2017年6月 うめきた・大阪駅界隈の街並み
■うめきた2期 地下線の軌道が見えてきた!
大阪駅のノースゲートビルディングからみた、うめきた2期開発区です。
グランフロント大阪北館からだとこんな感じ。
工事のないエリアは暫定的活用がなされています。(→大阪市 UR都市機構)。
北側暫定利用エリアではうめきたガーデン2が開園中です。
南側暫定利用エリアは「うめきたサザンパーク」という名称になったそうです。先週末からBBQとグランピングを楽しむウメキタ!!!GLAMPING & RESORTが始まりました。
将来 地下線の通る場所です。
軌道となるカーブが認識できますね♪ ワクワクする。
■ヨドバシ梅田の周囲 工事が本格化
ワクワクするといえばヨドバシ梅田です。ホテル等の複合商業ビルが建設するために北側駐車場は閉鎖されました。
新ビルと既存建物の周囲にはデッキが整備されるのですが‥‥
デッキと大阪駅を繋ぐ“夢の架け橋”が姿をあらわしました。遂に!便利になる!
ヨドバシから交差点をはさんだ向かいでは、立体駐車場「梅田タワーパーキングビル」の解体が始まっています。この辺りの街並みはどんどん変わるねえ。
■大阪駅南側は現在こんな感じ
ヨドバシからJR線の南に移動してみます。梅田歩道橋はリニューアル工事中。
大阪神ビルディング(阪神百貨店梅田本店)と新阪急ビルの建替え現場。どんどん鉄骨がでかくなってる♪
大阪駅の南側です。
西梅田スクエア(大阪中央郵便局跡)と観光バス駐車場(大弘ビル跡)越しに大阪駅方面。
ここからの眺めは空が広い。
Comments
ヨドバシ梅田「ペデストリアンデッキ先行工事」2017年6月30日に完成いたします
カリヨン橋は何故斜めスロープ通路にしたのか理解に苦しみます。なんとか工夫して平面にしてほしかったです。歩き辛くなければいいのですが。。。
別な話題ですが、南海ビルがもうすぐ一部 最上階まで伸びそうです。。。
大阪・名古屋・東京の空撮が二か所ずつ映し出されるのですが、
まあ大阪空撮のカッコいいこと!!!
高層ビルの密集ギュウギュウ感が凄くて、目を見張りました。
どなたかこのCМをご覧になられた方がいらっしゃいましたら、
ご感想お訊きしたいです。。。
雨がふりかけていたのでそんなに人だかりではなく前の方で見れました。
ヨドバシタワーができたら阪急ホテルが入って新御堂筋が梅田につながる話は本当なのか、気になるところですが期待したいですね。
現在、東京都心3区で建設・計画中の200M以上のビルは、
上から390(M)、330、287、270、250、245、245、240、240、235、
235、235、235、230、229、221、211、208、205、200、200、200
全部で22棟もある。
加えて、まだ概要が明らかになっていないだけの計画も、300M超が確実な物件も含めてこれからどんどん発表されていく予定だそうだ。
翻ってわれらが大阪。
せめて3分の1の7棟程度は欲しいところだが、なんと該当する物件はただの1つもない。
これはやはり外資企業と外国人投資家の差なのだろうなと思う。
東京の超高層オフィスビルの、高額な賃貸料を必要とする上層階には外資の金融系を中心とした有名企業がたくさん入っているし、
超高層マンションの億を超える上層階の部屋も外国人投資家が所有している場合が結構ある
いくら観光客が増えようともやはりこういったビジネスには繋がらないということだ
国がバックにつく東京には敵いません。
正直、うらやましいです。。。
わが大阪は民間だけでここまで発展してきた街。
江戸時代から商人の力で発展してきた街。
大阪商人、頑張ろう!!!!!
何もない僻地に徳川家康が江戸をつくって話を。
https://www.youtube.com/watch?v=UsZy6KF8Ypg
東京に限らずどこの町だって元は何もない僻地でしょ
もちろん大阪や京都も
●390m(常盤橋B棟)2027年
●330m(虎ノ門・麻布台地区A街区)2022年
●287m(日本橋一丁目中地区)2025年
●270m(虎ノ門・麻布台地区B1街区)2022年
●265m(虎ノ門ステーションタワー)2022年
●250m(八重洲一丁目東地区)2024年
●245m(八重洲二丁目北地区)2022年
●240m(虎ノ門・麻布台地区B2街区)2022年
●240m(八重洲二丁目中地区市)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画S棟)2023年
●235m(芝浦一丁目建替計画N棟)2029年
●235m(西新宿三丁目西地区A棟)2026年
●235m(西新宿三丁目西地区B棟)2026年
●230m(常盤橋A棟)2021年
●230m(渋谷駅東棟)2019年
●222m(虎ノ門レジデンシャルタワー)2020年
●211m(三田三・四丁目地区)2023年
●210m(竹芝地区開発計画)2020年
●209m(ザ・パークハウス西新宿)2017年
●205m(赤坂インターシティAIR)2017年
●200m(OH-1計画 B棟) 2020年
※その他200m以上濃厚な計画
●中野区役所地区(計画図50階)
●六本木5丁目西地区(第二六本木ヒルズ計画)
●西麻布3丁目北東地区(計画図53階)
●八重洲一丁目北地区(国際戦略特区)
●日本橋一丁目1・2番街区
●日本橋一丁目東地区(国際戦略特区)
●日本橋室町一丁目地区
経済でも文化でも、まず規制して、東京への移転を進め大阪や地方の力を削いで、東京が圧倒的な力をもったら規制緩和するというのがこれまでの政府のやり方。
まずそこらへんから考えてみたほうがいいかもね
関東大震災と大阪市の拡張で人口が一時的に東京を抜いたことはありますが、経済力は東京の方が上です。
当時は
東京は政治の中心
大阪は経済の中心
京都は文化の中心という意味での府
大阪は何故県ではなくて府とついたのかその意味も考えるべしですね。
ちなみに日本は歴史ある国
東京は歴史が浅い近代都市。
日本版アメリカみたいな感じかな。
↑の未来さんのような知的な意見には本当に勉強になります。
僕は、単純に「超高層ビルオタク」は無学なので、
読んでいて勉強になるので嬉しいです。。。
過去じゃなく未来を見ないとね。
現にアメリカが世界一なわけで。
とくに京都という存在を特別扱いする人間など、現代ではほぼいないでしょう。歴史的な建造物が多数あることを除けば他県と何も変わりませんからね。
今の日本で特別な存在は東京だけ。言葉はアレですけど、「東京」と「その他」というのが現代の日本なのです。これまではそのやり方で経済発展を遂げてきましたが、時代の変化とともにこの流れを変えることも必要でしょうね。
もっとも、これから人口が減っていく日本では難しいと思いますが。
経済も文化も人が集まるところで発展をしていきます。
当時はこの三都市が抜きんでており日本経済の中心だったから府という称号を与えられただけです。
https://www.youtube.com/watch?v=KbeqYy8iXyk
現に東京は戦略特区とかであっけなくそうなったではないか
大阪にはそれなりの需要はあるが、200Mを超えるようなビル街の需要はないという簡単な話
中津の三本の超高層マンションとは位置的に違うし、いったい何のビルが建設されてるのでしょうか?
阪神高速すれすれに建設されてるビルはかなりの高さみたいだったし、さらにスカイラインが充実しそうなので楽しみです。。。