晴れ渡った梅田界隈をうろうろ

まず始めは 「梅田1丁目1番地計画」。建て替え工事の進む、新阪急ビル跡と阪神百貨店です。


ヨドバシ梅田から。

梅田阪急ビルから。

新阪急ビルの跡地部分です。
■「梅田1丁目1番地計画ビル(仮称)」 が着工
梅田1丁目1番地計画(大阪神ビルディング及び新阪急ビル建替計画)は、本日、Ⅰ期部分の新築工事に着手しました ※PDF 公式ニュースリース
阪神電鉄と阪急電鉄、阪神梅田本店を建て替え Ⅰ期部分を着工 梅田経済新聞
百貨店の躯体の解体はまだまだ続きますが、同時進行で建築工事も始まったようです。

場所は変わって中之島。フェスティバルタワー・ウェストです。

高くなる鉄骨に合わせ、落下防護柵も上に移動していきます。

土佐堀川越しにフェスティバルタワーと。

川下方向から。
【民間】中之島フェスティバルタワー・ウエストへのホテル進出に暗雲/優先交渉期間中に協議まとまらず/ロイヤルホテル 建設ニュース
ちょっと気になるニュース。中之島フェスティバルタワー・ウエストにはロイヤルホテルは入居するのだと思っていましたが、確定しているわけではないのですね。


場所は変わって曾根崎です。謎のビル(→過去記事)の取り壊しはかなり進んでいます。


続いては茶屋町の常翔学園 梅田キャンパス。着実に鉄骨が成長中ですね。


そのお隣のヤンマー本社ビル。夏になるまで気付きませんでしたが、ミスト冷却装置が仕込んであったのですね。こういう仕掛けは嬉しい。


場所は変わってヨドバシ梅田の北側、芝田2丁目の新梅田ビルディングが建て替えられるようです。
【民間】大阪・梅田のオフィスビルで建て替えを計画/敷地面積は約1000平方㍍/テナントの退出進む 建設ニュース
あららん。角のアール具合が可愛いいビルでした。


こちらは同じく芝田2丁目。ホテル大阪弥生会館が9月末で閉館するそうです。
【民間】大阪・梅田の大阪弥生会館が9月末に閉館/敷地面積は約2900平方㍍/JR西日本グループ 建設ニュース
ここも建て替えなのか?? 結構リーズナブルで、東京からたまに来る知り合いはいつもここに泊まっていました。困るだろうなあ^^;


場所は変わって西梅田の大弘ビル。
隣接していた大阪中央郵便局等と一体開発される事になり一度閉鎖→再開発の延期が決まり再びテナントが入居→現在はまた完全に閉鎖 ‥‥という状態です。
で。何気にネットを検索してみたら‥‥こんなハローワークの求人票がヒット。「大弘ビル撤去工事」の警備員さんを募集していました。遂に解体が始まるんだ!

大阪中央郵便局跡の西梅田スクエア。白屋根の小屋はサッポロ「黒ラベル」のビアガーデン(9月まで営業)です。

そして大阪駅の北には うめきた。
【官庁】三菱UFJリサーチ&コンサルティングに決まる/うめきた2期区域のまちづくり実現のための具体的方策にかかる検討調査/大阪市 建設ニュース
“2期区域に導入すべき機能や、うめきた地区周辺への「みどり」などの波及方策について検討調査”が行われるそうです。
貨物駅の撤去が終わった現地2期区に大きな変化は無し‥‥




