マルビルを「緑の大木」に
大阪駅前に120mの“大木” 安藤忠雄さんがビル緑化 cache 47NEWS
高層ビル全体を緑で覆うプロジェクト cache NHK
大阪マルビルの壁面を緑化しようという安藤忠雄氏のアイディア。高さ120m直径30mの「緑の大木」を作るのだそうです。来年1月に工事開始し、3月には高さ30m程度までツタなどの緑で覆う。その後約10年をかけ緑を育てビル全体を覆う予定だとか。
今でこそ より高いビルに囲まれ存在感が薄まった感もありますが、長年ランドマークとして愛されている建物です。馴染みある赤茶色の壁面が隠れてしまうのは寂しいかもですね。だけど‥‥めっちゃ楽しいやん。緑化大賛成♪
せっかくなので塔屋の壁面も緑化しちゃいましょうよ。ダイワハウスの白い看板は撤去しちゃいましょう。そして塔屋壁面に花文字を描きましょう!ついでに屋上へミツバチの巣箱を置きましょう。ええやんええやん^^
高層ビル全体を緑で覆うプロジェクト cache NHK
大阪マルビルの壁面を緑化しようという安藤忠雄氏のアイディア。高さ120m直径30mの「緑の大木」を作るのだそうです。来年1月に工事開始し、3月には高さ30m程度までツタなどの緑で覆う。その後約10年をかけ緑を育てビル全体を覆う予定だとか。
今でこそ より高いビルに囲まれ存在感が薄まった感もありますが、長年ランドマークとして愛されている建物です。馴染みある赤茶色の壁面が隠れてしまうのは寂しいかもですね。だけど‥‥めっちゃ楽しいやん。緑化大賛成♪
せっかくなので塔屋の壁面も緑化しちゃいましょうよ。ダイワハウスの白い看板は撤去しちゃいましょう。そして塔屋壁面に花文字を描きましょう!ついでに屋上へミツバチの巣箱を置きましょう。ええやんええやん^^
Comments
窓からツタが?
これは泊まって楽しいのかどうのか?
個人的には、都心に1つだけ緑で覆われたビルなんて、薄気味悪い建造物にしか見えない。
どう言う経緯で出て来た話か知らないけど、都市緑化なら、もっと違う方法があるだろう。サカイヤのプールの話といい、大阪と言う都市のランドスケープを壊す事しか考えていないんだろうか....
確かにイメージ図を見る限り“不気味”の一言ですね。
ですがこういうのは現物を見なければ分からないところもあると思うので、気を落とさず静観しようと思います。
ただ、掃除大変とか虫対策大変とかそのへんは忠雄ちゃん全く考えてないんだろうなぁ……
あなたにとって、
甲子園球場は「薄気味悪い建造物」だったのでしょうね。
今のままでも外壁の色が美しいがマルビルではなく、通天閣を緑化すべき。
緑が増えるのはよいことと思いますが「この緑があるから、もう緑はそんなに必要ないよね」ってならないで欲しい。
大阪に本当に必要な緑は、少ない土から生えているなんちゃって緑ではなく広い土の地面から生える木々だと思うから。
あくまでも、うめだ緑化の一環としてマルビルを素敵化して欲しいです^^
せっかくの水都、もっと川の生かし方を考えましょうよ。
ツタは相手に絡みついて支配するもの。
伝統や風格、重厚といったイメージとは共存ができるけど、
現代的であったり都会的なイメージとは相性が悪い。
そういったものを埋没させてしまうから、
ツタに支配された廃墟がイメージされ不気味な印象を与える。
不気味なイメージを排除するには、
ツタが管理・制御されているという印象を与えるデザインが必要。
ただ全面をツタを這わせるのではなく、縦縞模様にするとかね。
壁面緑化自体は悪くないと思うし、工夫すればいいとおもう。
電光掲示板を現代風にアレンジして復活させる方が、よほどマシかと。
高さ10mくらいに大型化するとか、隣接ビルと連携して流すとか、学生でも考えますよ。
ツタを這わせるのなら、5階から下くらいで充分です。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/120913/wlf12091319590017-p1.htm
緑化は壁面だけで、客室からの視界はちゃんと確保されるようですよ。
模型では色目が不自然なグリーンだけど、実際はもっといい感になるんじゃないですかねえ?
