うめきた2期開発区域 2014年6月
第1回うめきた2期区域まちづくり検討会を開催しました 大阪市
うめきた2期開発へ まちづくり検討会初会合 cache 大阪日日新聞
うめきたの2期開発は、今年3月に民間の20者が優秀提案者として選ばれています(→過去記事)。この20者から事業者が選ばれるわけではなく、今後この20者と協議しながら年内に方針を策定される予定。その後に2次募集が行われ事業者を最終決定する事になっています。
[現在の現地の様子]
[LANDSCAPE DESIGN]
「LANDSCAPE DESIGN」という隔月刊誌の2月号でうめきた2期について大きく特集が組まれていました。興味ある方はどぞ。(→HP)
「緑」をテーマとした開発となるのは確実ですが、どんな形で、またどのくらいの程度で実現していくのかに注目ですね。
[ただゴリモン的には]
僕としては依然‥‥
・暫定的に緑地化 広場に
・貨物線の地下化・新駅建設のみ先行開発
・地上の大半部は“未来の再開発予定地”として温存
・伊丹空港の行く末が確定 or リニアが開通する頃にもう一度再開発を検討
‥‥という選択肢もアリだと思うのですがねえ。
うめきた2期開発へ まちづくり検討会初会合 cache 大阪日日新聞
うめきたの2期開発は、今年3月に民間の20者が優秀提案者として選ばれています(→過去記事)。この20者から事業者が選ばれるわけではなく、今後この20者と協議しながら年内に方針を策定される予定。その後に2次募集が行われ事業者を最終決定する事になっています。
[現在の現地の様子]
[LANDSCAPE DESIGN]
「LANDSCAPE DESIGN」という隔月刊誌の2月号でうめきた2期について大きく特集が組まれていました。興味ある方はどぞ。(→HP)
「緑」をテーマとした開発となるのは確実ですが、どんな形で、またどのくらいの程度で実現していくのかに注目ですね。
[ただゴリモン的には]
僕としては依然‥‥
・暫定的に緑地化 広場に
・貨物線の地下化・新駅建設のみ先行開発
・地上の大半部は“未来の再開発予定地”として温存
・伊丹空港の行く末が確定 or リニアが開通する頃にもう一度再開発を検討
‥‥という選択肢もアリだと思うのですがねえ。
Comments
正直、現状では貧相です。
ここは臆せずスピーディに且つ大胆にやってほしいですね。
緑地なんかは他のところでよいのでは?
面積的にも中途半端な緑地で採算が合うのでしょうか?
スカイビルは世界中から観光客を呼んでいます。
スカイビルを超える新たなランドマークが、そろそろ欲しいですね。
うめきた2期は17ヘクタール。
どう頑張ってもセントラルパークになんかなりようがない。
中途半端な公園が出来るだけだと思いますよ。
暫定緑地化のゴリモンさん提案に賛成ですね。
1/3以下で良く、主役でない。主役としては近未来的なランドマークとなる超高層ビルが3本以上ほしい。景観としてはスカイビルを隠しては駄目。
関空と伊丹は両方とも残し、国際空港として活用すべし。
両空港の中間に位置する梅田は最高立地、伊丹国際化で近畿圏は拡大する。いずれにしろオリンピックまでの完成が望ましい。
大阪が道頓堀や通天閣に代表される懐古都市でなく、近未来都市であると世界にアピールする景観が必要。そうすれば人が集まり、新産業が興る。大阪に一番欠けているのは近未来都市としてのイメージ。一期ビルは全く駄目。
2期は、暫定でも一度緑地化してしまうと、緑地至上主義者が以後の開発を妨害し続けるので、開発計画で決めた範囲以外は緑地にはしたくない…
構想案のどの絵も、周りのビル群に比べて「スカスカな場所を作った」という感じですね。
>主役としては近未来的なランドマークとなる超高層ビルが3本以上ほしい。
500m級のを正三角形の敷地の頂点にそれぞれ配置するだけで、シンボリックになると思う。(アニメチックになるかもしれないけど)
それと、ヨドバシは一向に工事しませんね。
仙台に大型店舗を建てるって発表したのに、基幹店の梅田店に関しては全然力を入れる気はないのでしょうか?
ヨドバシ大嫌い。
東京23区の面積なら、大阪市だけでなく周辺市を含み、服部緑地や鶴見緑地他五大緑地の大公園が入り、緑や大公園が少ないという批判は当たらない。
難点は大ターミナルの近くに大公園がないというだけ。
全面公園なんて大反対。オフィスビルが可能性がないなら、カジノでもOK、早期着工、早期完成を望む。
その号に載っている都市プランナーが、どの人もあまり大阪に詳しくなく、論述している内容を読んでも熱を入れて読みたくなるものでもありませんでした。
ボリュームも多いし、すぐに退屈になりましたので、眺めた程度です。
2期は完全緑の森が理想です。
どなたかが書かれてましたが、新線は地上を走らせるのも名案だと思いました。
都会の森の中に駅があるのを想像するとワクワクしませんか?
