176億円かけて作られた巨大ボトルシップ
3月10日をもって閉館となった大阪市立海洋博物館 なにわの海の時空館です。建物と菱垣廻船をもう一度見ておこうと思い、最終日に行ってまいりました。
入場する際に渡されるコイン。改札機へ投入して中に入ります。
ドーム状の展示室は陸から離れた場所にあり、地上レベルでは繋がっていません。この海底トンネル(長さ60m)を通って内部へと進むのです。
トンネルにある天窓からは海中の様子がうかがえましたよ^^
建物の内部はこんな感じ。
全方位の壁がすべて窓♪
大阪と海との歴史や文化を案内する展示物。僕はここに来るのは2回目だったのですが、展示内容が少しリニューアルしていました。結構楽しめるし勉強になります。
なんとラッキードラゴンが展示してありました。水都大阪2009で活躍したあのドラゴン(→過去記事)です。
そして中央にドーンと据えられているのが菱垣廻船 浪華丸。江戸時代に上方と江戸を結んだ貨物船を復元したものです。
176億円の時空館“漂流” 担い手見つからず10日閉館 cache1・2・3 msn産経ニュース
さよなら時空館、10日閉館 「浪華丸」見納めか cache 大阪日日新聞
「なにわの海の時空館」閉館 大阪市(大阪府) cache NEWS 24
約176億円をかけ2000年にオープンした なにわの海の時空館。建物もコンセプトもカッコいいのだけど、人気がいまいちだったのが残念。
施設再利用の事業者を公募したけど応募はなく、活用策は決まらぬままだそうです。
そして閉館後も警備などの費用として年間少なくとも5,000万円ほどの維持費が必要で、解体するにも8億円ほどかかるとの事。また、浪華丸を建物外に運び出すにも(建物を一部解体するため)約5億5千万円、解体するとしても約3,500万円の経費が必要なのだとか。
ふと思ったのですが、この建物と船はボトルシップ(これ→ship in a bottle)の状態ですね。そのまま外に出すのはまず不可能‥‥。巨大で難儀なボトルシップを作っちゃったなあ^^;
入場する際に渡されるコイン。改札機へ投入して中に入ります。
ドーム状の展示室は陸から離れた場所にあり、地上レベルでは繋がっていません。この海底トンネル(長さ60m)を通って内部へと進むのです。
トンネルにある天窓からは海中の様子がうかがえましたよ^^
建物の内部はこんな感じ。
全方位の壁がすべて窓♪
大阪と海との歴史や文化を案内する展示物。僕はここに来るのは2回目だったのですが、展示内容が少しリニューアルしていました。結構楽しめるし勉強になります。
なんとラッキードラゴンが展示してありました。水都大阪2009で活躍したあのドラゴン(→過去記事)です。
そして中央にドーンと据えられているのが菱垣廻船 浪華丸。江戸時代に上方と江戸を結んだ貨物船を復元したものです。
176億円の時空館“漂流” 担い手見つからず10日閉館 cache1・2・3 msn産経ニュース
さよなら時空館、10日閉館 「浪華丸」見納めか cache 大阪日日新聞
「なにわの海の時空館」閉館 大阪市(大阪府) cache NEWS 24
約176億円をかけ2000年にオープンした なにわの海の時空館。建物もコンセプトもカッコいいのだけど、人気がいまいちだったのが残念。
施設再利用の事業者を公募したけど応募はなく、活用策は決まらぬままだそうです。
そして閉館後も警備などの費用として年間少なくとも5,000万円ほどの維持費が必要で、解体するにも8億円ほどかかるとの事。また、浪華丸を建物外に運び出すにも(建物を一部解体するため)約5億5千万円、解体するとしても約3,500万円の経費が必要なのだとか。
ふと思ったのですが、この建物と船はボトルシップ(これ→ship in a bottle)の状態ですね。そのまま外に出すのはまず不可能‥‥。巨大で難儀なボトルシップを作っちゃったなあ^^;
Comments
咲洲のような埋立地に作るのではなく、大阪がまだ上町台地だけだった時代を参考に、思い切ってかつての難波津や渡辺津などの中世時代の大阪の港湾があったあたりに作ればすごく斬新だったかもしれません。四天王寺の周辺、市街地のど真ん中に海洋博物館を作ったとしたら話題になったかもしれないですね。
記事を拝見するとおもしろそうだし、
こうゆう人(私)を動かすにはPRも大事ですよね。
展示館というのはあれですな、よほど展示内容を魅力的にするか、内容を定期的に更新するかしないとリピートしてくれないですね。
菱垣廻船ですけど、もし時空間が何かに再利用されるような時は、カフェとかに利用できそうですよ。
応募が無かった以上、残すのは金のムダですよ。
変わり者の新興宗教の教祖様が気に入れば、総本山として使える、くらいが関の山でしょう。
いっそのこと、大阪市が新興宗教を興してはどうでしょう?