理由は種々ありますが、大阪は市や府のHPを見る限り、他の都市と比較して極端にヒートアイランド現象が顕著です。
南部に位置している福岡より平均気温が暑いですからね。
民間主導でも、もっとこういった緑化をするべきですね。
あと壁面緑化したからって、他のシンボリックな施設はたくさんあるから、今までと大した変化はないと思いますよ。
窓やライティングも試行錯誤しながら軌道修正されるでしょう。
(スカイツリーのライティングも試行錯誤で今に至ってますよね)
ただ、ビルのオーナー側からすると不安はあれど、
メリットが見えにくく、そろばんがはじける話でもないので
実際に緑化に踏み切るビルなんてのはなかなか出てこない。
そんななかでのマルビル。
大阪本社のダイワゆえの英断だと思うし、これを事例として増えていけば良いと思う。
ぼくはゴリモンさんに同じく「ええやんええやん♪」派ですね。
楽しみが増えました
なるほど、これならカッコいいかも。
ジブリみたいw
緑化というよりも、120mの巨木って感じが否めないのは僕だけだろうか・・・・。
それに湿気で大変じゃないのかなあ・・・・・。
うーん、よく判らない・・・・・。
それより 駅前第一ビルから第四ビルを壊して緑地化にしたほうがいいと思います。市民のオアシスになって駅前の感じが変わります。
全く手付かずの自然な風景も、人間の手が加えられた風景も、その風景には必ず事実が反映されている訳で。
大阪の風景に見えるものは、一体何?
まず間違いなく目を引きますねこれは。
都会的ではないという意見がありますがこういう斬新な試みはむしろ都会ならではと思います。
問題点をクリアして、スカイビルと並ぶ世界的に注目を集める建築物になって欲しい
ここと駅前ビル群がくたびれて鄙びた印象です。
でもここのスタバの隣のオープンスペースは好きです。
どういう街にしたいかという意味に置いて建築に思想を反映させるのは大事。
ただそれを熟慮し判断を下すのは建築家個人であってはならず、市民の意識と照らした上で昇華的なものになってしかるべき。
大きく市民の反応・意見を募ってみるのが次のステップでしょうね。
同じ特別顧問でもえらい発想の違いだなんて思いましたが。
10年かかるのが良い。なんなら30年くらいかかっても良いかも。そして10年で全面がおおわれた後も蔦の風格が増していくでしょう。
梅田のランドマークとして大阪人に長年親しまれてきたマルビルといえども、現状は傍から見ればただの丸いビル。今の色もこの上なくこのビルに馴染んでいて、確かに惜しい気持ちもありますが、緑化すれば世界的に有名になりますよ。我らが大和ハウスとしても最高のシンボル。
地上からのアングルの予想図も見てみたい。
除去出来ますし
やってみるのもいいのかもですね
確実に周りから浮くとは思いますが
梅田は、世界どころか日本からも、そないに注目されてないのでは?
大阪駅=梅田ってもの、近畿圏以外には、けっこう知られてないみたいやし‥
そんな、一生に一度来るかどうかの世界の人相手でなく、近隣や沿線近郊の人たちが、休日にも出かけたくなるような街としての面も欲しい…地上1階レベルで歩き回れる、お店・歩行者・自転車・車の人たちの視線が、交じり合うところに、街の「気」って生まれるんだと思う!
やっぱり東京だ。
放射能汚染された首都、大地震で近々崩壊する都市として有名だ。
どれだけ死者が出るか賭けをしている奴までいるさね。
知らぬは情報音痴の首都圏の奴らだけ。
ちょっと卑下しすぎのような気がしますね。
東京以外の人って大抵がそうらしいです。
メディアが東京以外のことをあまり取り上げないのが理由で自分の住んでいるところの魅力に気付いていないらしいです。
あなたの言う近郊の需要ももちろん重要ですが、国内はこれからはどうしても人口減少に向かっていきますので、外に見出していくという視点はとても重要だと思います。
必ずしも現行の白い看板である必要はないですが。
スカイビルに関して。緑地にしろビル街にしろ梅北二期はスカイビルを意識した計画にしてほしいですね。当初の計画ではスカイビルへの導線は無視ですから。新梅田シティを事実上拡張するような計画も可能ですし、工夫してもらいたい。
世界的に有名ってどこの情報なのだろう?
