<< 道頓堀に「道とん堀」がやってきた | main | 北浜リノベーションブロック >>

生まれ変わる梅田阪急

『小豆色の波、心躍る空間 阪急・梅田駅』(cache) asahi.com


070410_035.jpg
先週末の朝日新聞です。3分割で撮られた阪急梅田駅のホームの写真がド〜ンと迫力♪
鉄道をめぐるさまざまな物語を取り上げる新連載らしいのですが、その第1回が阪急梅田駅だったのです。

070410_033.jpg
中面でも駅の歴史や旧コンコース等が紹介されています。
壁画とグランドドームのステンドグラスの製作に携わった職人親子のエピソードなんかも聞けていい感じ。
こういう記事がコンコースが閉鎖される前にももっと書かれていたらなあ‥‥。

070410_082.jpg
もう壁画もグランドドームも姿を消してしまいました。

070410_103.jpg
新しいビルの工事が本格的になっていますね。

次の時代の新ビルに期待しよ♪
まずはコンコースの空間がどう生まれ変わるのかが楽しみです。
梅田北ヤード再開発 > ・うめきた 〜2009 | 2007.04.11 Wed | 09:11 | コメント (13) | トラックバック (2)




Comments

ゴリモンさんこんばんは。
梅田阪急の建設予定は少し遅れるらしいのですが、上の写真は、もう建設工事に着手していると見ていいんでしょうか?これからもうビルがどんどん建設されていくのだとしたら、楽しみやなあ・・。

それにしても、以前のコンコースとかグランドドームとか、ハイセンスで大好きだったんですが、生まれ変わったコンコースはどうなるんでしょうねえ・・。期待したいです。
通りすがりのビルマニア | 2007/04/11 10:50 PM
地方から来た人に、大阪を理解させるには、阪急梅田駅につれてくるのが一番手っ取り早い。
☆大阪百科☆ニュース | 2007/04/11 11:59 PM
コンコースのこと(昨年3月3日のブログから引用)

ゴリモンさんの
77年間お疲れさま!---と
http://gorimon.com/blog/log/eid462.html#sequel

『Roc写真箱』去り逝く者
このモノクロ写真は何故か余計に胸に迫る
http://roc69.exblog.jp/m2006-07-01/#3774172

(7年間の通学のみでも、3,000回はこのコンコースを通ったことでしょう)---しかし、1年間でずいぶん図々しくなったモンや(反省!)
e_fan | 2007/04/12 12:15 AM
この日の朝日新聞、保存してます。
あんまり大阪に関して、気分のいい記事を見ることが少ないのですが、これは良かった。
考えたら、梅田駅は子供の頃から30年以上使ってる駅です。旧コンコースもグランドドームもなくなってしまいましたので、梅田駅のプラットホームが、私にとっても大切な思い出の場所になっているのに記事を読んで気づきました。
ところで、阪急の梅田駅は、関西以外の人に見せると大概びっくりしますね。「これが、私鉄の駅ですかあ。」とか言って。
ふぉーた | 2007/04/12 12:17 AM
阪急梅田駅とか南海なんば駅などは首都圏の人は一見すると意外に驚かないようでも、自動改札機やホームの数、規模を改めて説明するとびっくりするようですね。首都東京にもあんな大規模(数が多い!)なのはないですものね。
東京の鉄道は駅や車両などハードにはコストダウンがされているようですが大阪はこのへん見えるところにはお金かかってるように思います。気のせいかな?

旧コンコースを偲ばせるような建築が少しでもあればいいなって思います。
月夜野 | 2007/04/12 12:56 AM
ブログ「旧阪急梅田駅コンコースを残したい・・」は個人ブログの領域を離れてしまって、なかなか記事そのものの画像を転載しにくいところがあったので、助かります。この記事が一面で横並び3枚写真レイアウトだったことってかなりのインパクトで、ただ、asahi.com の該当記事にリンクしただけじゃ、それが伝わりませんもんね。
同ブログの「イベント告知・お知らせ」で、朝日新聞の記事紹介説明にこのエントリーへのリンクを追記させていただきました。
http://blog.livedoor.jp/hankyu13/archives/50172324.html
m-louis | 2007/04/12 01:19 AM
2面にわたり、カラーで阪急梅田駅のことが取り上げられていて、嬉しかったです。

この記事で阪急グランドドームの作られた時期が明らかになりましたね。1971年かと思っていたのですが、1977年ですか。ゴリモンさんブログでちょっと話題にあがっていたのでずっと気になっていたんです。

ところで以前からストックしていたネタなんですが、あえてタイアップ記事として書かせていただきました。ブロンズ大時計の写真、またまたお借りしましたのでよろしくお願いします。
http://norimi.blog45.fc2.com/blog-entry-171.html
のりみ | 2007/04/12 02:53 AM