府議会議場にするとかどうでしょうね?
近くに咲洲庁舎(旧WTC)もあるので連携できるんじゃないかなと。
テロとかに極端に弱そうなので難しいでしょうけども。
一応、博物館なので災害時に大勢が移動するための経路にも余裕があるとは思うんです。
事務局とか議員控え室も近くの空き地につくって移転すれば案外いいかも知れませんよ?
あるいは国際会議のパーティー会場にするとか。
サイボスでは「特色あるパーティー会場」が誘致のための条件になっていて大阪城ホールが使用されたわけですが、時空館でも立派に勤まるはず。
ただ、あれほどの国際会議は大阪では滅多に開催されないので、結局稼働率が上がらず赤字経営になるのかな。
どちらも厳しいですよね・・・うーん!
やはり立地というのは大きい気がします。市内中心部からここだけのためにわざわざ南港に行くというには、心理的にハードルが高いですよ。
歴史や博物館好きの人はいいけど、海洋博物館というのはなかなか一般受けしないテーマだったのかな?
建物はいいということなので再利用するというのなら、立地という課題がある以上、わざわざここまで行く価値があるというような施設にしないと成功しないんじゃないでしょうか。
時空間は3年前、平松前市長が1.8億円かけてリニューアルオープンさせた時、ほんとあきれ果てた。
結局、相変わらず集客は伸びず、その年の事業仕分けでも早々廃止判定が出る始末。
176億円で建設してからも無謀な投資続けてるんですよね。
たとえ良い施設だったとしても認知度が低かったら行けないです。
行かないではなく行けないんですよ。
ネットの狭い世界で知られてもお年寄りから小さな子供まで、知りたくなくとも知ってしまうぐらいの宣伝をすれば行くかもしれません。
もしくは有名ドラマの舞台になるとかね。
それだけで「大阪観光のついでに行ってみようか」となるかもしれないですよね。
よくメディアの力を説く方と、「テレビなんか」と鼻で笑う方がおられますが、テレビの力は馬鹿にできないのですよ。
仮に「相棒」や「踊る大捜査線」の舞台が時空館だったら、連日満員になるでしょう。
そういうものです。
認知度の低いまま閉じてしまう施設がこの世にどれだけあるか。
逆に私の知人は「お台場」へ行ってその馬鹿馬鹿しさに仰天し「二度と行くか」と笑っていましたが、全国ネットを利用(悪用?)できる人達は本当に羨ましい限りです。
デパートの売り上げも入場者も大きく嵩上げ出来ますから。
成功しているのは神戸ボーアイ一期と六甲アイランド、大阪北港、大損出した後フジテレビや多くの商業施設進出で東京の新名所となった東京お台場のみ。
東京はお台場だけなのに大阪は北港の後、南港、舞洲、夢洲と作り続けたのは完全な失政。いずれも、全滅状態で見通しもない。神戸もボーアイ二期、空港島を作り、全滅状態だったが、神戸市はボーアイ二期を医療再生都市として定借権設定で200社の企業と多くの研究所やスパコン京を呼び込んで成功への道を進んでいる。神戸市の行政力である。大阪は知事が府庁移転で周辺に投資を呼び込む予定が、東日本大震災で移転が中途半端となりとん挫、今あるのは総合リゾート構想のみ、これはいつ実現するかは不明。今回時空館だけでなく、南港野鳥園、魚釣り場、舞洲キャンプ場もリストラした。リストラでなく、投資呼び込みをやらない限りその場しのぎで、何の解決にもならない。知事の時は東京と大阪の差がついたのははお台場と南港他の差すなわち人口島の活用の差と断言していた市長に政治力を期待したい。人口島が活性化すれば時空館も再利用される。時空館を痛罵するより人口島全体をどう活性化するかが市長の仕事てある。人口島が活性化したときが大阪再生といえる。