ビルマニアみたいな人は知ってるかもしれないが
一般人はスカイビルを知らないと思う。
知らないのは日本人だけです。
外国に向けて日本を紹介するパンフや大阪を紹介するものには
結構な率で載ってますね。
そういう意味では、国内の人より
国外に評価されている建物と言えるでしょう。
もちろん、海外の誰でも知っていると言うほどでは
ありませんがね。
100メートルも伸びるのかなぁ?
地上階から伸びてきた蔦とは別に中層階にプランター的を設置して継いでいくのかなぁ?
個人的には、去年の朝へ新聞の案がええなと思います。
今回のマルビルの緑化写真を見て、
「お!世界の巨匠安藤忠雄がゴリモンさんのアイデアをパクってる!?」って一瞬思いましたよ。
http://asahe.gorimon.com/
他の19建築はタージ・マハル、ウェストミンスター宮殿、サグラダ・ファミリア、
パルテノン神殿、コロッセウム、アンコール・ワット・・・etcという嘘だろうと言う様なメンツ。
ぷいぷいでちょこっと取り上げられてましたね
逆に言えばそれしか見た事がありません。非常にもったいない話です
ダイワニャンさんが言われる様に梅北と有機的・景観的に結びついた形になって欲しいものです
http://www.facebook.com/note.php?note_id=149879411754569
単に前面を緑にするだけとか、単にビルを建てるだけとかではなく、スカイビルの存在感を損なわない様なランドスケープ・アーキテクチャーが必要だ。うめきたのランドスケープが、今の大阪を映し出せるランドスケープになって欲しいな。
個人的にマルビルは、今のままでも全然イイと思うけどな。
戦後、この国の殆どの機能は東京に集められました。キー局、出版社などの情報発信機能も御多分に洩もれずそうなりました。そのことにより東京以外にあるものは、どんなものでも取り上げなかったり、扱いが小さかったりするのです(例外としてはステレオイメージものくらいですかね)。たぶん、スカイビルが東京にあれば結構な頻度で情報番組やバラエティで取り上げるでしょう。
>大阪淀屋さん
私もカンブリア宮殿の村上氏の発言、“関西以外の人は大阪に興味にがない〜(これにはちょっとビックリしました。思っていても実際に口にするようなことかと)”も東京に住んでいる人ならではないかと。東京に住んでいると東京以外の情報がなかなか入ってこないのは私も実体験で経験しています。
あと、番組のラストの村上氏の発言“大阪は東京のマネをするのではなく〜”もたぶん同様の理由だと思います。彼らからしたら、東京以外の“それっぽいもの”が全部東京のマネに見えてしまうんでしょう。
では、ツタが100m以上の高さまで登ることができるでしょうか?私は見たことがありません。本当に100m以上なんてできるんでしょうか?
