四つ橋線が延伸? 北ヤード新線!?
『北ヤード新線、大筋合意 大阪市地下鉄四つ橋線乗り入れ』(cache) asahi.com
四つ橋線が北ヤードの地下を抜けて阪急十三駅に繋がる??? 以前にも新聞記事になっていた計画ですね(→2年前です)。さらに阪急は十三駅―新大阪駅の整備も検討中で「西梅田駅―十三駅―新大阪駅を直結する」構想もあるのだとか。実現したら凄いなー。
今のところは朝日新聞だけのニュースです。さてどうなるか?
梅田周辺を拡大して予想図を描いてみました。北ヤードの地下にはJRの「はるか」が停まる地下駅が作られる事になっているんだけど、今回の新駅との位置関係はこんな感じかなあ。
以前にコメントで教えていただいたのですが。四つ橋線が北へ延ばすには阪神電車の線路が邪魔なんですよね?この問題はどうやって解決するのでしょう???
まさか阪神梅田駅が西へ移動するとか? 中央郵便局が建て替え→阪神百貨店が入居→地下を駅に‥‥なーんてね^^;
四つ橋線が北ヤードの地下を抜けて阪急十三駅に繋がる??? 以前にも新聞記事になっていた計画ですね(→2年前です)。さらに阪急は十三駅―新大阪駅の整備も検討中で「西梅田駅―十三駅―新大阪駅を直結する」構想もあるのだとか。実現したら凄いなー。
今のところは朝日新聞だけのニュースです。さてどうなるか?
梅田周辺を拡大して予想図を描いてみました。北ヤードの地下にはJRの「はるか」が停まる地下駅が作られる事になっているんだけど、今回の新駅との位置関係はこんな感じかなあ。
以前にコメントで教えていただいたのですが。四つ橋線が北へ延ばすには阪神電車の線路が邪魔なんですよね?この問題はどうやって解決するのでしょう???
まさか阪神梅田駅が西へ移動するとか? 中央郵便局が建て替え→阪神百貨店が入居→地下を駅に‥‥なーんてね^^;
Comments
四つ橋線を延伸するとなるとJR大阪駅もしくはJRの高架の下をトンネルが通る事になると思うのですが、既に地上に重量物があるのに、その下にトンネルを掘って大丈夫なのでしょうか? 建物や高架の支柱は地中に深く埋められているわけで、それを掻い潜りながらトンネルを掘るという面倒くさい事をしなければならないし、地中にトンネルという空洞が出来たら、その上にある建築物のバランスが崩れたりしないのでしょうか?
建築はまったくわからない素人の疑問でした。
実現したら大変に便利になりますよね。新大阪駅まで繋がれば大阪市中から新幹線の駅「新大阪駅」まで繋ぐのが御堂筋線だけなのが、もう一つ増えるのですから危機管理上も利便性でも格段によくなりますね。そして四ツ橋筋の更なる発展も期待出来る(今でも四ツ橋筋は並みの都市のメインストリート以上の実力はあると思いますが)。
気になるのは「なにわ筋線」はどうなっているのだろう?
関空アクセスの格段の向上の為にも必要だと思うのですが。
ちなみに中之島新線の工事方法を何かのTV番組で解説していたのですが、まず浅く掘った段階で両側の壁を鉄骨で補強し(巨大なツッカエ棒状態)、さらにもう少し掘ったらまた補強し‥‥と繰り返していました。建物のすぐ横に穴を掘る時はこうするもんらしいです。
「なにわ筋線」の具体的な話は全く聞こえてきませんねえ。
あと、北ヤード地下のJRの新駅のスケジュールも発表になりませんねえ。この四つ橋線延伸の計画など調整する事が多いのかな?
思いつきネタ。
ずばり、十字交差。
つまり、かつて阪急西宮北口駅であったダイヤモンドクロス状態にする(笑)
…つか、おそらくダイヤ過密すぎて不可能に近いですな(笑)
北ヤード開発が終わってから地下鉄の工事を始めたり、JR/地下鉄/阪神が別々に工事したりしたら、それこそ難工事。こういう点からも、北ヤード開発と同時(2012-15年頃開通?)に工事すると思うんですけどね。(OBPの地下鉄工事も難工事みたいだったようですし...)
