<< いろいろなことをずらずらと | main | ブログのトップ画像を振り返る[定点観測編] >>

水都 OSAKA

水都OSAKAα1玉江橋より
水都・OSAKAαプロジェクトの現場です。完成時の姿がだいぶ見えてきました。


水都OSAKAα2
タワーマンション The Towe Osaka(地上49階建て)は、現在46階部分が工事中です。

水都OSAKAα3
また、その前には比較的低層の賃貸マンションが建てられています。


水都OSAKAα4
そしてこちら朝日放送の外観はほぼ完成かな?結構サッパリとしたデザイン。

水都OSAKAα5
手前の壁面が面白い仕上げになっています。屋上には樹木が植えられているのが見えますね。

全ての建物が完成して商業施設がオープンするのはまだ1年近く先になるのですが、だんだんと街ができあがっていく様子を眺めるのは楽しいものです。


[イカリ?]
この水都・OSAKAαプロジェクトの商業ゾーンにはスーパーのikariができるともっぱらの噂。その真偽はいかに? また この堂島川沿いの近所にはイカリソースの本社ビルがあったのですが(→過去記事)同じ福島区内へ移転しています。イカリが去ってikariがやってくる???
※ちなみにイカリソースとスーパーイカリは全く別の会社です


[おまけ画像]
アクアライナーとタグボート
写真を撮っていたら、たまたま川下からアクアライナー&川上からタグボートがやってきて目の前で交差♪♪♪
ほんと偶然のタイミングなんだけど「ここは水都OSAKAなんや」と実感しました。
■福島/大淀 | 2007.07.08 Sun | 15:36 | コメント (17) | トラックバック (0)




Comments

高層タワーマンション、
さぞかし夜景が綺麗なんでしょうね。
京都関西グルメ本 | 2007/07/08 06:59 PM
こんばんは。
これは全体計画が完成したら、素晴らしい大阪の新名所に
なると思います。
 
 職住接近の素晴らしいコンセプト、水都・大阪を感じられる素晴らしい環境。

 完成したら是非、見に行きたい。いや絶対に行きます!!
よっさん | 2007/07/08 07:06 PM
おぉ!!!!
かなり完成形態に近づいてますねぇ
自分的にはもう少し川の透明度を上げたいが…
いつも☆ | 2007/07/08 08:54 PM
水都αプロジェクトも佳境ですね。
「中之島 西へ!」って感じでしょうか?(←1年前くらいに桜橋口でよく似たのを見た様な気もしますが...)
ikariとの噂。私も良く聞きます。福島周辺はスーパーが少ないので、ikariができたら嬉しいですね、

先日、現朝日放送前の道路で埋設物の確認工事が行われていました。あくまで確認工事で、本工事は下水道を太くする工事みたいです。移転後に建つ建物のためでしょうかね?
OCP | 2007/07/08 10:11 PM
どうも、めがね丸です。
あとはテレビ大阪さんの新社屋だけですね。

中之島の変化も楽しみです。
めがね丸 | 2007/07/08 10:31 PM
最後の写真がいいですね 船って意外と通りますよね 水都・大阪 北ヤードにも運河が出来たらなぁ そんな提案している人いてましたよね ついでに北と南を運河で結べたらいいなぁ 三休橋筋とかいいですよね 運河とガス燈とレトロな街並み もちろん車は排除で どうやろ 関さん21世紀の新・御堂筋計画ってなことで
seemo | 2007/07/08 10:51 PM
はじめまして、いつも拝見させて頂いていたのですが、
初めて書き込みさせていただきます。
最後の写真、最も手前に写っている
「なにわ探検クルーズ」の船、先日乗ってまいりました。
落語家さんの流暢な案内とあいまって、非常に楽しかったです。
船(川)の上から見ると「大阪は水都である」ことをより一層実感できました。
このプロジェクトが完成したら、また一つ名所が増えて楽しみですね。

今後も遊びにうかがったり、書き込みさせていただいたり
どうぞよろしくお願いいたします。
た〜 | 2007/07/08 11:59 PM
どもどもです。

≫京都関西グルメ本さん
夜景は綺麗なんでしょうねー。上階でなくても川面と高層ビルが楽しめそうです。

≫よっさん
おっしゃる通り新名所になりそうです。
川の対岸にはダイビルや国立国際美術館などなど。中之島新線も開通するし見所は増えていきます。

≫いつも☆さん
そうそうそう。川の水はもう少しキレイになってくれると嬉しいですよね。
決して臭いがするとか問題はないのだけど、もう少し‥‥ね。

≫OCPさん
おっしゃる通りスーパーは少ないです。以前はこのすぐ横にpicoって店があったのですが移転しちゃったし。
そして現朝日放送はどうなるのでしょうね。気になる気になるっ。