もう一つ問題として、ツタは落葉性の植物です。つまり秋になると葉を落とすんです。マルビルの壁面を全て覆えたとしてその葉は一体どのくらいの容積になるでしょうか?しかも高さ100m以上の場所から舞い散った場合、どこまで飛び散るでしょうか。12月の清掃作業は大変なことになるでしょう。
例えば名古屋のミッドランドスクエアよりも後から出来て、しかもたった1mだけ高い東京のミッドタウン。意識してるのは明らかでしょ。それなのにこれを東京のパクリと言ってたりする名古屋人がいたりする。
他に、六本木ヒルズとデザイナーが同じなんばパークスや福岡のキャナルシティをやはり大阪人や福岡人が東京のパクリと言ってみたりね。(しかもキャナルシティは東京のよりも開業が先)
いくら先に作っても東京があとから似たようなのを作ったら全て「東京のパクリ」とかいう人がいるんですよね。
もし蔦に覆われた高層ビルが丸ビルについで東京に出来たら、その時世間は何ていうか見ものですね。
大阪南部の方がよく言う「梅田は東京のパクリ」「○○は大阪じゃない」もそうですよね。
東京メディアに属されすぎです。
今の日本人は地元のことをよく知ることが重要だと思うのですが・・・
やはり同じ思いでしたか。それにして村上氏はインテリ風芸能人で、知識人として完全失格ですね。だからテレビに出るのか。
最後のナレーション、大阪は日本経済の中心を、西日本の中心だったといったのにも驚いた。その点阪急・阪神の総帥角氏の言葉に幾分安堵を覚えた。しかし、番組全体は悪意の構成で、なぜ本社を大阪に置くかという世界的な非常識の発想で全編構成され、阿倍野ハルカスも日本一の百貨店阪急百貨店も、難波開発も紹介なし。橋下市政の御堂筋・梅北・難波駅前緑地化計画もなし。そして中国人観光客が神戸港に寄港しその日は元町・三ノ宮の買い物でも、翌日はわざわざ全員買い物していたほどの超有名商店街心斎橋筋を紹介するでなく、ローカル天神橋商店街とは時代錯誤もはなはだしい。
人口が停滞している大阪は、小売の競争が激しく、生き残りのために業態としては未知の領域に入る小売店が多く、東京をまねるのではなく、既に超えた領域に入っている。東京を大阪に移したのが伊勢丹三越で当然失敗した。先に一敗地にまみれた大丸は負けるが勝ち戦略でテナント重視の新百貨店をつくり、背水の阪急は時代の最先端、未知の領域に入り、モノからコトの情報提供型の王道といえる新百貨店を造ろうとしている。丸ビル緑化もしかり、大賛成だ。
21世紀は大阪が日本をリードしていると確信している。そういった視点で報道しないマスコミは役立たずだ。
10年前ワールドビジネスサテライトの小宮がルイヴィトン社長になぜ不況の大阪にでるのかと質問して、不況はいつまでも続かない、大阪は世界的大都市で御堂筋は素晴らしいと絶賛し一笑に付していたが、そのヴィトン社は、梅田店は坪売上全社一という繁盛振りであり、心斎橋では他ブランド店を増やしている。物事の本質を追求せず、勝手な刷り込みで発言するマスコミは昔も今も同じ。しかし、世界は大阪を正当に評価している。タイガー大阪店の再オープンは22日に決まり、日本中から客が集まる。日本人も大阪をきちんと見ている。いいものはいい。それだけだ。我々大阪人も正当に見る眼を持てばよいし、幾分大阪びいきでも良いが、東京びいきは遠慮願いたい。ましてマスコミかぶれは。
御堂筋の銀杏並木の落ち葉の清掃でも、結構大変そうだしな。
ビルの谷間に大量の落ち葉が舞ってビル風が吹けば、歩行者にも車道も大変な事になりそうだな。
高さ100m以上あるビルの壁面が蔦でボロボロになった時
修繕がかなりトリッキーな事になるのでは…
緑化自体は面白そうなんですが維持管理が問題になりそう。
安藤さんの建築はそこが弱いですし…
http://www.kanshin.com/keyword/26288
どっちか先かは別にして身近なものを用いて説明するのが分かりやすいのは分かりますが。
こういうのはドイツ式の連邦制にでもしない限りなくなりません。大阪人でも道州制はともかく連邦制を主張する人があまり見受けられないのは不思議。中央政府に業を煮やして日本維新のような政党が出てきたのは歴史の必然という感がありますが、どうして戦後の民主化から60年もかかったのかという気もします。例えばバブル崩壊からの90年代前半にこういう動きがあっても良かったのではないかと。言ってしまえば大阪人の怠慢ということになるかもしれません。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120226/bsd1202260700004-n1.htm
「英国王室専属シェフ」初のスイーツ店がなぜ大阪に?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120903/1042822/