いや、緑が育っています^^ 散布されていた液体(→5月の前回記事)は種が仕込んであったのですね。野草もたくさん。
Comments
新梅田ビルディングと大弘ビル動向が気になります。
新阪急・大阪神ビルの建て替え、ついに着工しましたね!フェスティバルタワーウエストに常翔学園キャンパスビルも順調に成長しています。
曾根崎の廃墟ビルの随分小さくなりました。この界隈では、住友不動産が建設予定の小学校と幼稚園の跡地のマンションがいつ動き出すのか?あと最近得た情報では、阪急阪神が日興証券のビルと梅田OSホテルを一体的に再開発するのでは?という記事も見ました。
このエリアもこの先高層化の波が及ぶのか注目です。
あとは予想外だった弥生会館の閉鎖や大弘ビルの動き、今回の記事で名前を初めて知った「新梅田ビルディング」等、うめきた含め梅田の動向にはまだまだ目が離せません(*^-^*)
阪神百貨店新阪急ビル建て替え着工に始まり、大阪中央郵便局、大弘ビル建て替え、うめきた2期、ヨドバシ2期、芝田町界隈再開発の一貫で新梅田ビルディング、弥生会館、茶屋町B地区開発など。後、大阪駅前ビル軍が梅田再開発の最後の鳥でになるだろう。
梅田経済新聞から~ブリーゼブリーゼ最上階に結婚式場・地上160メートルから大阪を一望~
http://umeda.keizai.biz/headline/2126/
今年5月に閉店になったレストラン跡に開業するそうですよ(*^-^*)
旧大阪中央郵便局&大弘ビル建て替え工事・建設が始まるのが2016年。大弘ビル解体工事がもうすぐ始まりますね。
梅田3丁目計画のビルの高さは約187m、2019/20年頃には完成予定らしいです。
阪神建て替え、梅田3丁目計画で、大阪駅前は見違えるように変貌ですね。
中之島フェステイバルタータワー・ウエストに入居予定のロイヤルホテルの協議がまとまらなかったようですが心配はいりませんね。
大阪は海外からの観光客の激増でホテルが足りず、外資系ホテルが大阪市場を狙っているので、外資系のホテルが中之島フェステバルタワー・ウエストに入居する可能性大です。
大阪に住んでいない人が大阪の魅力を
stress/ess.exblog.jp/m2014-02-01/
北ヤードに草が生えてきたなーと思ったら、仕込があっただなんてちょっとびっくりです。
広い敷地ができたので、思い切って2025年万博に手をあげてはどうかと思いましたが如何なもんでしょうかね。ちょっと先すぎますか?
http://www.constnews.com/?p=14651
~【民間】大阪・梅田の大弘ビルの解体工事に近く着手/梅田3丁目計画の実施に向けて前進/施工は大鉄工業、現場事務所も設置~
今年の10月頃から工事が始まるようです。
日興証券ビル、OSホテルが一体的再開発されれば100mを超える高層ビルになりますね。
梅田のビッグプロジェクトが動き出しましたね。
阪神梅田駅(地下街含む)+旧新阪急ビル+阪神百貨店建て替え、梅田3丁目計画(オフィス、商業施設、劇場)。
大阪はホテル不足しているのでホテルが入るかも?
海外のメデイア、ネット、観光客に人気、知名度、評価の高い「梅田スカイビル」と「うめきた2期再開発」を、うまく調和させるべきです。
梅田スカイビル+うめきた2期完成後、国際的、海外で通用する大阪の都市イメージを確立、発信する。
最近の海外のマスコミ、ネットでは、東京の都市イメージが上昇していて、渋谷のスクランブル交差点 (Shibuya Crossing),東京タワーと超高層ビル群のイメージが東京のランドマークとなっていて頻繁に報道されています。
海外では、渋谷スクランブル交差点、東京タワーと超高層ビル群が東京の都市イメージとなっています。
海外で非常に評価の高い「梅田スカイビル」をうまく取り入れたうめきた2期再開発をして、国際的に通用する大阪の都市イメージ、ランドマークを確立して世界に発信していくべきです。
