<< ‥‥カラ騒ぎでした
|
main
|
初詣がてら茶屋町をぶらぶら >>
なんばの ◯│◯│
難波駅前の南街会館跡地です。(→
MAP
)
今秋のオープンにむけて、丸井&TOHOのシネコンが建設中。地上12階/地下2階、上層階がシネコンでその下が丸井なんば店が入ります。
数ヶ月でみるみる建物の形になってきました。
2005年・そごう心斎橋本店が開店
2006年・ヤマダ電機が開店/丸井が開店
2007年・なんばパークス2期棟が開業
2008年・近鉄百貨店阿倍野本店の新館開店
2009年・高島屋大阪店が増床
しばらくミナミはオープンラッシュっすね♪
■難波界隈
| 2006.01.07 Sat |
22:59
|
コメント (23)
|
トラックバック (0)
Tweet
Comments
南街会館って映画館のあったビルですよね?シネコンに生まれ変わるなんて・・・今知りました。びっくりです。
あのぼろっちい(失礼(笑))映画館、鮮明に覚えていますー。
ところで南街会館跡地の丸井が大阪第一号店なのでしょうか・・・?
naomi
| 2006/01/08 04:46 AM
凄いですね、ミナミもキタに負けないほど
の商業施設の進出ラッシュですね。
丸井は近畿だと神戸・三宮が第1号店なん
ですよね。
私も神戸に行った時に、丸井を見ました
が、現在近畿地方で、丸井の知名度浸透
しましたかな?
キンキ | 2006/01/08 10:30 AM
はじめまして。毎日、楽しみに読ませてもらってます♪
今日は、梅田以外の情報だったので、驚きました。難波方面にも遠征されるので
しょうか。ぜひ、天王寺方面にもお越しください。
私は、なんばパークスの2期のシネコンに期待しています。Tohoシネマズなんばと
共存出来るのか心配ですが・・・。
神戸の店は行った事がありませんが、関東で見た丸井は、百貨店というより
スーパーみたいな印象でした。こじんまりしていて。「◯│◯│」って表現が
東京チックで気に入らないんですが・・・!
ちなみに、近鉄百貨店阿倍野店は、市内南部在住者からすると、ミナミに
含めて欲しくないですねぇ。キタ・ミナミとは別個に天王寺(阿倍野)として
独立した第3の都市ってイメージなので・・・。
しのぶ | 2006/01/08 04:48 PM
丸井・ビックカメラ・ヤマダ電機と、難波が関東系に染まっていきます。。。
しかも店舗名が「難波店」になっているので、今後も大阪進出を狙っているのでしょうか?
ミナミって難しいですね。元々は島之内のことなんで、長堀以南、道頓堀以北だけど、それじゃ難波が。とりあえず、ミナミと言えるのは、旧・南区内だけですね。
ゴリモンさんは阪急沿線(郊外)育ちのようなので、おそらく、「キタ」「ミナミ」という概念よりは、「梅田=大阪」ってイメージが大きいんじゃないでしょうか?