この、“なぜ大阪”というフレーズを見る度にカチンと来るのは大阪人として当然な感情でしょう。
この国はよく“ガラパゴス”と揶揄されますが、その実態は“東京ガラパゴス”なんでしょうね。
綺麗なのか汚いのか・・・。
本町界隈とか、もうちょっと都心の奥の方でならこういうのも似合いそうですけどね。
ダイヤモンド地区でこれをやると、街が古く、小汚い感じに見えてしまう危険があると思います。
安藤さんの「何でもかんでも緑化したらお洒落やん」というノリには賛同できません。
ボジティブな内容で放送しているのを見た事無いというのもすごいですね。
まあ、別に褒めろというわけじゃないですが
ネガキャンばかりやるならいっそ無視してくれたほうが
幾分かマシです。
「ほんまに出来るんかなぁ?」というのが率直な感想ですね;。
防火対策はちゃんと出来るのか?水やり等はどうするのか?窓まで蔦で覆ってしまったらホテルの宿泊者が激減してしまうのではないか?そもそもそんな高い所にまで本当に蔦が伸びるのか?などなど、疑問に思うところが沢山あります。
いきなり全壁面の緑化に着手するのではなく、まずは低層部のみを緑化して様子を見てみる・・・位から始めても良いのではないでしょうか?
そんなに慌てて行わなければならない様な構想でもありませんし。
>ヒロさん
メディアの影響で都会的なものは東京(&関東)のもの、
時代遅れなものはそれ以外の地域のもの、
というイメージが知らず知らずの間に刷り込まれてしまっているんですよね。
なので、何でも東京のものが良いように見えてしまう・・・。
ただ、最近はネットの普及などで、そういった勘違いをしている人も随分減ってきたのではないでしょうか(だからといって東京へのメディア集中を解消しなくても良いという訳ではありませんが)。まだまだ東京以外の地域にとっては厳しい時代が続きそうですが、少しづつ良い方向に進んでいっている気はしますね。
TVで関東以外で目立つ地域はやはり大阪でしたし。
方言も違和感なく全国に溶け込んでるのも関西弁です
ネットを利用するまでは大阪はダントツのナンバー2だと思っていました。
でもネットを利用するようになって、テレビではあまり扱われない経済指標などの情報も入ってくるようになり、それからは大阪の実情を見せつけられました。
東京と大阪との落差、名古屋の台頭、
テレビであまり地方を取り上げない事が、全国的に大阪のナンバー2としての都会的地位が未だ保たれているのだと思います。
まだまだ大阪の方が圧倒的にインフラ面も整備されていますし、観光面でも大きく台頭しています。大阪の残念なところはそれを活かしきれてないというところでしょうか。
ただ、こういうサイトを見ていると考えさせられます。
東京マスコミの偏向報道
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1
あと、この番組の堺屋さんの発言を聞くと、地方は中央省庁にかなりエグイことされていたんだと分かります。
あなたのような人がいるとは由々しき事態ですね。
あまりに政府が首都偏重になりすぎて国家を愛せなくなっているのですか。
どちらにしろ、この国の長年の政策は罪深いと感じます。
東京は中国とよく似ている。情報統制とか。
大体首都とは政治の中心で官の中心。質素でないといけない。
どこの国でも首都は質素。経済都市は華やか。
官の中心である首都にすべての権限を集めてるのがおかしいときつくべき。首都はすねての権限を集め相手を見下す権威主義になってはいけません。
官は質素に国民の僕になるべき。
場所ではない。そこが東京中華思想でやばい所。
画一化で東京がすべての都市の権威とかす。東京より優れて
いてはいけない。という権威つけは明らかに誤り。
地域地域強みがあって個性があってしかるべき。
特に日本が衰退してるこの時代、右肩あがりの時代の東京さえ
すべて集めて強くすれば他の都市も続いてよくなり日本も繁栄する
という時代ではない。東京の権威を守るために地方からすべてを吸い尽くす事は日本自体を衰退させる考え。皆一緒、横並び思想の
考えではもう駄目。地域地域が個性と長所を伸ばし国力を伸ばし
発展しないといけない時代だと思います。
そんな馬鹿な、という方のために一見関係のない例え話を。今から3年前、まさか2年後にこんなにスマートフォンが普及しているなんて、多くの人は予想だにしていなかったでしょう。iPhoneが発売されてしばらく経ち、新し物好きな一般人が持っているのがちらほら見受けられるようになってきたけどまだまだ「え、それiPhone?すげー、ちょっと触らせて」という感じの段階が2012年9月現在。
そうでしょうか・・・そのたとえは正直ピンとこないです。
スマートフォン普及についてその程度の認識ですと、せっかく力説されたご意見も説得力を削いでしまうのではないでしょうか?
