梅田の街は“白い壁”でいっぱい
梅田ではあちらこちらでビルが建替工事です。
今回はその白い防護壁で囲まれた解体現場をいくつか見てみます。

まずは阪急百貨店。すっぽりと防護壁で覆われてしまいました。
昨日いただいたコメントによると旧コンコースも7/11から通行ができなくなるとの事。いよいよ本格的に解体が始まるようですね。シャンデリアも見納めだ。

東通商店街から見るとこんな感じ。もはやどんな建物があったのかも判りません。
見慣れた景色の中心にあった物がなくなるはやっぱり寂しいなぁ。

次は大阪駅の北ビルです。
阪急よりも一足早く壁で覆われていたのですが現在はこんな状態です。だいぶ小さくなっちゃいました。

ヨドバシカメラ前から見た大阪駅。
新しいホームも完成しているし、大阪駅の改装については詳しくまた後日。

そして大阪駅の北側、梅田北ヤードにも“白い壁”。
北ヤードの先行開発地区に唯一残っていた貨物関係の施設です。

ここの壁は長いです。約180mあります。
(壁の向こうで行われている解体の様子は定点観測ブログへどうぞ^^)

最後に茶屋町の東急ホテル。
3月いっぱいまで営業していましたが、現在は防護壁で囲まれつつあります。
アーバンコーポレーションによって新しい商業ビルが建てられる予定です。

上階はまだ壁面が見えてます。ここだけ見ると新築の工事現場に見えない事もない^^
ちなみに手前のビルの場所もまた別の再開発予定地(茶屋町東地区)。養生のネットが張られているのでこちらも解体準備中なのだと思います。(→大阪市建設局のページ)

ところで、阪急コンコースブログの現場レポートで日間仁さんがこの防護壁を「包装芸術」と呼んでおられました。建物をラッピングするって喩えなのですが、なかなか素敵な表現だなーと思います。
馴染みのある建物が消えていくのは寂しいですが新しく誕生するビルも早く見てみたい。数年後に「包装」のはずれる日が楽しみであります。
今回はその白い防護壁で囲まれた解体現場をいくつか見てみます。

まずは阪急百貨店。すっぽりと防護壁で覆われてしまいました。
昨日いただいたコメントによると旧コンコースも7/11から通行ができなくなるとの事。いよいよ本格的に解体が始まるようですね。シャンデリアも見納めだ。

東通商店街から見るとこんな感じ。もはやどんな建物があったのかも判りません。
見慣れた景色の中心にあった物がなくなるはやっぱり寂しいなぁ。

次は大阪駅の北ビルです。
阪急よりも一足早く壁で覆われていたのですが現在はこんな状態です。だいぶ小さくなっちゃいました。

ヨドバシカメラ前から見た大阪駅。
新しいホームも完成しているし、大阪駅の改装については詳しくまた後日。

そして大阪駅の北側、梅田北ヤードにも“白い壁”。
北ヤードの先行開発地区に唯一残っていた貨物関係の施設です。

ここの壁は長いです。約180mあります。
(壁の向こうで行われている解体の様子は定点観測ブログへどうぞ^^)

最後に茶屋町の東急ホテル。
3月いっぱいまで営業していましたが、現在は防護壁で囲まれつつあります。
アーバンコーポレーションによって新しい商業ビルが建てられる予定です。

上階はまだ壁面が見えてます。ここだけ見ると新築の工事現場に見えない事もない^^
ちなみに手前のビルの場所もまた別の再開発予定地(茶屋町東地区)。養生のネットが張られているのでこちらも解体準備中なのだと思います。(→大阪市建設局のページ)

ところで、阪急コンコースブログの現場レポートで日間仁さんがこの防護壁を「包装芸術」と呼んでおられました。建物をラッピングするって喩えなのですが、なかなか素敵な表現だなーと思います。
馴染みのある建物が消えていくのは寂しいですが新しく誕生するビルも早く見てみたい。数年後に「包装」のはずれる日が楽しみであります。
Comments
東急ホテル、土曜日に見たときは、てっきり外装の塗り替えか何かと思っていたのですが、取り壊しですか・・・。
コンコースも・・・、土曜日に寄ってみようと思います。
<包装芸術>、外国人アーティストの方で、有名な建物を布で包むという作品を作り続けている方がいらっしゃいましたね。
数年後、手抜き工事の為に折角解いた“外装”を包み直すことの無い様、しっかりと建ててもらいたいですね。
包装芸術、そういえば外国人アーティストの方で、世界の有名な建物を布で包む作品を作り続けている方がいらっしゃいましたね。
完成後、強度不足で、折角はずした外装を“包み直す”ことが無い様、どの建物もしっかり建てて頂きたいです。
おかげで村野藤吾の梅田換気塔が映えますねえ(一枚目の写真)
今度梅田に行ったら浦島太郎の気分になりそうですね(笑)
芸術の花開く街、梅田でしょ?
≫とねっこさん
ハハハ。包み直しはご勘弁ですよね^^;
旧コンコースの閉鎖については新しく記事を書きました。
≫ぽむ吉さん
梅田にとって2011年が大きな節目になりそうですが、まずはここ2年でも多くの建物が竣工予定です。ぽむ吉さんが浦島太郎状態になる可能性はアリアリかも?^^
≫☆大阪百科☆ニュースさん
ほんま殺風景ですもんね。ペンキじゃなくてシートに出力して貼り込めばパネルの使い回しも問題ないとは思うけど‥‥絵柄をハズスとやばい事になりそう!
ま、実際のところ解体にそこまでお金はかけられないんだろけど。
≫奈良人さん
あとで知ったのですが
http://gorimon.com/blog/log/eid192.html
このアートもクリスト&ジャンヌ=クロードによるものでした。
道路の真ん中なんて、市電の乗降用安全地帯しか無かったのに、銀色に輝く一見異様なオブジェ(換気塔)が出現したときはインパクトありましたねぇ。
まだ、ラッピングが解けると、もとの阪急百貨店が再び現れるような気がして案外平静です。
引田ナントカのイリュージョンみたいに・・・・・・てなこと無いですわな{:-}
換気塔については新しい記事で少し書きました。これって作られたのはもう40年以上前になるんですねー。すごく先進的♪ インパクトあったでしょうねー。
イリュージョン‥‥ちょっとだけ期待しときます^^