大阪は大阪で頑張んなよ、なぁ。東京は関係ない。もういい加減に東京を引き合いに出すのはやめたら。やたら日本を意識している韓国みたいで気持ち悪い。
ハリウッド映画の宣伝ポスターで、東京タワーと超高層ビルの森ビルと大阪城、OBP超高層ビル群と大川の 2枚作られたが、海外では大阪の方が評判が良かった。要はタワーとビルでは貧相なのだ。
スクランブル交差点にしてもあの狭い場所が大混雑するさまは異様で、どのように海外がとっているか。
グーグル日本のストリートビューでは大阪城と道頓堀が世界及びアジアでは大人気だ。マスコミの取上げ頻度の問題で気にすることはない。それより梅田周辺の再開発目白押しで、二期完成までにさらに梅田は変わりそうなのはうれしい。
いいんじゃないですか?
この国は東京の意向でほとんど決まってしまいますし
例えで東京を出してるだけでしょう。過剰反応しすぎでは?
???都民は大阪都構想の住民投票に参加できませんでしたよ。大阪の在り方を決定できるのは、大阪人ですよ。東京のことを決めるのは都民です。地方公共団体と国家権力を混同してませんか。確かに国家機関の所在地は東京にありますが、それはたまたま東京と言う場所にあるだけ。したがって「この国は東京の意向でほとんど決まってしまう」というのは誤り。正しくは「この国は東京にある国家機関(霞が関の役人)の意向でほとんど決まってしまう」です。
>例えで東京を出してるだけでしょう。過剰反応しすぎでは?
過剰反応もクソもない。このブログのコメントを過去に遡ってじっくりと見てみなよ。東京という単語がキラ星の如く出てくる。何かに取り憑かれているかの如く東京という単語を連発している。まるで「リング」とか「らせん」の世界みたい。
あぁそうですか
その集中度合は世界一だということも知らずにね・・・
それは誰でも知ってますよ。政府も問題にして取り組んでるくらいですから。(ただ、1位、2位の基準はわかりませんが)
いい加減東京を引き合いに出すのはやめたら |さんも、「この国は東京にある国家機関(霞が関の役人)の意向でほとんど決まってしまう」と言われてますよ。
そもそも、いい加減東京を引き合いに出すのはやめたら |さんは、もういい加減に東京を引き合いに出すのはやめたら、と言ってるだけで、一極集中だから出すな(とか出せ)とかの論法は使ってません。
また論点がずれてませんか?またいない相手に喧嘩を売ってシャドーボクシングしてませんか?
大阪は独立国ではないので、大阪のみで完結するわけがないし
例え独立国であっても他国の影響は避けられないのは当然だと思います
その集中度合は世界一だということも知らずにね・・・
大阪人が何かにつけて東京を引き合いに出すことと東京一極集中の整合性を論理的に教えてくれない。俺頭が悪いんですまないね。
ちなみに東京一極集中の煽りを食らっているのは日本全国の地方公共団体は皆一緒だけど、名古屋人が何かにつけて東京を引き合いに出すのはあまり聞かないし、福岡も仙台も札幌も同様にあまり聞かない。東京を引き合いに出すのはもっぱら大阪人。
>私も過剰反応だと思いますね
いやしくも首都圏の人間が大阪ごときに過剰反応するのはあり得ない。ただ単にストーカーされているみたいで気持ち悪いだけ。
ストーカーは自ら大阪系のブログを見に来て、コメント欄で騒いでるあなたでは?
両方とももっとやれやれ!
元々名古屋人は東京が大嫌いなんでね。
名古屋で東京を見る奴は東京からの左遷組。
とっとと帰れ。
ただ自分が少し残念に思うのはゴリモンさんのブログは以前は、なかやんさん、緑さんなど東京開発系のブログ主さんはじめ結構全国から建設的な意見が聞けたのに、中韓、東京など、他国、他都市を引き合いに大阪を主張するようになると頑迷偏狭なり、スケールが小さくなることです。
そりゃ、比較されている方はいい気はしませんよ。結果、投稿するのは主に大阪人に偏るということです。
>東京を引き合いに出すのはもっぱら大阪人。