かといって全敷地を緑地にするのではつまらないし、お金も産まない。
多少時間はかかってでも知恵を絞り魅力ある場所を作っていただきたいですね。
2期は17haなので、最低でも5000億円は下らないでしょう。
賃借するとしても、どう安く見積もっても年間100億円は掛かります。
公園や森も結構ですが、誰が5000億円を負担するのでしょうね。
国を挙げて関西人は下品だと悪感情を植えつけている現状では
箱を立てた所で誰も関西なんぞに来ないでしょうねえ
司会者の明石家さんまは大阪は何がなんでも変な街でなければ都合が悪いのでしょうね。
だって関東向けだから。テレビは貧しい馬鹿な人々向けに作っています。視聴率とは関東の数字ですから。例えば、今高齢者のスーパーの万引き事件が増えているなんてのを関東ローカルの番組でなぜか大阪のスーパーに取材っていうのもなんで関東のスーパーじゃないのかといえば見ている人間(関東の視聴者)が関東のスーパーなら痛々しくなり過ぎるんです。それからステレオタイプを自ら演じるというのも相手の持っているイメージに合わせるのが礼儀、丁寧だというおかしな錯覚もあるでしょう。アメリカ人をホームステイに招いたら寿司食べさせてみるとかね。あとは結局お笑い芸人というのは常に貧者のガス抜きなんですよ。
大阪市の公式発表で紹介された案がすべて緑地主体ですから
http://blog.osakanight.com/article/eid495.html
個人的には高層ビルが林立するよりは、コアとなるエリアがそれぞれのキャラクターを伸ばすような発展をすることや大阪市内での移動について効率化を高めることや都市間交通を拡充する、電柱地中化など、東京ではなかなか進まないことで都市の魅力、価値を向上させても良いのではないかと思うのですが、如何でしょうか。
京都や奈良、広島という観光地をバックに持つ大阪が、グローバルな視点で大きく成長する鍵がこの大阪駅前の再開発にあるということは明らかなのですから。
少なくとも東京が羨む再開発(東京にない、東京には出来ない再開発)をするべきです。
首都の代替機能とか、IRとかを呼び込めばいいのよ。
市長や知事は何をしているの? しっかり仕事してほしいわ。
私は、IRの件は不便な島より、北ヤードとか都心の方が良いと思うわ。近隣に高級ホテルや高級店も色々あるし。街が賑わう。
それで、ガラの悪いパチンコ屋を追い出してほしいわ。
そのくらい知っています。
とにかくパチンコを追放してほしいのよ。 パチンコ大嫌い!
パチンコは、大韓民団や朝鮮総連の資金源になっています。民団や総連が直接経営している店もあります。
そのカネが、日本人拉致工作や、内外の反日工作に使われています。
これを言った人がガラの悪いカジノしか知らないだけでしょ
シンガポールのカジノのあるホテル
マリーナベイサンズ カジノ見学
http://tokuhain.arukikata.co.jp/singapore/2010/06/post_137.html
でも街の作りが違うし単純に比べられへんけど,そんなこと考慮する人は少ないし,大阪は緑が少ないって感じるのかな
(もちろん郊外の公園にも意味はあります。ここではあくまでも都会と緑地のコラボについてどの程度マッチできているか、バランスがとれているかということなので)
まあ数字で言うとそうなるんですが、大阪は郊外型が多いので実感としては正直負けです
それが理由という訳ではありませんが、出色な案が無いのなら、ゴリモン氏の言われる
暫定緑地案が次善策とも思いますがね。あそこならいつでも引く手あまたです。焦る必要性はゼロです
IRは舞洲で確定なので、それ以下でもそれ以上でもありません
ほぼ無人島に治安の問題なんかありません
パチンコ産業は関わって欲しくありませんね。また大阪が風評被害を受けるので
舞洲の更に先の本当に無人島(居住者という意味において)
舞洲か?という記事もありますが、結構スポーツ施設等が
建ってるので無いんでしょうね
それはそれで国内情勢を見ればそうかもしれません。
しかし、国内でどうこう言っている時代ではありません。
だから今、日本はあらゆる面でガラパゴス化して斜陽の一途。
世界は広く人もいっぱいいます。
忘れましたか?
阪神大震災でアジアの中枢港であった神戸港が機能しなくなり、
代替港として、どこかの国の小さな港町にその地位を完全に奪われてしまったこと。
北ヤードに関しては、「緑地の面積ではない場所だ」と仰る方もいるようですが、
緑地として、相応しい場所でしょうか?
