<< 北ヤード愛称公募 先送り | main | アクティ大阪に「東急ハンズ梅田店」 >>

阪神百貨店前に駐輪機 2

『大阪市、梅田周辺に600台分の駐輪場−来月には400台分追加』 cache 梅田経済新聞

100418_034
前回の続き。阪神百貨店前です。

100418_047
結構利用率はまあまあ高いですね。


100418_081
100418_093
南側(E〜maのある側)にも駐輪施設が作られています。

100418_141
原付バイク用のスペースも。

100418_112
100418_121
こちらは新阪急ビル前です。
ここはいつも自転車がギッシリと駐められていたので、ちゃんとした駐輪スペースが設けられると景観的にはかなりよくなったような。

100418_123
案内の看板がありました。

100418_130
2時間以内なら利用は無料。これは嬉しいですね。
超過しても結構お安い(でもこれ以上高いと利用率は下がっちゃいそう)。

100418_132
梅田界隈の駐輪場マップ。

100418_160
大阪第一生命ビル前です。こちらの設置工事はこれから。


100418_066
ちなみに周辺にはこういう駐輪がまだまだ多いです。

市の担当者は「(駐輪場の整備はしているが)放置自転車数に対し駐輪場が足りていない。自転車の利用を控え、できるだけ公共の交通機関を利用してほしい」と呼びかけているそうです。
まあそれが一番だわねえ。


[駅周辺駐輪場マップ(大阪市中央区)]
『自転車放置すな! 駐輪場にとめて〜な〜』 cache asahi.com
『中央区の自転車駐車場(駐輪場)情報を携帯サイトで発信!!』 大阪市HP

中央区の駐輪場マップを案内する携帯サイト。中央区以外のマップもできるといいですね。
大阪市中央区 駅周辺駐輪場マップ QRコード


ポチッとね!
■梅田界隈 > ・梅田 | 2010.04.19 Mon | 08:38 | コメント (7) | トラックバック (1)




Comments

梅田周辺には約600台分の駐輪機があるのにもかかわらず、駐輪機を無視していろいろな場所に勝手に駐輪するマナーの悪い人が多いですね。
大阪都心部に来られる人は自転車を乗らず地下鉄、バス、私鉄を利用するか、歩いて欲しいです。
来月には駐輪機が約400台が追加されて合計1000台になる。
欧州、アメリカ、カナダの街並みと大阪を比較すると、大阪の中心部はごちゃごちゃしてきれいじゃないね。
中之島 | 2010/04/19 09:00 PM
昨日、駐輪場でお会いしたもんです。
チャリ置き場を撮影するゴリモンさんは目立ってましたね。。
ちょっとした用事がある場合はありがたいですね。
kuni | 2010/04/19 10:20 PM
値段設定上手いですね。
通勤に使っても月3000円ちょいですか。
きょうすけ | 2010/04/20 06:58 AM
こんにちは、大阪造船所さんが着目したのに興味沸きました。
「ちゃりべーた」という名前らしいです笑。
http://www.daizo.co.jp/rik/
kiyo_g | 2010/04/20 02:38 PM
阪急百貨店前の駐輪場が出来たときは、デザインをもっと
どうにかできんかったんかいな!?と思いましたが、屋根の
部分はこれから緑で覆われていくみたいですね。
coco | 2010/04/21 12:06 PM
どんどん増やしてほしいですねー。
今、ちゃりがとめられてるところで、通行に支障が出な誘うなところ中心に・・・・ね。

特に、梅田の北部分・・・・
茶屋町、芝田・・・お願いします。w
ちあき(c_c).6 | 2010/04/25 02:40 AM
私は多く、インターネット上の旅行し、これらの写真を愛する。 このサイト上の大きな違いは、写真や、使用、キャプションの品質です。 共有していただき、私で画像を移動することができます。 私はアムステルダムに旅行を行うし、そこから写真を撮影する場合、 アムステルダム ホテル http://www.expedia.co.jp/hotels/europe/netherlands/amsterdam-hotels.aspx

には最高の価格を取得する、最適なオンライン サイトを共有したいでした。
アムステルダム ホテル | 2010/05/01 09:52 AM

Comment Form

Trackbacks

駅前駐輪場は無料にするべし! | 極もん底値ブログ | 2010/04/23 02:51 AM
先日、読売テレビの夕方の番組「情報ライブ ミヤネ屋」(4月25日放送)の「怒りの水曜日!!」のコーナーで、視聴者からの自転車撤去保管費用(大阪市:2,500円)が高くて納得いかないとの苦情を紹介し、議論を展開していました。しかし、議論の方向が庶民感覚からずれたも..