北ヤード/新北ビル/阪急ビル 2009年3月

先行開発地区の東側、JR西日本の本社前です。
アスファルト舗装され区画がハッキリしてきました。将来の街並みがイメージしやすくなりましたね。

東西道路より北半分敷地内はガラ〜ンと何もない状態です。

新梅田シティへの地下道入口付近。こちらもキレイに舗装されています。

東西道路の南側へ。こちらも何もなくガラ〜ンとしています。

細かな準備工事etc.がずっと続いていましたが(参考→3ヶ月前)一段落のようですね。建物の着工まではこのままなのかな。
[リンクいろいろ]
大阪駅北地区先行開発区域プロジェクト ※昨年末にオープンした公式サイト
『梅田北ヤード先行区域開発、民都機構に出資要請──企業連合、資金繰り円滑化へ数百億円規模』 cache 日経ネット関西版
『音声同時翻訳端末など研究…梅田北ヤード「ナレッジ・キャピタル」』 cache YOMIURI ONLINE
[新北ビル]

どんどん鉄骨が組み上がっている新北ビルです。

お! 壁の取り付けが始まっている。

ヨドバシカメラの南あたりでは、7基目と8基目のタワークレーンがお目見えしています。
[梅田阪急ビル]

阪急ビルです。鉄骨の組み上げも大詰め‥‥

そろそろ最上階?
Comments
いよいよ外壁パネルの取り付けが始まりましたね。アトリウムの屋根ができてしまうと資材の運搬が大変なので先行して工事ということでしょうか。
2005年4月の社長記者会見では、「駅や街の入り口を象徴するゲートと、そこから水平に伸びて高層棟につながる力強い輪郭線を、表情豊かな天然石で表現しました。」と言っていますし、完成予想図を見ても、アトリウムの左右の大きい柱と内部の柱部分やバルコニー部分が石張りのように見えますが、一見したところ普通のパネルのようですね。
石は後から貼り付けていくのでしょうか。鉄骨の構造からみると左右の大きい柱自体これから作っていくのかもしれませんね。
南側はなにかやってたようですけど、北側は何もやってなかったような
4月から始めるのでしょうか?
驚きです。
大阪は土地がまだまだありますねえ。
それにしても広い空き地・・・・・・。早くここが新しいビルで埋まったところを見たいものです。
ところでグーグルのストリートビューを使い、高速道路からの茶屋町付近を眺めていますと雑居ビルの屋上の醜さが非常によく分ります。 目線の高い高架道路からだと高層ビルの眺めは美しいのですが、雑居ビルはゴミの山のように見えて、景観というのは難しいものだと再認識させられます。360度どこから見ても美しいというのはなかなか難しいですね。
北ヤードの一期工事の進展にあわせて具体化すると思ってたんですが、音沙汰なしですね。どおゆうこっちゃ?
梅田の夜景みながら、たい焼き食べるのもオツかも。
≫摂人さん
駅や街の入り口を象徴するゲート。立派な面構えになりそうで楽しみです。
壁面の石張りはこれが最終の仕上げっぽく見えます。「天然石」でなく「天然石調」なのかもしれません。
≫nicoさん
先行開発は当初よりやや遅れで「09年度下期 着工/12年度下期 竣工予定」です。
↓詳しくは過去記事からのリンクを♪
http://gorimon.com/blog/log/eid967.html
≫京都関西グルメ本さん
長年「貨物駅」でしたが、現在は「空き地」ですね。そして広い^^
≫チコさん
東西南北、どの方向から見ても阪急の存在感はでかいです。
高層ビルが増えると古い街並みが見下ろせてしまうのはしょうがないかな、と思ってます。老朽してしまった場所は新しく再開発されていくわけで、個人的にはその新陳代謝を見守るのが好きだったりします。
≫愛阪者さん
ヨドバシ高層棟の計画はもう無いんじゃないでしょうか。
新阪急ホテルが移転してくるとかの話もあるし、どうなるんでしょうね。
≫リバーサイド さん
先週から毎日、たい焼きの屋台がきてます。
梅田の街を見ながらほおばる‥‥は実はもうやりました^^;
白いたい焼きです。めちゃ美味いです。
なんか心が和みますw
新北ビルのHPをみると旧北ビルの解体が昨日のように感じます
ところで、後半へ続くみたいですね。^^
アクセス数が増えたりしてるんですか?
≫のりさん
スカイビルの前にマンションのモデルルームがあったのですが(ただいま解体中)、その前に先週末から鯛焼きの屋台が出てます。
「白い鯛焼き」です。美味いっす。和みます。
≫たろさん
北ヤード2期はどんな街になるのでしょうね。僕もイメージがわいてなかったりします。だけど詳細が発表されている先行開発地区のナレッジキャピタルetcも実感がないです。2期のテーマ「環境」はまだ解るよな解らないよな‥‥
アクセスはおかげさまで増えてるみたいです♪
私もたい焼きは去年の秋に物産展で買って食べて以来で最近食べたくても近くにたい焼き屋がなくて・・・・
ところで白いたい焼きって何ですか?
先週から出店している たい焼き屋さんですが、結構何度も食べちゃってます。だんだん人気が出てきたのか最近はたまに順番待ちができてます‥‥
白いたい焼きは‥‥こんなのです↓
http://namba.keizai.biz/headline/561/