ここは、世界第三位の経済大国日本の二番目の玄関口なのです。
そのグランドデザインの中で、この場所の役割として相応しいのは、
一体どう言う物なのか。
そのベースが無いと、この北ヤード2期も、どうすべきか議論にすらなりません。
を語られているおかしさに誰も気つかないよね。
元々大阪市は働く為につくらてている。住むのは大阪府下とか阪神間。そのあたりまで大阪圏で語っても東京ほどの面積もいかないし、大阪市の面積は名古屋の3分の1位?でしょ。もし千里とか
箕面とか堺とか西宮や芦屋や東灘区くらいまで広げたらちがってくるとは思う。どうも大阪市という非常に小さな面積だけを大阪としたらすべて語るのには限界があるわ。
なるだろうかな?大阪市と名古屋市も大阪市の3倍もの人口の
所との比較になってるけど、大阪市を3倍面積広げて比較しないと
駄目かも。名古屋なんて名古屋を少し外れたら結構田舎でしょ。
京阪神みたいなラインない。大阪市だけで語る考えというかそういう統治機構のあり方はもう時代にそぐわない感じがするね。
おっしゃることはよくわかります。
ですが、やはり大阪都心に緑の存在感は足りませんね。
東京都心ですと大名屋敷や皇室財産があった名残で庭園が多く、商業地優先の大阪と較べて贅沢な土地の使い方がされていることが明白です。
(参考)
都会のオアシス。一度は訪れたい東京都心の庭園
http://matome.naver.jp/odai/2135720867277167101
皇居東御苑
新宿御苑
六義園
清澄庭園
浜離宮恩賜庭園
旧芝離宮恩賜庭園
小石川後楽園
小石川植物園
旧古河庭園
旧安田庭園
(別に大阪がダメだと言いたいわけではないです。しかし、東京よりも一人当たりの公園面積が多いという余り意味のないことを持ちだして自己満足はしてもらいたくないと思ってはいます。)
大阪市の3倍もの面積がある名古屋市という意味です。
大阪市が東京都と同じ面積まで広げたらどこの地域までになるかわからないけそいうい感じで考えたらまた違ってくると思う。
もしそこの経済が弱ればその地域の人口は大幅に減ると思われます。神戸に住んでいるからじゃ神戸で仕事と人もいるけど、大阪で働いている人の方が圧倒的に多いと思う。兵庫県だからといっても阪神間に住んでいる人達は大阪で働く為に兵庫県の阪神間に住んでいる人はかなり多い。その事情があっても大阪とか兵庫とで別地域扱いになるのもおかしいように思う。
面積は1901キロ平方メートル、人口は885万人、人口密度は4660人くらいです。
これを東京23区(623キロ平方メートル、911万人、14663人/km2)と比較すると
面積で3倍、人口ではほぼ同じ(大阪府の方が26万人少ない)、人口密度では3分の1くらいです。
旅行等で行った東京中心部に比べ、大公園では完敗だと思いますよ
例えば休日に郊外の公園にわざわざ行きますか?
大阪からなら海・山・寺社仏閣等、全てが揃ってるので、わざわざ郊外の公園など行きません
郊外型の公園は近隣地元民の憩いの場でしかないと思います
なので数字合わせで上回っても、意味はあるとは思えません
くわがたむしさん | 2014/06/26 12:31 AM の御意見の様に
江戸期の都市機能の違いが響いてますね、それは有名な前島密の投書にも書かれています
「江戸の大名屋敷は公官庁にすぐ転用できるが、大坂にはそれはない」と
大阪の場合は蔵屋敷だったので、西区の土佐公園ぐらいでしょうか
規模もそんなに大きくはありません。他には無知にして知りません
大阪人は太閤好きというステレオタイプな古い俗論がありますが、
私はあまり同意できません。秀吉は家康に関東移封を勧め、江戸開府の原因を作りました
家康は大坂を商都として優遇するよう礎を作りました
まあ私の蛇足ですが。
万博公園は、ゴリモンさんも時々行って記事書いているやん、、
近隣住民ですが、ええとこやで。オオタカが繁殖したり、ガンバの
新スタジアムもできるし。
地理的、歴史的違いがあるので東京と比較してもしょうがないでしょう。
私は暫定緑地化案に賛成です。
しばらくは梅田貨物線の地下化工事も続きますし、手をつけられません。
問題は、国鉄清算事業団(今の名前は忘れました)からどこが買い取るか。
大阪市+大阪府あたりがまず買い取ることができれば、本当は一番良いのだ
けれど。
1期はプチバブってる頃に調子に乗って入札した額なので、実勢じゃあないですよ。
まあ1期ができたことでエリアの価値自体は上がってるけど。
東京の公園は皇室の払い下げや藩の払い下げで、都が計画的に作ったのではない。新宿で3年間働いたが、都心の公園といっても新宿中央公園など利用者が少なく閑散として怖い。
東京が一番良いのでなく、大阪は大阪として街づくりをすればよく、一等地を金を産まない公園にするなんて馬鹿である。
今大阪に求められるのはなりふりかまわむ経済再生で、公園などに一等地を使い、税金をつぎ込む余裕はない。
外部からカジノ進出の希望が多いのなら、一か所でなく、二ヶ所でもつくれば良い。カジノはホテル、会議場、見本市会場がセットでビジネス振興にも役に立ち、歌舞伎、文楽等の文化振興も期待できる。進出希望があれば夢洲だけでなく、二期にもつくれば良い。
衰退する大阪を前提に都市計画をつくるなんて馬鹿だ。
誰が言ったんですか?近代史において今の大阪が一番きれいなんですよ。
住友の銅座開発以来大阪は日本で最も工業化が進んだ町で、特に日清戦争以降は煤煙の町、東洋のマンチェスターと言われ世界にも知られました。都市計画の面でも今のデザインは近代以前のもので、明治以降は殖産興業まっしぐらでした。
>>おそらく水都として川が多く
それは昭和の後半になって生まれた概念です。大阪の河川は物流のため運河として生まれ宮本輝の「泥の河」に著わされるように昭和に至ってもなお機能一辺倒の、お世辞にもキレイとは言えるものではありませんでした。
当時の関東は僻地で、秀吉は家康に当時東下りの僻地だった場所に嫌がらせで島流ししたのです。
その登録何もなかったとんでもない東下りの僻地に家康は江戸幕府を築きました。大阪は昔から発展したいた所です。秀吉時代の関東は東下りの僻地と言われていた所です。
訂正します。