これらも、多分10年後にはできあがってるんだよなぁ〜。本当に梅田の街は激変しますね。
あと阪神の梅田駅と西梅田駅って、まったく同じ深さなんでしょうかね。もし同じ深さなら、四つ橋線作ったときには延伸を考えてなかったのかな。
同じ深さなら、阪神の梅田駅を西にずらす手もありますが、おそらく現在の西梅田駅の手前から、四つ橋線が深く潜り込んで、新しい西梅田駅ができるのはないでしょうか。
まさか阪神にどけというのも・・・それなら、阪神可哀想やね。せっかく百貨店前まで来られたのに、出入橋側に後退。ガーデンシティが今後地位向上していくと言っても、やっぱ現在のところのほうが便利だし。
四つ橋線の新駅、新梅田だと思っていたら、どうも北梅田ってところにできそうだ・・・
正直、阪急と直通にしなくても、十三にまで延伸するだけでも十分のような。その後は、新大阪か大阪空港に伸ばすか・・・
これらの問題を解決するには☆大阪百科☆ニュース さんの言われるように堂島あたりから掘りなおさないといけないでしょうね。逆に掘り直すことでこの計画は現実味を帯びてくることになると思います。つまり大深度地下ってやつですかね。
通常、既存の地下交通に後から交差をする場合は、その地下交通の下に作らなければなりません。(上に作ると、それこそ荷重で下の構築物が潰れてしまう)
というわけで、先に計画が進んでいる阪神線、JR大阪地下線、更には阪神高速淀川左岸線の下をくぐる必要が有ります。
また、淀川をくぐる場合も相当深く掘らないと行けませんから、結局はどこかで大深度に向かわなくてはならないのですよね。(JR東西線もかなり地下深くまでもぐっていますしね)
大深度地下を掘ることのメリットは、浅いトンネルを掘る場合と工法が違うことでしょう。浅いトンネルの場合は開削工法と言って、ゴリモンさんの書いていらっしゃるように一回掘り起こして鉄骨で補強しながら地下に構築物を作っていくという工法です。深いトンネルの場合はシールド工法と言って、モグラや蟻のように地上からはわからないようサンダーバードのように横穴を掘って行く工法です。数センチ掘っては周囲を固めていきます。
深く掘れば深く掘る分だけ、我々利用者は地下深くまで降りていかないといけないので、これも良し悪しです。(東京メトロの大江戸線の深さは、まさに「不快」意外にナニモノでもありませんからね。)
もしも堂島辺りから掘りなおすとしても既存の西梅田駅は残し、ダイヤ的には西梅田止と新大阪方面行きの二本立てにすれば利用価値は上がりそうだなと思います。そうなれば、文字通り地下鉄御堂筋線のバイパス線の役目をやっと果たせるのではないかという楽観的観測を抱いております。
まあでも実現すれば御堂筋線の混雑緩和、四ツ橋筋の活性化など期待できますしがんばってほしいものです。
だからその余ったスペースを利用して阪神電車の下を潜れるように工事できる、ってのをどっかで読んだ記憶があります☆
で、このコースで掘るとしたら、シールド(サンダーバード?式)しかないだろうし、既存の西梅田駅を生かしたままで工事するなら、どこか手前から四つ橋線を分岐させるしかないでしょう、北ヤード側から掘り始めれば、出会ったところでこんにちわ。ができるかもしれません、肥後橋〜西梅田を工事中運休にできるのなら、工事的には考えはイロイロありますが、運転したままでどこから接続するのか?京阪天満橋のようにやらないといけないので場所あるかなぁ?と心配します。
水平的な西梅田以北の通る位置は、道路の下があるので、そこには、大阪駅西口のガード下を含めて、そうそう基礎の杭は打ってないのではないかと思いますので、阪神との交差だけを解消できれば大阪駅との交差は心配ないと思います。
今里筋線で幅8mの道路下にトンネル掘った(両側に建物が建っている)らしいので、大阪市交通局の「難しいことに挑戦したい技術チーム」なんてのがすでに何らかの解決方法を編み出しているのかもしれません。
いっそ、阪神電車が、北へ分岐して新大阪まで延伸のほうが面白いかもしれません。これなら、中津で阪急に乗り入れが出来ます。十三新大阪は別途考えることも出来ます。