例えば舞洲はリゾートアイランドとして定借権で一島丸ごと貸し出す、夢洲は一島丸ごと物流島とする。南港の時空館や野鳥園、魚釣り場をすべて一体でリゾート施設として貸し出す等といった思い切った案も一つの案ではないだろうか。外資でもよく、世界から公募すればよいのではないか。セールスマンは市長と知事がやることである。府市統合本部の御堂筋緑地化などは前市長の焼き直しであり、そんなチマチマしたことでなく、人口島に取り組むべし。
社会教育施設の性格上、入館料収入による事業費の補填はごく一部に過ぎなかっただろうから、いっそのこと入館料を無料にしたり、ウメダやナンバからシャトルバスを運行するとか、足を運ぶためのハードルを少しでも低くする工夫をすればよかったと思う。
なにわの海の時空館の一番の展示は、大阪港を行き交う船と大阪湾に沈む夕陽だと思う。売り方が下手だよね。いい施設だったのに残念。。。
やっとあの103系を見なくて済むようになるんですね(涙)
たぶん東京はカジノ反対派多いから大阪に出来るだろう。
国会でも大阪の議員が強くなってるしね。
実際お台場なんか南港以下ですよ。
船は実際に水に浮くそうですからなんとか取り出して中之島あたりに浮かべておいても面白そうですね
都議会議事堂、実現すればコスモタワー以上に大阪都のシンボルになると思います。まあこの案はほとんど妄想なのですが、一応検討課題を。
1.災害対策
別に必ずしも議事堂が災害時の拠点である必要はないでしょうから、人が死なない程度の建物であれば問題はないとは思いますが、安全な場所にあるに越したことはないのではないかと。
2.転用可能性
本会議場はともかく、小中会議室や控室も必要です。エントランス棟にそういうスペースがあるのかよく分からないし、WTCと分散させて良いものなのかも分かりません。
3.費用
改修に結構な費用がかかりそうですが、どっちにしろ現在の案でもWTCホールを改修するわけで、さらに時空館を解体する場合の費用も考えれば、決して可能性がないわけではないと思います。一応検討はしていただきたいですね。
4.逆に他にどこを議事堂にするのか
現在出されているWTCホールの改修案ではちょっと窮屈です。縦長だし、天井が低い。
http://www.pref.osaka.jp/attach/2663/00018488/iten2.pdf
とりあえず図書館に行って「新建築 2000年9月号」を読んでみようと思います。多分取り寄せになるだろうな。
まっどちらも失敗作だけど。
維新の会は、野党だし。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement2/20130228siseuhousin.html
TPPについては、「聖域なき関税撤廃」は、前提ではないことを、
先般、オバマ大統領と直接会談し、確認いた しました。
今後、政府の責任において、交渉参加について判断いたします。 <中略>
日本に「新たな可能性」をもたらすこれらのイノベーションを、
省庁の縦割りを打破し、司令塔機能を強化して、力強く進めてまいります。 <中略>
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指します。
「国際先端テスト」を導入し、聖域なき規制改革を進めます。
企業活動を妨げる障害を、一つひとつ解消していきます。
これが、新たな「規制改革会議」の使命です。 <中略>
行政や公務員制度の在り方も、これまでの改革の成果に加え、
国際的な大競争時代への変化をとらえ、改革します。 <中略>
魅力あふれる地域を創ります。その鍵(かぎ)は、地域ごとの創意工夫を活(い)かすための、