当時の関東は草木がおいしげる湿地帯のとんでもないど田舎だった所です。その田舎の僻地に幕府を開いて計画的な街づくりをしたのが家康です。秀吉が嫌がらせで島流しした場所がひにくにも日本の首都になって発展しました。
大阪は関東平野のようにだだっ広いわけでもなく周りを山に囲まれ(?)、少し移動すれば本物の自然があります。
あえて都心の一等地に緑地を設ける必要があるのでしょうか。
あそこは商業エリアとして、またシンボリック的な建築物が欲しいですね。
服部緑地や万博公園なんかも都心からのアクセスいいし。
そして、箕面や生駒山や六甲山、京都などきちんと管理された本格的や自然もすぐ手に入る環境。
東京都心に公園が多いかもしれませんが、東京は東京。なりたちが違うんだから比べても仕方ないし、公園が多いと言われても、所詮は作られたもの。全然真似する必要ない。
権力の御膝元でなければ発展できなかった首都と、権力なんか無い自由な気風だからこそ発展してきた商都では街の性質が全く違うように思う
それより電線の地中化、街路樹を増やすなどをしたほうがいいと思います
扇町公園も一時期そういうことがありました。
その辺のリスクも考えた方がいいと思います。
みるきーさんの言うとおり、街路樹の充実などでも緑化イメージが高まるのでは?希望の壁とかも面白いですし。
北区のマンションからは生駒山地も見えます
あとは、マスコミの大阪いじめをやめさせることですね。
そういうつもりで書いた訳ではありません。
都市部の公園ではそういうリスクがあるという意味で書いただけです。
その証拠に扇町公園のことも例に出しています。
排除する理由、人権、衛生環境、いろいろ見方はありますがこの観点からはもっと考えなくてはならないようですね。
私は公園にホームレスっていうのは寧ろ「当たり前」くらいに思う「べき」立場かな。
東京が公園の町だとしたら、大阪は中之島や道頓堀などがあって、水の都のイメージです。その水辺を生かしたプロジェクトがどんどん進められていますよね。
情緒はない。だが気質は京都のマネしてつくったから似ている。とにかくそんなに歴史がある街ではない。
他からとってきているだけ。その点大阪は歴史がある。
まだそんな間抜けなこと言ってるんですか?
大阪の歴史を大阪の人間たちが知らない今のこの時代に?
いまの時代はメディアが尊重して取り上げられるモノ、場所が歴史的価値を作り出せるのです。メディアが歴史を作るのです。残念ながらそれが現実です。メディアは関東の消費者の意向で動いてます。あなたみたいに大阪は歴史があると馬鹿の一つ覚えみたいに、念仏みたいに繰り返しても何のパワーも持ちませんよ?
過剰に自意識だけ肥大させてもなんの意味ももちません。
我々は関東よりも歴史があるのだ!! それが、何か?中身が大事なのです。歴史とはただ古いだけじゃ意味がありませんよ?
新しいものよりも優れていることを証明出来なければね。
あなたの持っている歴史観とはただ古いだけのような気がします。
長い歴史をもつあまり美味しいとはいえない食べ物より最新の調理方法で料理された美味しい食べ物の方が評価される現実を理解できてないようですね。あまりにも浅薄な歴史観をお持ちのようで凄いです。私は歴史があるくみ取り式の和式トイレよりも新しいシャワー式のトイレを自宅に設置したいです。ウォシュレット?くみ取りのほうが歴史あるし情緒を感じるからいいだなんて全く思いませんね。
パンケーキのことかーw
個人的に、ウイロウ、金ツバ、いきなり団子、が苦手です。
大阪と東京の都心部の公園面積を比較すると、確かに大阪の方が一人当たりの面積が広い、という検索結果が出ます。
しかし、この数字にはカラクリがありまして、実際には都心部における緑地面積は圧倒的に東京の方が広いんです。
何が違うのかというと、大阪市街地のまとまった緑地というのは大阪城公園と、長居公園しかありません。
しかし、東京には皇居だけでも大阪城の2倍、他に赤坂御用地、神宮外苑、明治神宮、新宿御苑、上野不忍池という、計算上公園に入れられていない緑地が多数存在しています。これが東京都心部には緑地が大量にあって大阪には無い、という理由なのです。
単純比較はできないのよ?
皇居にわざわざ電車に乗ってランニングしに来ているような田舎者思考はおやめください。
データとして出ていますけど?
都心部都心部っていうけど、元から住んでる東京の地元民は滅多にわざわざ都心の公園なんて行かないんですけど?
メディアに煽られた田舎者が皇居だの新宿御苑だの明治神宮だのに行ってるんですよ?いい加減不毛な争いはやめてください。
はは。上から目線で偉そうですよ(苦笑)。
大阪の人間はこれが驚天動地の大事業のように騒いでいますが、
東京に眼を移すと、オリンピック関連の長い長いリストがあるのに加え、渋谷、横浜の再開発やリニアに合わせた名古屋の大規模事業など「おいしい案件」がずっと続いています。
はっきり言えば、うめきたは2周遅れ。まずオリンピック関連が出てくることで2020年までうめきたの案件に一切人材を出す余裕はない。その後もリニア関連の品川〜名古屋周辺が主になりますから2027年のリニア開業まではそちらが優先となります。
いい悪いの問題ではなく、これらは「国策案件」なのに対し、失礼ながらうめきた2期は今や「大阪のローカル事業」に過ぎないのです。
この状況を作り出した元凶は、橋下市長です(誰も言いませんが)。橋下市長がすべきだったのは伊丹廃止や関空リニアではありません。もっと即決で出来る案件を次々に通すべきだったのです。
一例を挙げれば、橋下は近代美術館について常に妨害し続け、国に違約金を払うのを負けてもらうという馬鹿げた状況に陥ってまで、妨害し続けました。あの時すべきだったのは、即座に方針を決めた上で、中之島4丁目の再開発案件を進行すべきでした。
未だに国立国際美術館からロイヤルホテルの辺りは駐車場と空き地が広がっています。そして今年の夏もあの場所でシルクドソレイユが公演を行うそうです。しゃれにもなりませんね。
当たり前。
都心に17ヘクタールの土地があるのは日本でもここだけだから。
>まずオリンピック関連が出てくることで2020年までうめきたの案件に一切人材を出す余裕はない。
根拠は?