この件では、以前☆大阪百科☆ニュース さんのBBSで、個人的に四つ橋筋線の西梅田〜なんば手前までをJRに売却する案を提案したのですが、結局阪急と繋がることになったんですね。JRと四つ橋線がくっつけば、スムーズにいくと思ったんですが・・・
トンネルの問題ですが・・
川島令三氏の関西圏通勤電車徹底批評(上)によると、南側にはJR東西線が下に走っているので下げるわけにはいかない。10両分のホームがあるので、終端4両分(76m)のホームを廃止し、阪神の線路までの30m(計106m)を40パーミルの下り急勾配にすると、4.2m低くなり、なんとかくぐり抜けられると書いてあります。
阪急との乗り入れについてはパンタグラフと第3軌条の両方に対応したハイブリッド車両を開発すれば良いが、現在の車両の高さではパンタグラフを折りたたんでも、天井に当たってしまうので、その部分だけ屋根を低くする改造をしなければならないと書いてあります。
個人的には、研究が進んでいる燃料電池で動く車両を使う手もあるのではないかと思います。
東京に比べ集電方式の違いから地下鉄との相互乗り入れが進まなかった関西私鉄ですが、大きく変わる兆しになってほしいです。
阪神と統合したので西梅田まで延伸となったと思われます。
阪急の新大阪進出はやると思いますよ。もし進出をあきらめるなら土地の売却をすると思いますしね。
新幹線のホーム増設はJR東海は阪急から土地を借りて行ないます。もともと阪急の新大阪駅は2面4線のホームができるように土地が確保されているので、新幹線のホームが1面新設されてもまだ阪急のホームを作る余裕はありますよ。
個人的には「阪神梅田駅が西梅田へ移転」&「歩道橋が西梅田まで延伸」なんて事を考えていたのですが妄想に終わりそうです^^;
≫ヒロさん
地下で十字交差‥‥めっちゃ怖い。でもちょっと見てみたいっ。
≫skychestさん
梅田貨物駅の完全移転が2011年以降だったと思うんで開通はもう少し先でしょうね。
10年後にはできあがっているかなあ。楽しみだなあ。
≫ふぉーたさん
他の方の意見をうかがっていると、深めの地下を通れば大丈夫そうですね。
集電の違いもクリアーできるのかも??
≫☆大阪百科☆ニュースさん
どこから掘り下げる必要があるのかは判りませんがそれなりに可能っぽいですね。
阪神がどいて出入橋側まで後退‥‥創業の地に逆戻りだ^^;
≫まっしゅさん
へへへ、実はまっしゅ流解説を期待していました。ありがとうございます。
そうか淀川も潜らないといけないのでかなり大深度にしないといけないのですね。淀川左岸線の事も忘れてた。梅田周辺の地下は大騒ぎですね。
四つ橋線ってもともと御堂筋線のバイパスっぽい役割を担うべきなんだろうけどイマイチお客が少ない‥‥だけどこの新線が現実となるといいですね。
≫正宗さん
今回の新聞記事では細かい点に触れていないので少々歯がゆいです^^;しかも朝日1紙だけの報道。
だけどこの朝日1紙ってのは、阪急阪神の経営統合の時と同じパターンなので、すごく現実味があるように思えちゃいます。
≫wikiさん
そのお話というのはGOKUさんが紹介してくださっている本でしょうかね。
なるほどー。西梅田駅には余裕があるのですね。
掘り下げるにはどれだけのスペースが必要なのかは判りませんが、電車4両分の長さ=76mって結構な長さですね。
≫あすかさん
もしこの新線が実現するなら、実際の工事はジェットモグラが2台でコンニチワ状態なんでしょうね♪
ところで「大阪市交通局の“難しいことに挑戦したい技術チーム”」ってのがあるのなら、開通後にプロジェクトXでやってほしいです。
≫めがね丸さん
この際JRは、なにわ筋線を頑張ってもらいましょ^^
≫GOKUさん
運賃が高くなっちゃうのは嫌だなあ。でも北急みたいな料金だと嬉しいなあ。でもありえないなあ。
トンネルの話は、具体的な資料からの情報をありがとうございます。JR東西線があるので堂島側は何もいじれないのですね。
電車4両分のスペースを使えば阪神下を潜れるのかあ。新線誕生はかなり現実味のある話なんですね。
≫やまさんサン