地方分権改革です。大都市制度の改革を始め、地方に対する権限移譲や規制緩和を進めます。
また、「地域の元気づくり」を応援します。
大阪都心部の位置を無視して計画されたベイエリア開発が失敗。
梅田、中之島、本町、心斎橋、難波から遠すぎる。
大阪港、コスモスクエアも完全に分離、遮断されていいるんですね。ひどい計画だった。
それと、当時舞洲か夢洲に高級住宅街を建設する計画があったのですが、これも計画を見直し、白紙になり、コンテナ、倉庫を集約する計画に変更になった。
大阪湾の巨大な埋め立て地の出現で、人を海から遠ざけ、地の果てのような荒れ果てた光景となってしまった。
こんな寂れた地の果てのような埋めてた地の将来はない、民間もこんな場所に投資することのもないだろう。
海外でベイエリアが成功している都市は、海、海岸、都心部が徒歩圏内で繋がっている。
遠すぎる大阪ベイエリア!
港なんて本来は貨物の積み下ろしのための実用重視の殺風景な場所なのに・・・
国内で成功したと言えるのはベイエリアと中心部が比較的近い横浜と神戸くらいですかね。
時代が変わったんだよ
みんな考えることは一緒なんですよ。
今の一極集中のままでは伸び代がない。
”局アナ”から始まる「終身雇用崩壊」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130310-00012456-toyo-bus_all
──地方分権を推進する?
「維新」が注目されているのは、その方向しかないと、よくも悪くも気づいている人が増えている表れだ。特に地方の人が気づいている。日本にはおカネがない。中央から地方に回ってくる分も期待できない。地方の人は自分たちでおカネを作らなければならないという強い思いを持っている。
──政治システムとしては道州制が活路ですか。
道州制がいい。日本を五つか六つに分けて、外交と軍事以外の行政は全部任せる。税率も自由に設定したうえで、各道州の内部で「選択と集中」をする。具体的にはたとえば過疎地域からの人口集約を進める。全国に10の東京を作るのは無理としても、10の名古屋や福岡を作る。そうすれば、日本はまだ経済成長する余地はある。
>ホイテさん
バブル期にどの都市もベイエリアや郊外の開発に走ったのは都心の地価が高騰したからですよ。
バブルが弾けたのに引き返せなかった大阪市が悪いんです。
まだ成功しているほうの神戸でさえハーバーランドは慢性的な赤字でした。
オリンピック誘致がその象徴。総理も皇太子まで出て国を挙げて東京誘致を進めている。大阪の時は知事と市長とオリンピック誘致委員会のみ。復活オリンピックといいなら仙台でやればよいのになぜ東京なのか、そして今や東京のための東京オリンピック、更に集中的に公共投資を行う大名目。
小泉改革以降は東京への投資は激しい、それをさらに加速させる。日本には二つの国がある。東京と地方と。地方は東京の属国。自民の道州制は市町村合併と同じ、リストラ道州制。税の移管はない道州制、すなわち県では人口が少ないから非効率で、赤字企業が規模のメリットを求めて合併するのと同じ意味の道州制にせいというもの。地方主権でもなんでもない。大体中央官僚が権限を渡さない。日本を統治する権限を握る中央官僚に対峙できる政治家はいない。
企業はそんなことはわかっているからジャパネットタカタやニトリのように本社を首都圏に移転させている。
大阪の人口島も東京のように成長都市であれば問題はなかったが、なんせ都心さえ空地が多いのにあの場所に広大な土地は全く不要で、それを解決するには相当な政治力が必要である。
それから人のHNを勝手に使わない様に。
変なのが棲みつきましたね。気持ち悪い