そのような状況になるほど建設業が切羽詰るようではオリンピック自体も相当危ういです。
>あの時すべきだったのは、即座に方針を決めた上で、中之島4丁目の再開発案件を進行すべきでした。
具体的に、リーマン後・東日本大震災後でどのような案件が提案できたのでしょうか?
電線を地中化し、渋谷や港など19区で国道や都道の「無電柱化率」を今の80%から100%に引き上げる。海外に比べ遅れている無電柱化を進め、防災の強化や景観の改善を図る。訪日外国人客の増加を見据え、都市環境の整備を急ぐ。 日本経済新聞
首都はポカンとしていても勝手に国が何でもやってくれます。
大阪は商都であったと同時に文化の都、食の都でもありました
うめ北にはそうゆう有機質なものが感じ取れるエリアになって欲しいのですが、、、、。ただ緑地化しても「ああそうですか」で終わる気がします
経済もまわります。
マクロ経済を理解していない人が、マスゴミや役所、一般人に大すぎ。
空室率をどう埋めるかなんて、工夫次第です。
「大大阪イメージ」という橋爪節也氏編著に書かれています。
なんせ経済面では東京をはるかにしのいだ日本一の都市大阪は経済だけでなく、文化や食の面でも日本一の街だっただけでなく、きれいな街であったのは確かです。
画家池田作の「雪の大阪」に描かれた中之島は超きれいだし、四つの橋がかかった四ツ橋周辺の景観は本当に幻想的で素晴らしく、また新世界も今と違い、本当に近未来的な新世界の名前にふさわしいところで、そういった名所が数多くあった。そういった戦前の名所たとえば四ツ橋の写真等を見て書いていますか。
船場に職住近接で6万人住んでいた。かなり大きい屋敷である。彼らが大阪文化のオピニオンリーダーで、歌舞伎の興業数は東京より多く、道頓堀は日本一の興業街、心斎橋は超モダンな街として、大丸やそごうの近代的な建物をつくり、モダンガール、モダンボーイが闊歩していた。いわば大阪は都心居住の街で、当時帖ハイカラな生活をエンジョイしていた。
今の大阪には船場がなく、文化も経済もローカル化している。
やはり大阪は経済の立て直しが急務で、いまさら国策に逆らってまで東京から企業本社を呼び戻すことは不可能で、国策を逆手にありあまる土地を活用して観光集客都市として大阪をアジア一の都市にするくらいの覚悟が必要です。
何せ観光だけは海外からの企業進出と超大型投資が見込める。梅北二期の公園なんて、自己満足では。観光集客都市として成功すれば、医療拠点としても成功の可能性が高くなり、更に夢洲にIRプラス大型見本市会場を作ることも可能で、そうなればビジネス都市として再生もできます。
梅北二期は臨海部と並ぶ観光集客都市の大拠点として整備すべきです。
大阪の人間がこのこと自体を疑問に思わない(私も東京の人間に指摘されるまでそうでしたが)こと自体が非常に問題なんです。
ほぼ同条件の汐留の再開発が2006年に一応完結したのに対し、大阪は遅れに遅れて、未だに2期開発にこぎつけられない。
もっと言えば、2期は、12年に計画策定が終わってすでに着工されていなければならなかった案件です。
>建設業が切羽詰るようではオリンピック自体も相当危ういです。
かなりはしょって言ってしまえば、建築業というのはバブル崩壊後ずっと規模縮小が続いていて、それが受注のバランスが取れるようになったのはリーマン前ぐらいだったのです。ところが現実にはリーマンショック後、もう一回業界規模の縮小が起こって、かなりの倒産、廃業がありました。
昔は(今でもオフィスビルは)、高層建築物を「実質的に」造っているのはゼネコンではありません。実質的に大部分の工程を行っているのは「ファブリケーター(略して業界ではファブと言う)」と呼ばれる業者です。ファブの役割とは高層建築の鉄骨を造る事です。すなわち現在の高層建築とは、
ファブが各パーツに分かれた鉄骨を製作→20トントレーラーなどで建設現場まで運搬→タワークレーンで持ち上げ→接続していく
という各パーツに分かれた鉄骨を組み上げて行くというものです。
ここで長々と建築について書いたのは、何が不足しているのか説明するためです。現在、一番足りないのはタワークレーンとそのオペレーター、そしてファブです。
日本で動いているタワークレーンと、それに付随しているオペレーターの数はもう何年も増えていません。一基少なくとも数億の設備と、それより貴重なオペレーターを、どの建機リース会社も更新だけで稼動数を増やしていませんでした。
ですから、高層ビルの建設は計画を建ててもすぐに着工はできません。タワークレーンには長い長いリストができていて、数年待たないと順番が廻ってきません。
もっときついのはファブです。現在生き残ったファブの処理能力=従来予想されていた日本の高層建設需要で、オリンピックなど予想されていなかったのです。
故に、オリンピック関連を押し込むとどこかの再開発計画を延期しなければならない、というのが現在の日本です。で、犠牲になるのが、何度も計画策定を延期し続け、おかげで建設業者からやる気を奪った2期工事なんです。
これは個人的な予想なのですが、今の状況では、2期は2020年でも着工されていない可能性が高いと思います。
いうのに、今さえよかったらいいという政治家がいます。後先考えずどんどん公共投資をして国の借金を増やして今いい思いをすればいい、苦労はあとの若い奴に任せるわなんて考えている政治家。
東京オリンピックで一部のゼネコンやそれにかかわる人達だけを潤わせるだけで、東京オリンピックが終わったら、その負担h庶民が背負わないといけなくなりますね。高度経済成長期みたいなオリンピックがあればどんどん国が成長する時代なんて思っているんでしょうかね?