☆大阪百科☆ニュース
| 2006/01/08 05:32 PM
あ、梅田は東京系に侵略されないように、大阪系の会社でしっかり固めておいてほしいですね。
三越は大阪での歴史も長いから、問題はないかな・・・
☆大阪百科☆ニュース
| 2006/01/08 05:36 PM
どもどもどもです。
>naomiさん
フォローをいただいているように丸井は今回が大阪では第1号店ですね。
ぼろっちい(笑)区画が新しくなっています。地下鉄の改札付近もずっと仮設塀で囲まれていますよ。
>キンキさん
関西での丸井の知名度は三宮以外ではまだまだと思います、たぶん。
今回の出展は難波で一番目立つ場所だと思うんで認知度は大幅アップするのでしょうね。
>しのぶさん
はじめまして。コメントをありがとうございます♪
三宮に丸井ができた時は関西で見る◯│◯│ロゴと少々チープな建物に違和感を感じたのですが、今はもうすっかり見慣れてしまいました(笑)
天王寺の分類の件は、とりあえず今回はミナミって事でごめんなさい。でも難波から天王寺まで距離もあるし第3の都市って感覚は判ります。ターミナルとしても全然別の表情がありますもんね。でも天王寺を第3としちゃうと京橋あたりも第4として独立させなあかんような気もするし難しいっ(笑)
>☆大阪百科☆ニュースさん
住む地域によって「大阪」のニュアンスが異なるって面白い現象ですね。
僕の場合、伊丹や池田に住んでいる時は「梅田=大阪」っぽく感じていたのですが、ここ5年ほどは西区や北区の住民なので「大阪=御堂筋」で、それぞれの端に「キタ」「ミナミ」があるって感じです。このニュアンスの違いを住んでいる地域ごとにアンケートでまとめたらおもしろいかもしれませんね。というかBBSか何か作ろっかな。
それと大阪が東京系の企業で染まってしまうのは僕も違和感を感じますねー。やはり梅田の再開発は大阪系の主動でお願いしたいです。ちょっと変な喩えになりますが、僕にとってヨドバシカメラは「星野監督」だったりします。外様のヨドバシの出現が大阪駅北の再開発のきっかけになったので、これからは大阪生え抜きの「岡田監督」に登場していただきたい。‥‥ちょっと乱暴な喩えかな???
ゴリモン
| 2006/01/09 12:46 PM
そうですね、丸井は難波への出店で、大幅
に知名度がアップするかもね。
私も東京や他の地方の資本が沢山進出
し、地元の企業に刺激を与えれば別に良
いのですが、やはりそれは地元の企業が
しっかりその土地で地盤を固めてこそです
ね。
再開発されても完成してみれば、地方の
資本ばかりで、地元の資本がないのはや
はり寂しいわ・・・
生え抜きがほとんどおらず、外様の選手で
スタメンを固めている巨人みたいになって
しまいます。
キンキ | 2006/01/09 06:08 PM
キンキさん、どもです。
外様ばかりじゃ寂しいですね。というか大阪が終わっちゃう(笑)
あと大阪としては「清原」が帰ってくるのがベストかな。
(いったん東京に進出した企業が帰ってくる)
ゴリモン
| 2006/01/10 08:46 AM
はじめまして、阿倍野区に住んでいます。
2008年・近鉄百貨店阿倍野本店の新館開店の件、詳細等ご存知なら教えていただけますか?
近所なもので・・・気になります。
アキ | 2006/01/10 03:49 PM
なるほど、ゴリモンさん。
野球にたとえると、分かりやすいわ。
地元の企業が中心となってさらに発展して
もらいたいです。
キンキ | 2006/01/10 08:59 PM
ゴリモンさん、みなさん。あけましておめでとうございます(おそっ)
ちょっとアフリカいってました
南街会館の件、2003年から常識でしたが。
長堀通りぞい(いちおうミナミですね)人間としてはシネコンが2軒もできるのは素直にうれしかったです。
オフ会、10人はすぐあつまる気がするのですが。。。。もっと大規模なんをご所望ですか>ゴリモンさん
ハンディ12
| 2006/01/10 09:01 PM
>アキ
私も阿倍野店のことについて探しているのですが、私の知る限り、まだ具体的には発表されて
ないようですね。
以下のページに2005年12月22日付の公式発表に抽象的にではありますが、記載があります。
西日本最大の百貨店にするようです。(8ページ、9ページあたり)
そういえば、何年か前にHoop南側の土地をどこかから購入したというニュースが流れました
もんねぇ。かなり前ですが・・・。たしか、公の機関から買ったような記憶があるけど・・・。
他にご存知の方いましたら、教えてください。
しのぶ | 2006/01/10 10:45 PM
すいません。
以下のページといいながら、リンクし忘れてしまいました。
http://www.kintetsu.jp/
しのぶ | 2006/01/10 10:47 PM
