南港のコスモタワー、地上256m

昨日は久しぶりに南港のベイエリアに行ってまいりました。
南港周辺のランドマークとしてそびえ立つのが、このWTCコスモタワー。
(→MAP) 竣工は10年前の1995年なのですが、地上256mの高さはいまだ西日本一となっております。
驚くほどシャープに撮れているのはいいけど微妙に歪んじゃってるなあ(笑)

55階の屋上フロア(地上252m)からの眺望は圧巻。
広大なインテックス大阪(大阪国際見本市場会場)も小さく見えます。

ATCのO'sとニュートラム「トレードセンター前」駅。
ニュートラムが走っているのが判ります?

天保山の観覧車も見えます。
手前は海遊館、その右手がサントリーミュージアム。
左の橋の向こうに見えているのはUSJ。

撮影した昨日はけっこう晴天だったのだけど、遠方はかすんじゃってるなー。
大阪オリンピックのメイン会場となるはずだった?、舞洲(まいしま)。
このちょっと変わった建物は「大阪市環境事業局舞洲工場」、ゴミ処理場です。

大阪の中心部方向を望む。

遠方に見える梅田周辺のビル郡です。
一番左が新梅田のスカイビル。茶屋町のMBSやアプロズタワー、西梅田やフェニックスワタービルの姿も確認できます。
右の高層ビル2棟はORC(OSAKA RESORT CITY)200とプリオタワー。
その手前にあるドームは「大阪プール」。大阪ドームではありませぬ。

これが大阪ドーム。遠方には本町周辺のビル郡が見えます。

この展望台はガラスが傾斜しているので足元まで視界良好。
下界を見下ろす時のゾクゾク感がたまらん♪
展望フロアはこの4月にリニューアルオープンしたところなのでかなりキレイですよ。入場料800円。
OSAKA WTC BUILDINGオフィシャルサイト
Comments
まぁ、時期をあけて紹介すればいっかw
まあ時にバッティングしてしまう事もあるかもしれませんが、これからも仲良くお願いしますよ〜。
爬虫類、両生類、鳥類、昆虫類のテーマパーク。
目玉はコモドオオトカゲ!
海遊館は、エレベーターで上まで昇って降りてくるシステム、あれは素晴らしい。目が疲れません。身体にやさしい。
シカゴにある水族館と似ていると言ってた人がいました。
大阪市とは姉妹都市なので、参考にしたのか、それとも設計者が同じ人なのか?いずれにしても、あそこは国内有数の水族館。
最近、近鉄が大阪市から株を購入したようで、筆頭株主になりましたね。海遊館は黒字経営の続く優秀な第三セクター。近鉄のノウハウ(鳥羽水族館)を取り入れ、さらに集客に力を注いで欲しいと願います。
皆さん、陸遊館実現によろしく。
陸遊館は海際でなくもっと内陸がいいかもしれません。市立自然史博物館の横とか‥‥。(いずれにせよ僕はトカゲ系が苦手だったりします^^;)
協力を求められた某社でも、WTCに設備を納入したある部門を
スカイビルからWTCに(一時的に)移転させました。
島流しにされた関係者は気の毒だと当時は思いました。
天王寺の「動物園」は文化の薫り高いナニワの情報文化発信基地として、また住宅地として生まれ変わってほしいと願います。
随分前ですが、天王寺には芸人さんが多く住む地域がありました。新しいナニワの時代にはそのような芸人さんや文化人が集まる「場」を設定して欲しいと願います。天王寺にはその雰囲気が今も健在です。
市大病院に一度だけ行ったことがありますが、
あの周辺だったとは知りませんでした。
大道芸人の系統になりますが、谷6にチンドン屋さんがあります。
ちんどん通信社(東西屋)
http://www.tozaiya.co.jp/
≫utagawaさん
僕的には天王寺動物園は絶対に移転させないでほしいです。
あの場所に歴史を刻んできたわけだし、移転させる理由も無い。新しい時代の動物園が必要になったら別に新たに作ってほしい。そもそも潮風の吹く場所に合わない動物もいるでしょう。また跡地を住宅地にするのも問題があると思います。
#猛反対しちゃってすみません^^;
≫6126さん
谷6のチンドン屋さんは「大阪人」の空堀特集の時に読みました。
イベントとかでよく見かける人達ですね。
先週何かのTV番組で見たんですが、以前、関ジャニのうち二人が機会あって市内の桂ざこばさんの家に泊まったそうです。そしたら朝にざこばさんが「おい、出かけよか」といって二人を天王寺動物園に連れて行ったそうです。身構える事なくふらりと立ち寄る‥‥。ええ動物園やなあ^^