まさに蛇足だと思いますよ。
>まだまだ「え、それiPhone?すげー、ちょっと触らせて」という感じの段階が2012年9月現在。
うーん・・・
大阪ではまだiPhoneは珍しいんでしょうか?
決して流行りものガジェット好きでもない自分がiPhone購入したのは1年半前ですが、その時は周りが皆持っていて「じゃあ自分も」という感じでしたので・・・今でも珍しいという感覚には違和感あるなあ。
大阪でのiPhoneのシェアについてはちょっと分かりかねます。
たまたま自分のまわりのスマホ環境が進んでいて、その後の世間への普及もたまたま私らが選んだ方向に偶然進んだだけなのかもしれません。
ありがとう。
連邦制は外患には弱いんですよ。
今の尖閣危機に象徴される、現今のアジア情勢に全く向いてません。
ワイマール共和国は日本の戦後憲法に似た憲法に加え、連邦制の隙
(国家意思の早急な一致が必要な時に、法的縛りがあってそれを得れない)
をつかれルール地方を占領されました。
そうした屈辱への反動はナチ傾倒となり、敗戦・分断、領土の更なる割譲、異常な数の移民という現況に続いています。
一極集中と霞ヶ関支配は日本の元凶だと思いますが、
道州制施行というのはそのギリギリの答えなんですよ。
連邦制と道州制は全く違うものです。
余りエキセントリックな事を言い続けるなら、私はあなたが日本人かどうか疑わざるを得ません。
道州制は地方分権論の先にあるものですが、
連邦制は主権国家に近い物の対等な集合というものであり、
天皇制の正統性や国家分裂に関わって来る危険な話です。
そういう所が反対する理由です。
連邦制であっても国の象徴天皇制と防衛・外交は中央政府が担当する。今のアジアだから外に向いたしたたかな中央政府が必要となり、連邦制が機能する。今の日本は消費税増税・反原発の国内の不満を政府は外交に眼を向けさせ、国民の不満を転化させているのだ。真の外交とはいえない。こうすれば中国はこうすると読んで仕掛けているのだ。オリンピックの次に中国を準備し、テレビジャックさせた。明治維新後中央集権を強化した結果、大戦争を仕掛け、有史以来初の大敗戦を被り、今も独立国とはいえない対米屈辱外交に、決められない実権のない政治家、実権を握るが責任を取らない官僚と官僚によるマスコミの世論操作の国が日本ではないか。民主主義とは程遠い官権主義国家である。握った権力を手放したくない既得権益者が連邦制をネガティブと発言しているのだ。
国内は地方は一例で高齢化と過疎化で保育園・小中学校閉鎖、自家用車での学校への送り迎え、大学でれば東京への就職、更に国土の荒廃。東京は長時間・すし詰め通勤、待機児童、異常な集中投資と言う極端な国民生活。連邦制のドイツの方がはるかに生活水準は高く国家財政も健全で、外交もしたたかだ。統治機構の大変革は日本のために待ったなしである。
新幹線を東京へ一時間に9本も走らせる国はない。1本か2本だ。国内では地方のことは地方で完全に決めれば良いのだ。地方分権でなく、地方主権だ。太一さんは日本人ですよ、言論封殺はやめましょうね。
ないでしょうか。大規模修繕も大変費用が掛ってくると思います。
建物にまつわる話以外をしたいなら自分でブログでもなんでも立ち上げてやりなされ。
↑
あなたが作ってそちらで議論したらどうかな?