連続で申し訳ないですが・・・。
どうやら売主は、都市基盤整備公団のようでした。2003年末のニュースでした。
買った土地と、既に近鉄本社が持っている土地とがあるみたいですねぇ。買った土地だけで
Hoop分あるってことは、新館ってかなり大きいっ♪
http://kinbus.s35.xrea.com/kingrnews/kinnews2003-4.html
しのぶ | 2006/01/10 11:30 PM
どもども。実は天王寺周辺にはかなり疎いゴリモンです。
>アキさん
というわけでお役にたてませんでゴメンナサイ。
>しのぶさん
詳しいフォローをありがとうございます♪新館はかなりの規模のようですね。ここまで詳細を知らなかったので驚きました。
しかし「近鉄バス百科」って‥‥、個人のサイトなのにすさまじいボリュームだ。
>キンキさん
強引に野球にたとえちゃうのは意外に良かったですね♪
>ハンディ12さん
「ちょっとアフリカ」って‥‥!(笑)
で、オフ会の件ですが、10人も集まるかなあ。。大阪在住でない方も多いですし。いずれにせよもうちょっと機が熟してからでお願いします。勝手をいいますがヨロシクします〜。
ゴリモン
| 2006/01/11 09:05 AM
遅ればせながら明けましておめでとうございます。 弊社では店舗関連のお手伝い当させて頂いていますので関東のシンプルさはどうしても関西ではチープに映る。少し複雑ではありますが...。 南街会館は解体から少しずつ写真を撮り溜めしています。気になるのは隣のドンキ跡の北極ビル消防法がクリアできずに撤退しましたが改築して新しいテナントが入居するのか○│○│と繋げるのか、気になります。
ぽり | 2006/01/11 07:58 PM
ぽりさん、どもです。
ドンキ跡のビルは養生シートで囲われていたんで気になってたんですが、そういう事態なのですね。現地に何か告知が貼ってあったので写真も撮ったのですが‥‥、ブレブレで読めないっ。しまった現地で読むべきでした(苦笑)
http://gorimon.com/photo/donkiato.jpg
ゴリモン
| 2006/01/12 08:59 AM
>ゴリモンさん どうも あれぐらいの小さいビルでも2方向避難が必要なんですが出来なくてもどこかにバルコニーとかね。 ただ構造が煉瓦みたいなので大掛かりな補強工事が本来必要なのですが。 ちなみに工事内容は一切明記されていませんでした。
ぽり | 2006/01/13 02:27 AM
ぽりさん、どもです。消防法をクリアするのも大変なんですね。
素人の部外者としては、いっそのこと○│○│とくっついちゃうのが楽でいいよね♪と思います(笑)
ゴリモン
| 2006/01/13 08:39 AM
ヨドバシカメラに行って
思ったことは・・・たしか190m級のビルを建てるって言って
あの土地を落札したはずなのになあ。。。
約束違反??後ろの土地に建てるんですかね?
詳しい方教えてくださいな^^
けん | 2006/01/17 10:35 PM
けんさん、どもです。
ヨドバシのタワービルの計画はどこかで画像を見た事があります。詳しい事は僕も全然知らないのでどなたか詳しい方がおられたら教えてほしいですね。
個人的な憶測ですけど、大通りが北ヤードの東西を貫通してヨドバシの北の道路も拡張されるので、その辺の絡みもあって計画が保留になってるのかなー、なんて思います。<ほんまに憶測(笑)
ゴリモン
| 2006/01/18 09:03 AM
・・んで大弘ビルと中央郵便局は建て替えないのかな?
みすぼらすぃ。。。
けん | 2006/01/19 02:47 AM
けんさん、どもです。
大弘ビルと中央郵便局は嫌われがちだなあ(笑)
それぞれいい味を出してはいるのと思うのですが。
まあそれぞれ時期がくれば‥‥。
ゴリモン
| 2006/01/19 09:03 AM
Comment Form
name:
Cookie
email:
url:
comments:
submit
Trackbacks
トラックバック URL : http://gorimon.com/blog/sb.cgi/435
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
■
Recent Comments
■
Recent Trackback
■
Latest Entries
■
Archives
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.23R
Search this site
Comments
あのぼろっちい(失礼(笑))映画館、鮮明に覚えていますー。
ところで南街会館跡地の丸井が大阪第一号店なのでしょうか・・・?