完成は東京ー名古屋間リニアの後になりそうですね
いよいよ大阪も完全終了しますなあ
同時か大幅に早期着工になりそうなのをどう思ってるんだろうなあ()
>ほぼ同条件の汐留の再開発が2006年に一応完結したのに対し、大阪は遅れに遅れて、未だに2期開発にこぎつけられない。
>もっと言えば、2期は、12年に計画策定が終わってすでに着工されていなければならなかった案件です。
吹田貨物ターミナルの開業が遅れたからでしょ?
あと梅北二期は貨物線の地中化、地下駅の建設とまだまだやらなければならないことがあります。
>かなりはしょって言ってしまえば〜
そこらの業界絡みのことは専門外ながら知っているつもりです。
一応、大学時代に都市計画について勉強していました。
ただあなた前から悲観的過ぎますよ。
梅北に限らず大阪は特区絡みの調整の真っ只中ということだけは言っておきましょう。
どうしてこう大阪にはこんなに自虐的な人が多いかな(;^_^A
失礼ですがF.Nakajimaはおいくつですか?
いや私の実感で、すぐそういうことを言う大阪の方はお年を召された人が多いので。
意味が分からないです。
具体的に説明してくれませんか?
で強調したいのは、もう「二期が着工できない理由」を探すのはやめにしませんか?ということなんです。
例えば「貨物駅の移転に時間がかかった」「特区の調整中だからもう少し待とう」「JRの新駅を地下につくらなければ」とかそういう理由はもうたくさんなんです。
a.貨物駅の移転にしても2006年には決着がついています。つまりもっと早くできたはずです。
b.特区じゃなくても東京とか名古屋では着工できています(さすがにささしまライブ跡地は除きますが)。大阪ができないという理由にはなりません。
c.渋谷で鉄道の引き換え+再開発を同時進行を進める概要が出ていますが、2期など比べ物にならないくらいの難工事です。あれを物理的にできるなら、2期など3年で充分です(もちろん「人と金を動員できれば」ですが)。
つまり、大阪で2期が着工できないのは単に「採算が合わない」からじゃないんですか?ということなんです。
もう一つ指摘しなければならないのが大阪の行政の怠慢です。コンペを2次選抜にしたうえで、結果が来年とか、大阪の行政はなんと悠長なことをやっているんでしょう?そんなもの人と予算を動員すれば今年中どころか秋には決着がつくんですけど。
そもそもうめきた2期開発は今線路がありますよね。
何線だったか忘れてましたけど、あれを地下にもっていかないと。その予定が決まってそれからの話では?
>a.貨物駅の移転にしても2006年には決着がついています。つまりもっと早くできたはずです。
それ、本気で言っていらっしゃいます?
>記事によれば、遺跡調査による遅れのようですが
http://www.mifuru.to/weblog/2010/02/post-777.html
>b.特区じゃなくても東京とか名古屋では着工できています(さすがにささしまライブ跡地は除きますが)。大阪ができないという理由にはなりません。
>c.渋谷で鉄道の引き換え+再開発を同時進行を進める概要が出ていますが、2期など比べ物にならないくらいの難工事です。あれを物理的にできるなら、2期など3年で充分です(もちろん「人と金を動員できれば」ですが)。
摂津さんの仰るように、貨物線の地中化、新駅はスルーですか?
>年は食ってますよ。バブル前から現役ですから。
やはりね。
私はあなたよりかなり若いです。
しかも元々大阪に人間ではありません。
そこそこ年齢のいった方(主に45歳以上)の大阪自虐はほんとうに多いです。
私のように余所から来た人間がビックリするくらいに。
万博以降の凋落、転出超過、バブル崩壊、その遺産、府と市の事業の相次ぐ失敗。
色々なことを見られてきたのでしょう。
そこまで卑屈になる理由はわかります。
ただここ数年の大阪は明らかに違う。
過去の失敗に学んでいるのでしょうね。
もうちょっと冷静に物事を見てみませんか。
もっと俯瞰した視点で。
F.Nakajimaさんの言ってることは中々正論だと思うのですが…
これは「遺跡発掘が2010年まで続くから、貨物駅移転は延期」
じゃないんです。
逆に「2期開発は頓挫していて移転しても梅田は空き地になるし、他の物流会社(日通など)の要望もあるからしばらく移転は延期する。遺跡発掘を継続してかまわない。こっちも(JR側も)発掘予算がいるし」なんですね。
吹田操車場跡遺跡は保存せずに破壊してしまう遺跡です。ですから緊急性の高い工事なら何度も言いますが「人と予算」を投入して一気に発掘調査を終わらせてしまうという選択肢がとられます。
それから、「大阪は変わった」といわれるならそうですよ。リーマンショック後の低迷からは数字上は抜け出せています。しかし「大阪が変わった」なら「他地域は激変した」というレベルです。
違うというのが印象なら、大阪が他地域並みあるいは他地域より伸びているという「数字」を見せてください。
あなたの意見は的確です。理論的に正論です。
貨物駅移転、二期開発の遅れの原因はJR貨物ですか?JR西ですか?