≫通りすがりのビルマニア さん

今はもう新しいビルの建築が始まっています。これがどういう段階なのか解りませんが^^
見えているのは地上1階レベルなんですが、地下はどんな状態なのでしょうね。

≫☆大阪百科☆ニュースさん
少子化etc.で減ってはいますが、それでも乗降客数が私鉄で日本一、なんですよね。
京都線、宝塚線、神戸線が同時に発車する様は迫力もん。その後に中津あたりで電車が交差するのも迫力もん♪

≫e_fan さん
わ、昨年なのに懐かしい記事と風景。
Roc写真箱は1980年代のコンコースですね。グッとくるものがあります。

≫ふぉーたさん
阪急沿線の住民としては自慢の駅だったりする。<自分達のもんか^^
朝日新聞の沿線紹介の第1回目として選ばれたのも嬉しいですよね。

≫月夜野さん
力はいってます。自動改札などをまず最初に設置したのは阪急ですもんね。
無人金貸機を作ったり、たまに張り切りすぎる時もあるような気もします。
壁画などは新ビルでも使われるそうで、どう復活するかが楽しみです。

≫m-louisさん
阪急ブログからのリンクをどうもです。あそこに新聞の画像は掲載しづらいですね。
うちのような個人ブログでも画像を載せるはやばいかなー? “記事内容を転載せずに新聞そのものを撮っているだけなのでギリギリセーフ”と勝手に判断して続けちゃっています。

≫のりみさん
タイアップ記事、どもです。
しかしもちろん虫マップもそうですが、のりみさんはとことんまで追求しますね。さすが♪
包装紙に関しちゃほとんどの阪急の人よりも詳しいのでは?
ゴリモン | 2007/04/12 09:15 AM
皆さんのコメントを読んでも、あのコンコースが愛されていたことが
改めてわかりますね…。
これからは、写真でしか見ることができないのがとても残念。
実際にあそこを利用していたのは、とてもよい経験になりました。

>もう壁画もグランドドームも姿を消してしまいました。

またサビシさが…(T◇T)
sae | 2007/04/12 12:25 PM
saeさん、どもです。
(あんまりクヨクヨしていてもしょうがないのですが)一昨年の段階で、取り壊される旧コンコースの事がもっとメディアで話題になっていたらねえ‥‥
もっとゆっくり見納めしたかったという人も多いんじゃないかな。
ゴリモン | 2007/04/13 08:28 AM
大阪の「2011年問題」。 いわずと知れた在阪百貨店の増床・新築に関することです。
中でも、一番の注目はこの阪急百貨店の建替え。
随分、思い切った決断をされたものです。
今後も、大阪、いや西の百貨店のリーダーとして成長していただきたいものです。
他にも、なんば高島屋の増床、近鉄アベノの建替え増床、
三越の再進出など在阪百貨店の動向に目が離せません。
utagawa | 2007/09/17 09:48 AM
utagawaさん、どもです。
梅田北ヤード&大阪駅の再開発具体化→三越出店→阪急ビル建て替え→阪急阪神の経営統合‥‥。静かだった梅田の街が百貨店業界を中心に、ここ数年で大きく動き出したましたね。2011年はどんな状況になっているのでしょう^^
ゴリモン | 2007/09/20 12:16 AM
今日の新聞を見ると、阪急と伊勢丹が業務提携を解消した旨の記事が載っていました。
これから察するに、三越梅田は伊勢丹主導の店舗作りになりそうです。阪急もうかうかしてられない。

阪急、阪神、大丸、そして伊勢丹主導の三越と、梅田は四つの百貨店が競い合う、全国有数の流通激戦地になりそうです。
私としては、共倒れのないように共存的競争、つまり、棲み分けを考えて欲しいと願います。
タツヤ | 2007/12/26 04:23 PM

Comment Form

Trackbacks

阪急のブロンズ大時計とシャンデリア | のりみ通信 | 2007/04/12 02:45 AM
4月7日より朝日新聞夕刊誌上で「ぷらっと沿線紀行」の連載が始まりました。その第1回が「小豆色の波、心躍る空間 阪急・梅田駅」1面には、3分割で撮られた現在の阪急梅田駅ホーム。そして、3面には今はなき旧阪急梅田駅
阪急百貨店のブロンズ大時計(続編) | のりみ通信 | 2007/04/27 01:32 AM
先日、阪急のブロンズ大時計とシャンデリアのエントリー内で、このブロンズ大時計ができた際、引き出物として同じデザインの置き時計が作られた、と書きました。すると、早速「持っていますよ!」とのコメントを頂戴い†