どうでしょう。本来大阪人は利にさとい商売人であまり土地に固執しないと思います。だから海外で日本語を聞くと大阪弁が多かったり、百年ある本社もすぐに移転したり、経営者の住居も実は兵庫県だったりするんじゃないでしょうか。街のインタビューなんか聞いてても、ここのコメ欄は例外的だと思います。
・村田英雄の王将
「うまれ浪速の八百八橋、、、明日は東京に出て行くからはなにがなんでも勝たねばならぬ」
・すっきやねん
http://youtu.be/luSjBoceNhM
・道頓堀人情
http://takurou.co-site.jp/natumero/56-64/tonbori.html
・やしきたかじんの「東京」
・大阪都構想
・このブログのコメント欄の「東京」に関する書き込み
などなど、大阪人が東京に対していかに意識してるかのエビデンスは枚挙に暇がない。これって日本に対して愛情憎しをもろにぶつけてくる隣国人の心理とソックリだと思うのは俺だけかな。
もちろん列挙されてることはそうですね。もはや文化といってもいいいかも。人それぞれあるように一概にレッテルは貼れませんが、一方で恬淡としているところもあると思っています。世界的にも有数の大都市ですから、比較論ではなく泰然自若としていてほしいのが自分の望みです。
貴方も日本に対して隣国を引き合いに出してます。東京を出す人に例を挙げているのだと言われるでしょうが、自分には同様に煽情的に聞こえます。
それらは全部東京を中心とするメディアの方向性ですなあ
大阪の放送局もその方向性で行かなければ全国ネットを牛耳るキー局に取り上げて貰えないのでしょう。アホすぎる在阪テレビ局もどんならん
東京に対するライバル心メラメラな歌じゃないよ?
大阪の人間はこう有るべきだ。と
そしてメディア自体から確証バイアスに陥ってもうとる
そらあれよ「上方贅六め!」から始まっていたのよ
東京が世界一宇宙一の都市に成ろうがどうでもええんよ
独力で「どうぞどうぞ」です
ただ大阪の歴史文化風土を猥雑な一面だけ増幅させて大阪の全てを語ろうとするメディアは東京大阪ともにあほ丸出し。
地方のイメージまで操っているテレビキー局の地方分散が解決策
札幌、東京、名古屋、新潟、大阪、広島、福岡あたりに分散すればいい
東京に対するライバル心メラメラな歌じゃないよ?
誰もライバル心メラメラなんて言ってないんだけど。話の流れを理解してるのかな。俺が言ったのは「大阪人は何かにつけて東京を引き合いに出す」、「大阪人はいかに東京を意識しているか」って言ったんだぜ。
やしきたかじんの「東京」は東京を意識して作った曲。
ここまで説明しないと解らないのかな、君は。
意識って言い方に悪意を感じますね。
歌詞に東京やら東京の地名やら建物やらが出てくる歌はごまんとあるのに、なぜ大阪出身者が歌うと、東京を意識してるって言われなきゃいけないのだろうか?
売れる歌を作る、歌うのが歌手の仕事でしょう。意識もクソもないわ。
ましてやメディアの方向性で、特定の地名の入った楽曲だけをヒットさせるのは不可能でしょ。盛り場や有線で火がついてメジャーになった演歌歌手もいれば、メディアに露出せずにミリオンセラーを連発するアーチストもいます。
最近の再開発地区、特にハルカスやグランフロントなんて東京よりも東京っぽい。大阪の老舗もいくつか入っているけどそれもリブランドされてスマートに改変された大阪であって、本来の姿ではない。
あたらしい阪神デパートや西梅田のキッテは大阪色を全面に出してもらいたいものだ。
「東京よりも東京っぽい」って何?そんなのは時代の流れで変わっていくもんでしょ。
それはもはや東京ではないのでは?
>村田英雄やたかじんや天童よしみが作詞してると思ってるのか?
なるほど、君にとっては実際にクリエイトした人間が大事だというのかな。だとすると大阪人は不治の病に冒されていることになるな。その病名は「傀儡病」。教育水準の低い大阪人に解りやすく説明すると、他人が背後にいて本人を背後で操り、そして本人はまるでピエロの如く振舞う。本人は決して他人に背くことは許されない。正にstage5のがん患者。ダメだこりゃw