清算事業団?大阪市?大阪府?摂津市?吹田市?
それとも全部ですか?
こういう事業はかなり複雑に絡み合ってるいるので単純ではありませんが、大まかに御教授頂ければ幸いです。
>リーマンショック後の低迷からは数字上は抜け出せています。
いや、私の言ってることは主に行政面で、大阪市なら関市長以降。
府なら橋下知事以降のことを言っているのです。
あと、これはいったいどういうことでしょう?
なんのことを言っていらっしゃいます?
喧嘩じゃないんだから冷静に。
数日前の産経にヨドバシは容積率で調整中という記事があったとの書き込みを目にしたのですが、産経を取っていらっしゃるかた、事実なのでしょうか?
あと訂正
何らかの発表は私の推測での意見でとある銀行関係者が言ったのは書き間違えです。
いや、学校だとか都構想とかじゃなく、産業面からみても「最悪」なんです。
いまから書くことについては、100%私に文責があります。大部分は私の憶測と一部の伝聞によることであり、ニュースソースについても明かせません。真実性についても保証できかねます。しかし、私はこれが真実だと思っています。
橋下市長は最初に近代美術館建設の廃止を検討し、市立図書館を美術館への変更も検討し、東洋陶磁美術館の廃止、また天王寺の市立美術館の中之島への移転も検討しました。他にオーケストラや文楽なんかもありますし、これも一部関係しているのですか割愛します。
天王寺の美術館の元の持ち主は住友本家です。市立図書館を寄付したのも住友本家です。東洋陶磁美術館の中身は安宅家ですが、それらを全て大阪市に寄付したのは住友銀行や商事を中心とした住友系会社です。
そして、大阪市立近代美術館の建設予定地を中心とした中之島4丁目周辺は住友系が中心の場所です。ロイヤルホテル、住友病院、あの場所は下衆な物言いをすれば住友のシマです。
橋下市長は意図しているか否かは別として、明らかに住友系を敵に廻す言動と行動を繰り返していました。
ところが、今年の冬に天王寺へわざわざ赴いて、寒い中で、玄関先で記者を相手に「とりあえず存続する」と発言しました。あれはあの場所で「言った」んじゃなく「言わされた」わけです。
あれは、市長がもう敵に廻すような行動はしないとわざわざ旧本家の家の前で誓わされたわけなんですwww
このように、橋下市長の行動って「下衆」が勘繰ると裏が多すぎるんです。
橋下市長がする、と思っていたのは停滞していた決裁案件を全て果断に処理できるんだと誰もが思っていたわけです。
ところが実際にやったのは方々にシマに手を突っ込んだ挙句に結局頭を下げて手打ちをするか、決裁できずにズルズル先延ばしするだけ。
ま、見ててごらんなさい。橋下市長には、次の立候補すらできないでしょうね。
なんだあなた。
結局は橋下叩きたかっただけかよ。
あきれた。
欠局F。Nakajimaさんのおちは単に橋下市長を叩きたい為に出してきてたんですね。まぁ橋下市長はどうでもいいですが、そしたら今までの知事とか市長は良かったんですかね?2006年の梅田北ヤードの話とか橋下市長とは全く関係ないですよね。
私個人としては橋下市の言ってる事は間違いではないと思う。今まで大阪がしてこなかったから今そのつけを支払わせられている。そのつけを支払う努力を橋下市長がしていると思う。
ただ彼の言ってる事はいいとは思うが、彼の政治的なやり方。ここ
に問題があると思う。言ってる事が間違いなのではなく、やり方。
だから橋下市長はイソップ童話の北風と太陽を読めばいい。
あらすじ[編集]
あるとき、北風と太陽が力比べをしようとする。そこで、旅人の上着を脱がせることができるか、という勝負をする。
1.まず、北風が力いっぱい吹いて上着を吹き飛ばそうとする。しかし寒さを嫌った旅人が上着をしっかり押さえてしまい、北風は旅人の服を脱がせることができなかった。
2.次に、太陽が燦燦と照りつけた。すると旅人は暑さに耐え切れず、今度は自分から上着を脱いでしまった。
これで、勝負は太陽の勝ちとなった。
これには、また別の話もある。北風と太陽がした勝負は最初は旅人の帽子をとることだった。最初、太陽は燦燦と旅人を照り付けると、旅人はあまりにもの日差しで帽子をしっかりかぶり、決して脱がなかった。次に北風が力いっぱい吹くと、みごと簡単に帽子は吹き飛んでしまった。その次に行った勝負は旅人の上着を脱がす勝負だった。この勝負の結果は周知の如くである。
この別の話の教訓は、何事にも適切な手段が必要である、ということである。一方でうまくいったからといって、他方でもうまくいくとは限らない。その逆も然り。しっかり、結果を見据えて、手段を選ぶべきである。
教訓[編集]
手っ取り早く乱暴に物事を片付けてしまおうとするよりも、ゆっくり着実に行なう方が、最終的に大きな効果を得ることができる。また、冷たく厳しい態度で人を動かそうとしても、かえって人は頑なになるが、暖かく優しい言葉を掛けたり、態度を示すことによって初めて人は自分から行動してくれるという組織行動学的な視点もうかがえる
みなさんにお詫びしたいです。
産経新聞での容積率についての記事は確認しておりません。悪しからず。
偉そうに教訓めいたことを言ってみたりだとか、
本当にくだらない。
ここは一体、なんなん。本当にバカバカしい。何様のつもり?