≫めがね丸さん
テレビ大阪の建物ってそんなに古くはないですよね?新社屋ってまだ当分先のような。

≫seemoさん
ガス燈を整備した運河‥‥ええですね♪でも排除した車はどこを走ってもらいましょうか。
あ、そうだ。例のバスのようにクルマを全て水陸両用にしちゃえばええのだ!!!<妄想の大暴走

≫た〜さん
はじめまして。なにわ探検クルーズに乗られたのですか。ええですねええですね。
「川の環状線」ってのにそそられてます。天気のいい日に乗ってみたいです。
それとブログを少しだけ拝見しました。阪神戦を丁寧に復習&分析されているのが凄いです。エライです。楽しいです。
改めてじっくり訪問させていただきますね。
ゴリモン | 2007/07/09 08:20 AM
タグボートの写真は、狙っても撮れないナイスショットですね。
フツーのタグボートは、むしろ長めの煙突が誇らしげなのに珍しいです。
e_fan | 2007/07/09 09:24 AM
私、いつも思うのですが、
同じ超高層ビルを建てるんのなら やっぱり水辺ですねぇ〜
マッチしますねぇ〜

近代的なビルを建てると(一番下の写真) お隣りの建物の建物の貧相さが、(失礼!悪気は、ありません)目立ちます。
義一 | 2007/07/09 02:39 PM
訂正
煙突じゃなくて、マスト?かな・・・
e_fan | 2007/07/09 03:18 PM
 そういえば確か多目的ホールもできるのですよね。
 確かビーングが建設するはずだと思いますが・・・

 それにしてもカッコイイ街になりそうだね〜。
キンキ | 2007/07/09 09:49 PM
読売テレビが、社屋のマークを取替え中。ytvに。
obp | 2007/07/09 10:04 PM
どもどもです。

≫e_fanさん
タグボートってポンポンポンと煙をあげながら進んでいくイメージがありますよね。ちなみに少し前はこんな状態でした↓
http://www.flickr.com/photos/gorimon/764459681/
牽引しているボートに煙突はついていない?みたいです。

≫義一さん
川ににしても海にしても水辺って似合いますよね。日本以外でも絵になる水辺の高層ビルは多いような気がします。この中之島界隈はビルが水面に映り込むのがカッコイイです。
お隣りの建物は貧相かなあ。ちなみに なにわ筋を挟んで西隣もビルが建設中です。

≫キンキさん
まだ下層階ですがその多目的ホールの工事も進んでますよ。
働くビル、住むビル、文化を発信するビルが集まって魅力的な街になりそうです。

≫obpさん
情報ありがとうございます♪そういえばOBPも水都を感じる場所ですね。
ytvの新マークはかわいくてええですね。ウキキちゃんもなかなか^^
ゴリモン | 2007/07/10 10:10 AM
タワー形マンションがラッシュですね。
三宮周辺も神戸芸術センター、三宮ミュージアムタワーなど、いろいろ建設中です。
これだけ供給があるのは需要があるからで、軒並み完売御礼なのがすごいです。^^;
ザ・タワー・オオサカは逃したんですよねぇ、取りに行きたかったけどウチの会社他で手一杯で。(笑)
かすみ | 2007/07/12 01:56 PM
ごりもん様 中ノ島きれいな写真ですね。さすが☆

朝日放送、タワー大阪 中ノ島熱いですね。
半年前、安藤忠雄氏の講演会に出席しました。アウトラインは安藤忠雄氏の設計です。朝日放送の川沿いはテラスを作る事になるとの事。中ノ島水辺に巨大水柱(噴水)作る計画もあるそうです。(予算が大阪府は無いが)

朝日放送はNTTファシリティーズの設計ですね。ダイビルイースト。淀屋橋商業ビル(愛日小学校跡地)など工事も進んできました。☆この地域は熱い。

あと、行けてませんが大阪ドームの横に商業施設が
できるらしいです。誰か観測頼むm(__)M
nao | 2007/07/12 07:16 PM
どもどもです。

≫かすみさん
三宮界隈も大型のタワークレーンが絶えませんねえ。一時期は週何回も用事があったのですがここ数ヶ月行ってません。見物しにいかねば。
ザ・タワー・オオサカは逃した‥‥? かすみさんの会社のお仕事がいまいいち把握できてないです。謎^^

≫naoさん
以前に中之島界隈はクレーンだらけという記事を書いたのですが、これからその現場がどんどん完成していくので楽しみです。
安藤忠雄さんは桜並木のプロジェクトが大成功だったので(寄付金が予想外に集まったので桜の植樹待ち状態らしい)水辺の計画も楽しみですね。予算の問題がクリアされてその巨大水柱ができるといいんだけど。
大阪ドーム横は駅ができたりイオンができたり大変化中ですね。
ゴリモン | 2007/07/13 09:39 AM

Comment Form

Trackbacks