ところで君、大阪人が東京を引き合いに出すことと東京一極集中の整合性を論理的に教えてくれないという俺の頼みはスルーかな。だとすると君は論理に基づいたディベートは弱いってことになるぞ。
>あいこ
>東京を意識して作った歌ってどういうことでしょうか?
>意識って言い方に悪意を感じますね。
>歌詞に東京やら東京の地名やら建物やらが出てくる歌はごまんとあるの>>に、なぜ大阪出身者が歌うと、東京を意識してるって言われなきゃいけ
>ないのだろう。
君も論理に弱そうだな。俺が最初に問題提起をしたのは「大阪人は東京を引き合いに出す」ということと、「大阪人は東京を意識しすぎる」ということだ。この問題提起の対局にあるのは「東京人は大阪を引き合いに出す」、「東京人は大阪を意識しすぎる」ということだ。この論理から考えると東京人は大阪を引き合いに出すことは殆どないし東京人は大阪を意識することは殆どない。少なくとも俺の周りでそんなユニークな奴はいない。
君は東京と大阪の話をしているのに他の題材を引き合いに出す。これを論理のすり替えと言う。
国民として権力側を意識するのは当然だから
ちなみに俺は大阪人じゃない
君は問いに答える術を身につけていないのかな。
やれやれ、俺が聞いたのは「大阪人が東京を引き合いに出すことと東京一極集中の整合性を論理的に教えてくれない」ということ。それに対して君の答えはなんだよ。「国民として権力側を意識するのは当然だから」って。どこに東京一極集中が絡んでるんだよ。権力側を意識することと一極集中とどう結びつくんだよ。一極集中を持ち出したのなら一極集中に絡めた解答をしないと落第だぞ。
君にとって論理は無理っぽい。
俺が例題解答を出してあげよう。
「政治、経済、文化等様々なものが集中的に集まっている東京を引き合いに出すことは、大阪の発展の進捗度を知る上で重要なファクターになる」
せめてこういう解答をしてくれないか。
でももういい。君とは理論的なはなディベートはむり。
逃げないでくださいね。
>どこに東京一極集中が絡んでるんだよ。権力側を意識することと一極集中とどう結びつくんだよ。
これはあなた自身が書かれていらしゃるでしょ。
>確かに国家機関の所在地は東京にありますが、それはたまたま東京と言う場所にあるだけ。したがって「この国は東京の意向でほとんど決まってしまう」というのは誤り。正しくは「この国は東京にある国家機関(霞が関の役人)の意向でほとんど決まってしまう」です。
ちなみにこのような特殊な考え方をされるのは日本でも関東圏の方々だけです。
関東圏以外の人間や海外について詳しい方は一極集中の原因が役所の集中にあるということを分かっています。
例えば昨年、安倍首相が地方創生の一環で企業の本社移転のための税制優遇という政策を打ち出しました。
その翌日の新聞記事で、企業の幹部の話として「役所の情報が重要なので役所が動かないと・・・」というのが載っていました。
ちなみに一昨日のMBSで放送していたトリドールの本社移転の話でも、東京から来た新聞記者の方が「役所をどうにかしないと」と、ほぼ同様なことを言っていらっしゃいました。
このように東京が他地域より物凄く優遇されている立場なのを気付いていないのは、あなたのような関東の方だけです。
そこをすっ飛ばして
>大阪は大阪で頑張んなよ、なぁ。東京は関係ない。もういい加減に東京を引き合いに出すのはやめたら。やたら日本を意識している韓国みたいで気持ち悪い。
このようなヒステリックなことを書かれる。
ピント外れもいいところです。
あなたの当初の発言を無視した、しょうもないディベートごっこなんぞしていて悲しくなりませんかね?
何度も言いたいです、日本でも東京は“特別”なんです。
そこを分かっていないから執拗に、以前からこのコメ欄に絡んでくるのでしょ?
>たまたまこのブログにぶち当たりました。
小生、生まれも育ちも東京の下町です。そして今現在も東京の下町に居住しております。
