着工直前 梅田北ヤード
着工寸前の北ヤードです。現地は高めの塀で覆われています。

残念なことにこの塀越しだと中の様子がわからないのだよねー。塀の所々にある透明窓から覗き込むしかありません。

というわけでAブロックを覗いてみました。

おぉ、けっこう見渡せる!
(だけど覗き込んでカメラを構える姿はかなり怪しげだろうなあ^^;)

Aブロックの南端(将来駅前広場となる場所です)。

地下道出入口の横にはB・Cブロックへの工事車両の進入口が作られました。

お、ここにも透明窓が。

覗いてみました。こちらもそこそこ中が見えますね。

東側に廻ってみました。
こうやってゲートが開いた時にだけ中の様子が見れます。

Cブロックの北端ではこんなプレハブが建てられています。現場事務所っぽいです(参考→定点観測ブログ)。
[北ヤード関連 ニュースいろいろ]
『』cache『梅田北ヤード、先行区域31日着工──三菱地所など12社』 日経ネット関西
『「梅田北ヤード」着工、約10日後に迫り 施工業者やっとメド』 cache 産経関西
『環境ナレッジ設置盛る 大阪・梅田北ヤード2期開発』 cache 産経関西
『大阪・梅田と関空「30分台可能」 なにわ筋線構想で近畿運輸局』 cache MSN産経ニュース
施工業者との正式契約がまだだったというニュースにはちょっとびっくり。
まぁとにもかくも着工は今週水曜日だ。さあ!

ポチッとね!


残念なことにこの塀越しだと中の様子がわからないのだよねー。塀の所々にある透明窓から覗き込むしかありません。

というわけでAブロックを覗いてみました。

おぉ、けっこう見渡せる!
(だけど覗き込んでカメラを構える姿はかなり怪しげだろうなあ^^;)

Aブロックの南端(将来駅前広場となる場所です)。

地下道出入口の横にはB・Cブロックへの工事車両の進入口が作られました。

お、ここにも透明窓が。

覗いてみました。こちらもそこそこ中が見えますね。

東側に廻ってみました。
こうやってゲートが開いた時にだけ中の様子が見れます。

Cブロックの北端ではこんなプレハブが建てられています。現場事務所っぽいです(参考→定点観測ブログ)。
[北ヤード関連 ニュースいろいろ]
『』cache『梅田北ヤード、先行区域31日着工──三菱地所など12社』 日経ネット関西
『「梅田北ヤード」着工、約10日後に迫り 施工業者やっとメド』 cache 産経関西
『環境ナレッジ設置盛る 大阪・梅田北ヤード2期開発』 cache 産経関西
『大阪・梅田と関空「30分台可能」 なにわ筋線構想で近畿運輸局』 cache MSN産経ニュース
施工業者との正式契約がまだだったというニュースにはちょっとびっくり。
まぁとにもかくも着工は今週水曜日だ。さあ!

ポチッとね!

Comments
梅田スカイビルディングが世界で有名な建築物
"Top 20 buildings around the world-Times Online"
で選ばれました。
非常に名誉のあることです。
おおー。素晴らしいですね。
恥ずかしながら外国でそんなに有名だとは知りませんでした。
しかし、というかやはりというか、こんな名誉な事なのに全然報道されませんね。
扱っている日本語ホームページも少なく、ちょっと早いエイプリルフールかと思いました。