工事がありました。さらにもっと以前から少しずつ施設の撤去は行われています。また、移転のスケジュールさえはっきりしていない梅田貨物駅はまだまだ現役で頑張るわけだし、今を「終わりの始まり」としてしまうのはよくないかも‥‥。








梅田貨物駅解体中4


グラグラ、グヮシャ〜ン!





でもね。目前でこういう光景を見ると何か一つの時代が終わりつつあるんだなと強く感じてしまいます。


昨年7月に再開発の基本計画が決まり、11月には推進組織「大阪駅北地区まちづくり推進機構」が発足しました。今年は更に計画が進行するはずですし、やはり今はひとつの「節目」の時期です。


そしてこのタイミングでの解体工事。単に老朽化した駅舎を取り壊して更地にしているだけなのかもしれませんが、やはり再開発に向けた梅田貨物駅の「終わりの始まり」だと思います。


僕はこの風景の移り変わりをしっかりと見届けていきたいと思います。だって僕は梅田ウォッチャー♪
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.02.07 Mon | 00:31 | コメント (2) | トラックバック (0)





2005年2月5日現在

梅田北ヤード050205-2


その後の解体工事の様子です。


駅舎を一列解体した先週から大きな変化はありません。


(今週はもう片方の古い駅舎も壊すかと思ったのですが)





梅田北ヤード050205-1


現在は先週解体した駅舎の基礎部分を掘り起こしている状態です。


土の部分が見えてきました。


完全な更地にしてしまうようですね。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.02.06 Sun | 08:36 | コメント (2) | トラックバック (0)





さぶっ、さぶっ、さぶ〜っ!

北ヤード雪景色





今朝の写真です。梅田もうっすら雪景色。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.02.01 Tue | 23:00 | コメント (2) | トラックバック (0)





その後の解体工事

解体途中1





工事が始まって数日経ちました。今日はユンボー3台で解体を進めています。


老朽化が進んでいた細長い駅舎が2つあったのですが(タイトル画像参照)、その1つの解体が今日いっぱいで完了しそうです。








解体途中3


少し北の空き地に見慣れぬモノが並んでいる?





解体途中2


撤去したガラなでした。








今から思うと工事が始まったのは水曜でなく今週初めの月曜?それに気づいていなかった?ような‥‥。まあ細かい事は気にするな(笑)


来週いっぱいで、もう片方の駅舎も解体されるのだと思われます。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.01.29 Sat | 23:32 | コメント (0) | トラックバック (0)





解体はじまる!







今日夕方の梅田北ヤード。


昨日までと何か様子が違う。


それは何か‥‥











ユンボーが駅舎を壊している!?


なんと、貨物駅の解体工事が始まってるじゃないの!














聞いてないよ〜!! <教えてくれる人もいるはずないから当然(笑)








駐車場に白い壁が張られているから何かな〜とは思っていたのだけど、まさか工事のための養生だったとは。解体工事が始まるのはまだ先の事だと思っていたので突然の展開に驚きです。


老朽している部分から解体しているようだけど、今回はどこまでの工事なのだろうか。








終わりの始まり‥‥。


数年後に姿を消えてしまうであろう梅田貨物駅の事を想いながら、今晩は『夕映えの鉄路』を読み返す事にします。少し“おセンチ”モード?(笑)
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.01.26 Wed | 23:29 | コメント (9) | トラックバック (0)





梅田貨物駅移転問題

たかがブログ、されどブログ。


毎日気ままに更新させていただいています。





ただですね、こんなブログでも一般に公開していろいろな方の目にとまっているわけで、あまり中途半端な発言はできないです。思いつくまま書き込んでいたらかなり無責任なサイトになってしまいそうだし、自分が明確な意見を持てていない話題についてはなるべく記事にしないようにしたり、いろいろ突っ込まれそうな意見は述べないようにしています(笑)。僕のスタンスは「変わりゆく街並みの傍観者」、あくまでもただの梅田ウォッチャーなのだ。 ←実はコレ、弱気な僕の逃げ文句でもあります(笑)








実は先日からどう記事にしていいのか迷っていたニュースがあります。


『梅田貨物駅の一部移転 環境影響評価書を提出−−候補地の吹田、摂津両市に 』Mainichi INTERACTIVE





梅田の再開発については大きく華やかに報道されますが、梅田貨物駅の移転問題については取り上げられる事が少ないです。





※大阪市内の別の貨物駅(百済貨物駅)と吹田市にある操車場跡地に現在の梅田貨物駅の機能を半分ずつ移転させるという現在の計画に、公害発生のおそれがあるからと移転先近くの住民の方から反対の声があがっているというのがこの移転問題です。





何年も話し合いは続けられているようですが解決には至っていません。当然この話し合いの着地点が決まらないと北ヤードの再開発は実際に着工できないわけですが、再開発のプランがまず先行して進められている状態です。(梅田貨物駅、移転、百済、吹田、このあたりのキーワードで検索すればいろいろな関連ページにヒットします。よろしければどうぞ)


当然、環境へは最大限配慮した移転を計画してほしいものです。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2005.01.23 Sun | 09:52 | コメント (8) | トラックバック (0)





夕映えの鉄路

『夕映えの鉄路 −梅田貨物駅物語−』大阪日日新聞






梅田貨物駅に携わる人たちへの取材を中心に、梅田駅の歴史・現状・これからを紹介している特集記事です。


梅田貨物駅構内での様々な役割・仕事について、踏切について、鉄道倉庫屋上のテニスコートについて等々。初めて知ることばかりで読み応えありました。ちょっとしたドキュメンタリーですね。


「夕映えの鉄路」というタイトルが詩的ですごくいい!
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2004.12.08 Wed | 08:40 | コメント (4) | トラックバック (0)