同じように話題と無関係な話をしてる人もどうぞ
そちらに移動して議論したらどうかな?
言いたい事は正々堂々と言えばいいと思うのですがね
3年前は、スマホは日本では流行らない!と豪語していた人すらいたのですよ。
そのころはガラケーがまだまだ主流でしたからね。
コメント欄は廃止してほしいです。
「え、それiPhone?すげー、ちょっと触らせて」というのは例えの文脈で言ってます。iPhone(当時はiPhoneが有名でしたが実際普及するのはスマフォ全般)が実際に珍しがられていたのは3年前。連邦制とか道州制の議論が2012年9月現在ちょうどその状態だとという意味です。今は「大阪都構想ってどうなの?維新には期待できるの?」みたいに珍しいものを見るみたいに言ってても数年後気づいたらもう世の中道州制の流れになってるかもしれない、というのを、変にかっこつけた表現にしようとしてややこしくなりました、すみません。
さすがにこの先はゴリモンな日々とは無関係ですが、天皇制については一度ちゃんとした世代別の世論調査をしてほしいものですね。皇族が好きか嫌いかとかじゃなく、歴史的に評価するかどうかでもなく、今の日本の国のカタチを考える際に何が何でも天皇制に固執する必要があると考えてる人はそんなに多いのでしょうか。これ書いてて実は天皇制自体が東京一極集中政策のための最大のトリックなんかじゃないかと思えてきました。現に連邦制に天皇制を持ち出して異論を唱える人がいるのですから。「国民統合の象徴」って何だろうってずっと思ってましたが、大阪(あるいは例えば沖縄)がいくら東京に搾取抑圧されそれに反発しようとしても「そんなこというなよ、俺たち同じ日本国民じゃないか」って言うための象徴なのかと。これは自分でも言いすぎなのは分かりますが、面白い説だと思いませんか?
専用サイトについてはもちろん自分で作ることも考えているんですが、まだ方向性の構想段階です。それと、ここは主張はバラバラだったりぶっ飛んでたり場合によっては稚拙なこともありますが全部マジレスで冷やかしも荒らしもないというのはやはりゴリモンさんのガバナンスが素晴らしいのでしょう、この雰囲気を再現するのは難しいだろうとも思います。マルビルからは飛躍していますが、ゴリモンさんはニュースを紹介して「これどう思う?」的な一言をそえるだけの記事も多いのでコメント欄の掲示板化自体は公認だと思ってます。(逆にいくらブログの趣旨や論調と合ってるからと言って大阪情報サロンのコメント欄で読者どうしが道州制の議論を始めるのは躊躇われるでしょう。)ただ、特定の一思想の持ち主のたまり場になることはゴリモンさんの望むところではないでしょうから、例えばジャイアニズム批判が高まりその時期が来たと思えば私も大阪そして日本のために連邦派のサイトを作れたら良いなと思っています。
関西人の一番の願いは皇室の方々が畿内にお戻りになられることだと思いますよ。
それは好き嫌いの話ですよ。私だって皇室の方には京都にお戻りいただいて、現皇居後には江戸城でも建てればよいと思いますよ、鹿島の設計建設で。そもそも別にそっちのほうがスムーズにいくなら天皇制維持でお願いしたい。
少なくとも工場三法くらいは勉強して大阪がどれだけ抑圧されてるか知った上でそれでも東京政府についていく気になれるかどうか判断してほしいですね。さもないと某書簡の存在も知らずに某島の某権利を信じている某国民と変わりない。
http://www.nakada.net/topic/4094
http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html
太一様。この国で天皇制は絶対なのです。戦国時代のような動乱、明治維新のような大きなクーデター、そして先の大戦での敗北時も天皇制は堅持されたのです。
天皇制には、この国のトップ(元首)争いを無くさせるというメリットもあります。
ですから皇室のあり方を考えるのはよいですが、天皇制の是非について語るのは全くの論外なのです。
京都出身の天皇は明治天皇なので『戻る』という表現はおかしいかと。
自分の三代前の先祖の出身地にそう思い入れがあるとは思えません。
皇族の方々は、あくまでも東京に行幸されている最中なので言葉としては間違っていませんよ。
http://www.youtube.com/watch?v=A384rCuNw84
国歌を満足に歌えない国ではあまりのもさびしすぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=s0bESvzYz50
この動画は広まって欲しい代物ですね(笑)
宋さんも他の出演者も驚きっぱなしですね。
私も堺屋氏の本で「敵はアメリカでなく大阪」の話は知っていましたが、
看板を作って局長室に掛けていた、とまでは初耳でした。
丸ビルの解体は20年後くらいか?