呆れるわ。欲求不満としか思えないわ。
わかりにくい箇所を聞いてるだけだし、喧嘩腰でもないし。
ところでやっぱり、このコメント欄はできるだけ固定したハンドルネームを使っていただくのが一番だなと感じております。
今回のコメント欄は皆さん固定でハンドルネームを使ってくださっているので、(もちろん意見に賛同できるかは別ですけど)コメントに重みがあります。
≫カルルさん ほか
統合型リゾート地を作るなら夢洲がいいです。敷地はある程度の広さがあった方がよいでしょうしカジノだと既存の街周辺に作るには反対の声も多そう。都心的とは少し離れたエンタメエリア‥‥個人的にはEVの公道レースとか開催してほしい^^
北ヤードだけが遅れてるかのように言ってる人もいますが、西新宿三丁目なんて15年たってもなにもはじまりませんな。
名駅も西側のスラム街が相変わらずそのまんまです。
都合のいいところだけみたい人ってどこにでもいるもんですw
取材と記事up、いつもありがとうございます。
IRについてですが、大阪進出に興味を持っている外資は夢洲を前提としているとどこかで読んだ覚えがあります。
それ以外でなら関空近辺でしょうか。
レベルが低すぎる。少しも建設的意見じゃない。会話に発展性が無い。
『大阪はアジアの自尊心』『大阪は世界最高の大都市』
日本全国民がこう言うと満足なのでしょうか?
結局大阪の問題は棚に上げて、他所の地域をバカにしてるのと同じじゃないのよ。
「東京は五輪で忙しいのでカジノは大阪になると思いますが・・」
と言ってましたね。真相は解りませんが。
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00010007-wordleaf-bus_all.view-000
此花区のUSJ 港区の海遊館、天保山ハーバービレッジ
そして住之江区のIRやインテックス大阪などが揃えば日本
を代表する都市型リゾートエリアになります。
夢洲のIRには外国からの大型豪華客船が直接横付けでき
る桟橋を整備するのもいい案かと思います。
上記の光景を想像するとワクワクします。
例の韓流テーマパークは、凍結したと言う話を目にしましたが。
大阪市も、また悩みの種が増えましたね。
5年で1.5倍に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ0406Y_U4A700C1TI0000/
テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ、大阪市)を運営するユー・エス・ジェイのグレン・ガンペル社長は4日、日本経済新聞の取材に対し、今後5年間でアトラクションの追加や刷新に数百億円を投じる方針を明らかにした。継続投資効果により、入場者数は5年程度で2013年度より約5割多い1500万人に達するとの見通しも示した。USJの集客力が高まっていることで、周辺の宿泊施設などにも好影響が出ている。
USJは15日、米人気映画「ハリー・ポッター」をテーマにした新エリアを開く。開業以来最大の450億円を投じるが、ガンペル社長は「2〜3年以内に新たな大型のアトラクションを設ける」と話した。
USJの13年度の入場者数は1050万人で、開業した01年度(1100万人)に迫った。「10年にハリポタを開いた米国(のテーマパーク)では1年に400万人が訪れた。日本でも1年で入場者を200万人押し上げる」。14年度のUSJの入場者は過去最高になるのが確実だ。
新たなアトラクションでは「子供や若い女性など入場者の属性を分ける」方針。「目標を掲げているわけではないが、施設として1500万人は収容できる」と、5年程度で1500万人に達するとの見方を示した。
日本の遊園地・テーマパークの市場規模は6千数百億円といわれる。13年度の入場者数が約3100万人だった東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)が約半分を占める。入場者が1500万人に達すれば、USJは国内市場の4分の1を占める可能性がある。
新規事業では、カジノを中心とした統合型リゾートを推進する法案が成立した場合は「コンソーシアム(企業連合)のリーダー的役割を果たせる」と強調。国内外でテーマパークの新設を検討していることも認めた。
USJは09年に投資ファンドの傘下に入った後は映画以外にテーマを広げ、子供向けキャラクターを集めたエリアや後ろ向きに落下するジェットコースターなどを導入。低迷を脱した。
USJは大阪市などが出資する第三セクターが前身。米映画のテーマパーク事業を展開する米ユニバーサル・パークス・アンド・リゾーツからライセンス供与を受けている。ガンペル氏は04年から社長を務める。
個人的には360m超のシンボルタワーをドカンと建てて欲しいです
伊丹空港の離発着を北西からに制限すれば・・・無理ですかね?^^;
現実的な考えでは、ゴリモンさんの「空港の行く末が決まるまでの暫定的な使用」という提案に同意ですね!
アメリカにある、ハムナプトラやハリポタ第二弾(ロンドン編)
など魅力的なライドアトラクションを期待しています。
他にも多様なライブやキャラクターダイニングショー、レスト
ラン等、積極運営で年間1500万入場者を達成してください。
それから株式上場もテーブルに乗せて、ハリポタ債権など発行
すれば結構アッピールできますよ。
http://www.asahi.com/articles/ASG7773XNG77PTIL02V.htm
TKMは東京信者という理解でおk?