大阪市が消極姿勢なのはわかるけど何とか実現してほしいです。
しかしこの話が出てきたのは、少なからず阪急阪神の統合の結果でもありそうですね。
そう考えると事の発端の村上ファンドって功労者‥‥^^
≫seemoさん
個人的にはですねー。阪神梅田駅&阪神百貨店がガーデンシティーに移動して、歩道橋や地下が整備し直されると梅田が西方向に広くなるよなーっと思ったのです。阪急阪神の両百貨店も隣接しているより梅田の東西にあった方がいいかな?と。ま、妄想ですね^^
ところで三宮駅あたりも地下化していく計画があるのですか?すごいなあ。
≫HAMAさん
阪急のとっちゃ北梅田どまりなのと西梅田まで通じるのとはメリットが全然違いますね。そりゃ積極的になるよなー。さらに新大阪まで繋がるとなればスーパープロジェクトですよね。
問題の阪神との交差を始めとする四つ橋線の「浅さ」ですが、京阪の延伸の際にも御堂筋線と同じような問題が発生しましたね。この場合は、かなり手前(天満橋付近)から京阪線を北に分岐し、深いトンネルを新たに掘りつつあります。
今回同じ方法をとるのはほぼ不可能でしょう。西にも東にも新線を掘る空間はありそうにないですね。そうなるとやはり西梅田駅を現在の位置で深くするしかありません。既に皆さん書かれているとおりですね。いっそ、しばらくの間西梅田駅を休止する覚悟で、駅ごと下り勾配をつけてしまうのはどうでしょう?4両分駅を短くする手もあるようですが、北ヤード、新大阪へ通じる路線とするのなら、6両ではちょっと不安です。
中津から阪急が西梅田のもう一階下まで掘り進んで、上下で乗り換え。がいいような気もします。さあ、どうなるんでしょうねぇ?
≫ユースケさん
何回も消えてしまっていたのかあ。今回は最後のチャンスですね。是非実現してほしいです。
西梅田を休止にするのは無理っぽくないですか。阪急や谷町線から乗り換える人がみんな肥後橋まで歩くとなると‥‥^^;
≫あすかさん
解決策:工事中は4両編成にする。車内は混雑するだろうけど御堂筋線よりマシだろう。もしくはもっと少ない編成にして本数を増やすとか‥‥。ナンチャッテ
上下で乗り換えにするのが一番現実的なんでしょうね。だけど難しいことに挑戦するチームに頑張ってほしいなあ。
部外者の建築素人は好き勝手言えるので楽しいですわ♪
大阪にとって、今里筋線・中之島新線よりよほど重要。
その実現のメドがまったくたたないなか、この四つ橋線十三・新大阪乗り入れを、阪急阪神統合メリットをいかしてぜひやってほしい。
いまはすいててたいがいすわれる四つ橋線。
沿線人としてもそんなメリットより、西梅田から阪急駅まで気がとおくなるほどあるく不便を解消してほしい
あすかさんご質問の駅の勾配、いま事業中の阪神西大阪線九条駅がそうです。
電車ブレーキのかけ方がむずかしいみたいですが。
西梅田駅を工事スペース確保のため数十m南へ仮移動し、ホームのあまった4両分76mで勾配をつけ阪神梅田駅をかわす。工事中の西梅田駅は計100mほど南の現ホーム+みじかい仮ホームで営業するのを予想します
こないだいった大阪企業家ミュージアムよかったす
http://www.geocities.jp/qrkkj727/tikagoro061202.htm
四つ橋線を北ヤードに延伸?と聞いて拙blogでも速攻でネタにしてトラバもしちゃいました。
一瞬予想外の動きに見えましたが、必要性と予算、需要の見込みがあれば「西梅田の一部を潰す」「肥後橋の北から大深度トンネル」な難工事もやっちゃいそうな気がします。
おお!さすが〜!!似非技術者の私とは数段に違い説得力ありますね!!確かにあの辺は地盤緩いんですよねぇ。なんてったって「梅田」の由来は「埋田」ですから。JR大阪駅構内に細かい階段が多いのも地盤沈下のためとも聞きますし、すっかりそのへんのことが欠落していました(恥)
ゴリモンさん
話変わりますが、JR大阪駅って尼崎側に微妙な下り坂になっているのって御存知でした。私は数日前の「勝手に電車がバックした」という新聞報道で始めて知りました。これも地盤沈下に起因するものなのでしょうか?