プラスチックの人工のつたとつるです。マスコミも、この緑化を、本物のつたと伝えていて、プラスチック製とは見抜けませんでした。安藤忠雄さんに騙されてはいけません。マルビル緑化は、大樹にもなりません。単なる緑色の広告塔です。現場で確かめてください。
先日来、企業と行政に支援されて都市緑化を推進し、大阪都心に緑の回廊を作ろうとされている安藤忠雄氏の緑化活動が、都市に緑を増やし、公共空地を増やしてゆこうとする緑化・緑地確保と逆行していることの警告を発してきました。安藤氏は緑化という美名のもとに、企業に働きかけ、ビルの偽緑化を推進しています。また新梅田シテイでは公開空地の散策路や水辺の休息場所や街路樹を撤去して巨大緑化壁面を提案設計し、工事が完成にちかづきつつあります。緑化の美名のもとに、商業活動のモニュメントをつくることで、都市の緑化風景は荒廃してゆきます。偽装緑化によって大阪が元気になるという虚言までいっています。大阪文化の荒廃です。
また、報道も真実を伝える責務を怠っています。
大阪マルビルのプラスチックの偽緑化のプラスチックの部分は、いますぐ撤去すべきです。あるいは、偽物の緑化だと公言すべきです。人々をだまし続けるのは、企業の倫理からもいってよくありません。新梅田シテイの巨大緑化壁面は建設をストップすべきです。
一連の安藤氏の偽善的緑化緑地化を今すぐ止めねばなりません。また報道された事実は修正報道がされねばなりません。
ここに、大阪マルビルの偽緑化が科学的に検証されました。環境緑化新聞の許可によって皆様にお知らせいたします。
http://www.eonet.ne.jp/~gaiaction/marubiru.html
また、添付に、大阪マルビル緑化の完成式の当日のNHKの報道内容をお送りします。
これらの資料は、転送していただき、多くの方に確認していただきたくお願い申し上げます。
北ヤードとその周辺の環境を考える会
私も安藤さんの案ややり方がベストとは思っていないが、
大阪を今より良くしようとしているのは確か
もしそれが間違っているということなら、別の専門家を立てる様に大阪市に呼びかけるべきだと思う
>http://www.sankeibiz.jp/business/news/120226/bsd1202260700004-n1.htm
>「英国王室専属シェフ」初のスイーツ店がなぜ大阪に?
>http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120903/1042822/
マスコミは大阪に対して、"なぜ大阪"だけではなく、"低迷する関西経済"なども使います
INTERCONTINENTAL OSAKA|THE WALL STREET JOURNAL
http://jp.wsj.com/sp/ad/intercon/
外資系の真打「インターコンチネンタルホテル」の登場に低迷する関西経済のカンフル剤として期待
経済が低迷している地域に外資系高級ホテルが進出?
言っていることが無茶苦茶です
ザ・リッツカールトン大阪やセントレジス大阪のときは「 外資系の高級ホテルが少ない大阪には十分な市場機会がある」と書かれた
今回はそれが通用しないとなると、今度は低迷しているだのカンフル剤だの戯け事を言う様に
外資系高級ホテルが大阪に進出したことに対して全然説明になっていません
日本のマスコミに酷さには毎度のことながら呆れます
とっても遅いレスポンスでごめんなさい。
http://gorimon.com/blog/log/eid1867.html
プラスチック製ツタの件を記事にしました。