の商業施設の進出ラッシュですね。
丸井は近畿だと神戸・三宮が第1号店なん
ですよね。
私も神戸に行った時に、丸井を見ました
が、現在近畿地方で、丸井の知名度浸透
しましたかな?
今日は、梅田以外の情報だったので、驚きました。難波方面にも遠征されるので
しょうか。ぜひ、天王寺方面にもお越しください。
私は、なんばパークスの2期のシネコンに期待しています。Tohoシネマズなんばと
共存出来るのか心配ですが・・・。
神戸の店は行った事がありませんが、関東で見た丸井は、百貨店というより
スーパーみたいな印象でした。こじんまりしていて。「◯│◯│」って表現が
東京チックで気に入らないんですが・・・!
ちなみに、近鉄百貨店阿倍野店は、市内南部在住者からすると、ミナミに
含めて欲しくないですねぇ。キタ・ミナミとは別個に天王寺(阿倍野)として
独立した第3の都市ってイメージなので・・・。
しかも店舗名が「難波店」になっているので、今後も大阪進出を狙っているのでしょうか?
ミナミって難しいですね。元々は島之内のことなんで、長堀以南、道頓堀以北だけど、それじゃ難波が。とりあえず、ミナミと言えるのは、旧・南区内だけですね。
ゴリモンさんは阪急沿線(郊外)育ちのようなので、おそらく、「キタ」「ミナミ」という概念よりは、「梅田=大阪」ってイメージが大きいんじゃないでしょうか?
三越は大阪での歴史も長いから、問題はないかな・・・
>naomiさん
フォローをいただいているように丸井は今回が大阪では第1号店ですね。
ぼろっちい(笑)区画が新しくなっています。地下鉄の改札付近もずっと仮設塀で囲まれていますよ。
>キンキさん
関西での丸井の知名度は三宮以外ではまだまだと思います、たぶん。
今回の出展は難波で一番目立つ場所だと思うんで認知度は大幅アップするのでしょうね。
>しのぶさん
はじめまして。コメントをありがとうございます♪
三宮に丸井ができた時は関西で見る◯│◯│ロゴと少々チープな建物に違和感を感じたのですが、今はもうすっかり見慣れてしまいました(笑)
天王寺の分類の件は、とりあえず今回はミナミって事でごめんなさい。でも難波から天王寺まで距離もあるし第3の都市って感覚は判ります。ターミナルとしても全然別の表情がありますもんね。でも天王寺を第3としちゃうと京橋あたりも第4として独立させなあかんような気もするし難しいっ(笑)
>☆大阪百科☆ニュースさん
住む地域によって「大阪」のニュアンスが異なるって面白い現象ですね。
僕の場合、伊丹や池田に住んでいる時は「梅田=大阪」っぽく感じていたのですが、ここ5年ほどは西区や北区の住民なので「大阪=御堂筋」で、それぞれの端に「キタ」「ミナミ」があるって感じです。このニュアンスの違いを住んでいる地域ごとにアンケートでまとめたらおもしろいかもしれませんね。というかBBSか何か作ろっかな。
それと大阪が東京系の企業で染まってしまうのは僕も違和感を感じますねー。やはり梅田の再開発は大阪系の主動でお願いしたいです。ちょっと変な喩えになりますが、僕にとってヨドバシカメラは「星野監督」だったりします。外様のヨドバシの出現が大阪駅北の再開発のきっかけになったので、これからは大阪生え抜きの「岡田監督」に登場していただきたい。‥‥ちょっと乱暴な喩えかな???