大阪駅の真ん中の辺りがくぼんでいるのは万博の時に物販拡販目的で低い天井に2階を作るため少し掘っているとのことです。他は地盤沈下もあり。 大阪駅の1.5m角のパルテノン神殿のような柱はもともと850†角の柱で地盤沈下や列車が長くなったために重くなって何度か補強をしたためのようです。阪急梅田駅と高架切替をした頃の図面と1回目の補強の図面を見る機会がありました。あと、あすかさんがおっしゃっているようなパーミルでは地下鉄電車を750Vから1500Vに昇圧しないと登れません。しかしながら第3条軌では750Vまでしか認められていないので、今のままでは不可能かと、梅田付近では阪急、阪神とも戦後、まもなくの頃電圧が安定しなくて坂道を電車が転げ落ちる事がありました。東京では京王が今の場所ではなく、甲州街道のあのガードの坂道を越えて伊勢丹近く今のマルイインザルームが入居しているビルにもともとの駅があったのですが、ガードの坂道を転げ落ちたり登れなかったりして大事故がおきて昇圧し、東急が持っていた土地を譲ってもらって今の京王新宿駅になった経緯があります。 パーミルがきつい天下茶屋駅付近は阪急仕様の1500V架線終電です。いっそのことJR東日本が開発中のハイブリット電車を進化させた第3条軌+架線終電+ハイブリット電車でGO!というのはいかがでしょう。
≫ハンディ12さん
西梅田の改札から阪急まではたしかに遠い。で、ちょっと複雑。初めて歩く人や観光客にはわかりづらいよなー。
新線工事は、西梅田駅は南へ仮ホームを作るってのはかなりあり得そうですねー。
大阪企業家ミュージアムって初めて知りました。ミュージアムのHPみました。
≫Masayaさん
トラバありがとうございます。
肥後橋北からの工事もあり得るかなー。どんな工事になるか注目ですね。
というか新線が実現したら、の話だけど^^
≫ぽりさん
詳しい解説をありがとうございました。梅田界隈の地盤が弱いって話はよく聞きますが、具体的なエピソードは初めてです。この新線やJRの地下線を轢く時にはいろいろ難しい問題もでてきそうですね。まして新線は淀川の下を潜るのだから‥‥^^;
中津にマンションを建てる工務店の人が「意外地盤がしっかりしていますね」言うてはったのですが、マンションのそれと大深度トンネルのそれとは事情が全然異なるんだろうなー。
≫まっしゅさん
「勝手に電車がバックした」のニュースは知りませんでした。
大阪駅の尼崎側が沈んでいる?西梅田の方の地盤はさらに弱いのでしょうかに?
ぽりさんの解説はとても刺激的で面白いです。
ドキドキわくわくしながら読ませてもらいました。
ありがとうございます♪
ゴリモンさん
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/061207b.html
この記事には具体的に傾斜がどうとは書かれていませんけどご紹介します。
ドアが開いたまま5mも移動したのですか。怪我人がなかったのが幸いですね。
(これが長野行きの特急じゃなく環状線とかだったらやばかったのかも?)
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200702210038.html
フツーの新聞になかなか書かれないのが、どうも胡散臭いですが(^^;)
しかし北ヤードへの乗り入れはどういう形になるのでしょう。まだ計画はどっちにも転んじゃうような状態っぽい‥‥
確実に着工される事 工事を発注するのは阪急ではなく
新たに設立される第3セクターであること(上下分離方式
JR東西線や阪神西大阪線の延伸部分なんかと一緒)
ここまでは角社長もおっしゃっていたので間違いありません
そして集電方式は 上に張ってある架線からではなく
足もとから(地下鉄と一緒)であることも間違いないでしょう
そして阪急は新線用の車両を保有せず 市交の車両を
そのまま乗り入れさせ 運転だけを交代する方式にすると
思われます 丁度 北大阪急行がそうですよね 御堂筋線で
北上してきて江坂で車両はそのままで車掌が交代しますよね (まあ北急の場合は自社製の車両も保有していますが)
今は新会社の出資比率なんかを調整しているのではないでしょうか ひょっとしたら26日にも発表される阪急阪神HDの
中長期計画に 話があるかもしれません ただ一般人である
我々が
簡単に中長期計画の中身を知ることが出来るのかは解りません
この延伸自体が実現するのかなーと半信半疑だったのですが、確定している事は結構ありそうですね。
ところでこういう計画って設計から開通まで何年ぐらいかかるもんなんでしょ。ざっくりとした計画でもいいから早く発表されないかなー。
四つ橋線北進論もそうなりそうなきがする