このブログを読んで解ったことは、関西人(特に大阪人)が如何に東京を意識しているのかということです。このブログのコメント欄で、「東京」という単語が凄まじく連発されてますよね。取り憑かれているみたいですよ。maa | 2014/03/30 08:02 PM
http://gorimon.com/blog/log/eid1852.html
>過剰反応もクソもない。このブログのコメントを過去に遡ってじっくりと見てみなよ。東京という単語がキラ星の如く出てくる。何かに取り憑かれているかの如く東京という単語を連発している。まるで「リング」とか「らせん」の世界みたい。いい加減東京を引き合いに出すのはやめたら | | 2015/08/03 10:31 PM
日本が東京に取り憑かれているいるんです。
分かりましたか?
平常心じゃいられない。
役所体質の政治が原因だ、経済政策の過ちだ、差別心の現れだなどいろんな解釈があれど、發現しているのは東京コンプレックスに他ならない。
コンプレックス
complex
精神分析で使われる概念。無意識のなかに抑圧され,凝固し,そのために意識された精神生活に影響を与え,ときに強い感動を誘発する観念の複合体をいう。さまざまな解釈があり,性的抑圧を重視する古典派のほかに,優越感や劣等感を重視する学派などがある。
(ブリタニカ国際大百科事典)
そらほっといてって文句も言いたくなるわな。
その発言が発端なのに話が段々違う方向にいってる。
ここはこんな言い合いをする場ではないはずです。
あなた、こういう流れお好きなんでしょ?w
東京の話題を出すといい感じに荒れてくるな。
この流れ、好き。イッソン | 2015/03/01 06:42 PM
http://gorimon.com/blog/log/eid1894.html
あなたは過去にもロクなこと書いてないが、ここに来る東京の人ってこんなのばっかりなのかね。
別に東京にも家はあるわけだし。
ただ、いまの一極集中の弊害が現在進行形で半端ないことになってるのは毎年実感してるからさ。(増税&増税でね)
人口減少は問題ないなんていう、とんでもない話のすり替え話す人もいるわけだけど、これからどうすんだよこの日本って話よ。
年金一つでも大損ですわ、俺らの世代。
というか制度を維持できるかすら分からない。
さて、昨年度も出生率断トツ最下位の東京都に10万人以上の転入超過ですか。
もうちょっと危機感持ってほしいね。
カテチとか言う前に本当にヤバイから、この問題。
日本の少子高齢化、記録的な規模で進む 「他山の石とすべし」と海外紙が注目
http://newsphere.jp/national/20140416-6/
人口減少で絶滅の危機に瀕する5つの民族、筆頭は日本
http://jp.sputniknews.com/life/20150426/249777.html
大阪市の住民投票の結果もそうだが
縮こまってどうするよ広がらなきゃ発展とは言わない
貴方大丈夫ですか?いろんな方に議論を吹っ掛けるのはいいとしても、二の句に出るのはいつも必ず一極集中ですよね。でもそれは、貴方から言い出したことだからそもそも論点がずれて誰ともかみ合わないんじゃないですか?
だいたい一極集中の問題は議論になりませんよ。なぜってこれは誰も否定しない日本全体の問題で大阪・東京とか関係ないし、国の存亡の危機と言っていいくらいの大問題ですから。「人口減少は問題ない」なんて誰が言っているの知りませんが、社会保障もグダグダ、財政も逼迫して労働人口を移民で補おうかという案も見え隠れするほどです。
特定の思想を喧伝するアジテーターか単なる荒らしだったんですか?どこに地所をお持ちかも関係ないし。
僕はただ梅田界隈の現況をレポしただけの記事なのですが、
コメント欄が毎度一極集中・対東京の話題になってしまうのはしょうがないのかな^^;
ただ、以前によくあった無法状態で荒れた状態でない(低レベルな煽り目的の発言がない)ですよね。発言する方々の“顔”が見えているって感じかな。