に知名度がアップするかもね。
私も東京や他の地方の資本が沢山進出
し、地元の企業に刺激を与えれば別に良
いのですが、やはりそれは地元の企業が
しっかりその土地で地盤を固めてこそです
ね。
再開発されても完成してみれば、地方の
資本ばかりで、地元の資本がないのはや
はり寂しいわ・・・
生え抜きがほとんどおらず、外様の選手で
スタメンを固めている巨人みたいになって
しまいます。
外様ばかりじゃ寂しいですね。というか大阪が終わっちゃう(笑)
あと大阪としては「清原」が帰ってくるのがベストかな。
(いったん東京に進出した企業が帰ってくる)
2008年・近鉄百貨店阿倍野本店の新館開店の件、詳細等ご存知なら教えていただけますか?
近所なもので・・・気になります。
野球にたとえると、分かりやすいわ。
地元の企業が中心となってさらに発展して
もらいたいです。
ちょっとアフリカいってました
南街会館の件、2003年から常識でしたが。
長堀通りぞい(いちおうミナミですね)人間としてはシネコンが2軒もできるのは素直にうれしかったです。
オフ会、10人はすぐあつまる気がするのですが。。。。もっと大規模なんをご所望ですか>ゴリモンさん
私も阿倍野店のことについて探しているのですが、私の知る限り、まだ具体的には発表されて
ないようですね。
以下のページに2005年12月22日付の公式発表に抽象的にではありますが、記載があります。
西日本最大の百貨店にするようです。(8ページ、9ページあたり)
そういえば、何年か前にHoop南側の土地をどこかから購入したというニュースが流れました
もんねぇ。かなり前ですが・・・。たしか、公の機関から買ったような記憶があるけど・・・。
他にご存知の方いましたら、教えてください。
以下のページといいながら、リンクし忘れてしまいました。
http://www.kintetsu.jp/
どうやら売主は、都市基盤整備公団のようでした。2003年末のニュースでした。
買った土地と、既に近鉄本社が持っている土地とがあるみたいですねぇ。買った土地だけで
Hoop分あるってことは、新館ってかなり大きいっ♪
http://kinbus.s35.xrea.com/kingrnews/kinnews2003-4.html
>アキさん
というわけでお役にたてませんでゴメンナサイ。
>しのぶさん
詳しいフォローをありがとうございます♪新館はかなりの規模のようですね。ここまで詳細を知らなかったので驚きました。
しかし「近鉄バス百科」って‥‥、個人のサイトなのにすさまじいボリュームだ。
>キンキさん
強引に野球にたとえちゃうのは意外に良かったですね♪
>ハンディ12さん
「ちょっとアフリカ」って‥‥!(笑)
で、オフ会の件ですが、10人も集まるかなあ。。大阪在住でない方も多いですし。いずれにせよもうちょっと機が熟してからでお願いします。勝手をいいますがヨロシクします〜。
ドンキ跡のビルは養生シートで囲われていたんで気になってたんですが、そういう事態なのですね。現地に何か告知が貼ってあったので写真も撮ったのですが‥‥、ブレブレで読めないっ。しまった現地で読むべきでした(苦笑)
http://gorimon.com/photo/donkiato.jpg
素人の部外者としては、いっそのこと○│○│とくっついちゃうのが楽でいいよね♪と思います(笑)
思ったことは・・・たしか190m級のビルを建てるって言って
あの土地を落札したはずなのになあ。。。
約束違反??後ろの土地に建てるんですかね?
詳しい方教えてくださいな^^
ヨドバシのタワービルの計画はどこかで画像を見た事があります。詳しい事は僕も全然知らないのでどなたか詳しい方がおられたら教えてほしいですね。
個人的な憶測ですけど、大通りが北ヤードの東西を貫通してヨドバシの北の道路も拡張されるので、その辺の絡みもあって計画が保留になってるのかなー、なんて思います。<ほんまに憶測(笑)
みすぼらすぃ。。。
大弘ビルと中央郵便局は嫌われがちだなあ(笑)
それぞれいい味を出してはいるのと思うのですが。
まあそれぞれ時期がくれば‥‥。