「できるだけ固定のハンドルネームを使う」というガイドラインにご協力して下さっている方に感謝です。
東京を持ちだされるとつい出てきてしまいます。
イッソンを呼びたくないなら東京という言葉を出さないように(笑)。
ゴリモンさん、ほんとすみませんね。
「コメント欄が毎度一極集中・対東京の話題になってしまうのはしょうがないのかな^^;」
ですよねー。
ただ、日々の生活の中で気付くのが、自らの生活がしんどくなっている理由をイマイチ分かっていない人間があまりに多いもので・・・
以後自重します。
カゴメ株式会社 所在部門
本社(名古屋市中区)
経営企画本部
東京本社(東京都中央区)
アジア事業カンパニー
トマト事業カンパニー
経営企画本部
コーポレート・コミュニケーション本部
生産調達本部
農事業本部
通販事業本部
コンシューマー事業本部
業務用事業本部
首都でどんどん国策で一極集中でもしない限り東京は栄えないという事なんでしょう。元々徳川が幕府開く前は草木が生い茂る湿地帯の荒れ地で人も寄り付かない東下りの僻地だった場所が今の東京。豊臣秀吉が德川家康に嫌がらせで当時僻地だった場所に島送りした場所が今の東京。そこに幕府を開いて江戸をつくった。
古くから自然発生的に栄えていた大阪とは違う都市。
口だけです
東証と大証も合併させましたし、新幹線もどんどん東京から伸ばそうとしているし、羽田成田には更なる投資をしようとしています
また就活生に対しては格安で東京の宿泊所の貸出をやっているくらいです
東京23区からの本社機能移転の税制優遇ですが、これも大阪圏・名古屋圏は対象外
結局、申請は一社のみです
石破大臣、あなたの言っていた「少子化対策に親との『近居』を」というのは企業を大阪・名古屋に散らすだけで大きく変わるんですよ
そして一番ガッカリしたのが日本創成会議の「東京圏の老人を地方に」という提言です
将来、東京だけでなく他の都市圏でも同様の問題は起きます
しかし、この人達は東京の事しか考えて動いていない
地方をなんとかするのが当初の目的だったはずでしょ
しかしこのふざけた東京一極集中のせいで日本は世界一の少子高齢化国家ですか
一人っ子政策をしている中国や日本より出生率の低い韓国より酷い(笑)
中国
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/21/60/a0027460_2329319.jpg
韓国
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/21/60/a0027460_23301879.jpg
日本
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/26/60/a0027460_12182281.jpg
まぁこのまま行けば滅亡でしょうな
移民に淡い期待を寄せているようですが大して来ないでしょう
日本より待遇の良い移民受け入れ国は沢山あります
東京の話がしたいならここで迷惑をかけず、2ちゃんねるでどうぞ!
とかで、これでもかというぐらいに報道するねw
東京でも毎日の様にマスコミ受けする事件は起きてるけど
テレビで報道するかどうかは局側の裁量w
東京の悪いニュース
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1399182442/
そりゃあアメリカに住んでいれば人事でしょうな
>本当にこまったちゃんですねぇ~
やはり、駅前第一、第二、第四ビル、高さがほしいですね。
マルビルの東側に建ち並んでいる何棟かの15階ぐらいのビルも
綺麗なんですが、一つにまとめて190mがほしいと妄想してしまいます。。。
http://www.constnews.com/?p=16706
~【民間】もと大阪北小学校跡地で解体工事に着手/施工は丸翔建設、12月末までに解体/住友不動産~